基準内賃金の考え方
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
- きみちゃんさん
- 福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
こんにちは。
当社の給与は少し特殊で末締めの当月25日払い(当月基本給+前月残業代)となっております。
入社初月は遅刻欠勤等の有無に関わらず、25日に基本給をまるまる支給し、その後は前月分の勤務状態で...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日(法定外休日)を時間単位で取得・振替をしています。
業務の都合上、法定外休日に時間単位で勤務しなければならないことがあります。
そういった場合、平日に...
いつもお世話になっております。
当社での新卒募集内容のポイントは下記内容です。
・大卒21万、短大卒19万、専門卒19万
・大卒固定残業代5万(40時間分)短大専門卒固定残業代3万(24時間分)
・年...
管理職の賃金は一般社員の賃金を下回らないように、と言われますが、
①月例給
一般社員の残業が最も多い人よりも、管理職の月例給は多くなるように設計しなくてはならないのでしょうか。
②賞与
評価(パ...
いつもお世話になっております。
現在、当社では固定残業代として、¥25,000、¥30,000 、¥50,000とキャリア階層別に
業務手当として支給しておりますが年に1度、本人に対して給与明細にて「...
今度、会社の給与制度の見直しで
技術職に初めて固定残業制度が導入
されます。
当社は建設業ですが、同業他社でも
このようなことがあるのでしょうか。
会社を立ち上げ社員を起用するのですが就業規則や法的に問題があるのか教えてください。
1.月の総労働時間208時間までは残業代は給与に固定残業代込(48時間分)で支給します。
その場合給与明細に固定残...
タイトルの件、以下のとおりご相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
【弊社現状】
1.普通勤務の従業員がいる。(定時間 8時~17時 昼休憩1時間[12時~13時]、稼働20日/月)...
お世話になっております。給与計算を担当しているものです。
当社では基本的に月曜~金曜の1日8時間、週40時間を所定労働時間としています。
ただし、例外的に年に3度、土曜日の3時間を所定労働時間として...
いつも拝見しております。
賃金規程の見直しをしていますが、その中で固定残業手当について質問します。
現行は各社員毎に固定残業手当の時間数がバラバラで、就業規則にも明記されていないので、
規則に明記...
いつもお世話になります。
割増賃金の計算から除外可能な手当として「臨時に支払われる賃金」がありますが、就業規則に支給要件が定められている退職金も「臨時に支払われる賃金」に該当し、割増賃金から除外可能...
いつもお世話になります。
当社にて新規事業を開始する予定があります。扱う商材としては当社で新たに挑戦する事業になりますので、その事業を行っている企業(当社のグループ会社ではありません)に当社のA社員...
給与計算を担当している者です。休日出勤手当の割増率についてお教えいただきたく投稿させていただきます。
弊社では土日祝日を休日と就業規則で定めており、また下記の通りに同規則や雇用契約にて決めております...
いつもお世話になっております。
雇用契約書の作成に関しての質問となります。
当然ながら入社時には、書面にて雇用契約を交わしておりますが、その後、例えば1年毎(会計年度の堺)や、昇給時、管理職への昇...
お世話になっております。
4月より、従来のExcelの勤務表より勤怠管理システムを導入し、労働時間の実態の把握等に努めているところですが、経営幹部及び幹部社員の労働時間の考え方にそれぞれ乖離があり、...
深夜手当について、質問させてください。
弊社は、みなし残業制度があります。
その残業時間を超えない範囲で、業務の都合上、深夜労働が発生します。
具体例で申し上げますと、「 5/1 AM9:00~ ...
突然のご連絡失礼いたします。
表題の件ですが、労基法上下記とあると思います。
内容)
使用者は、その雇入れの日から起算して6ヶ月間継続勤務し
全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割...
いつも利用させていただいております。
さて、労働基準法では6時間超えの労働時間で45分、8時間超えの労働時間で1時間の休憩を与える
ことが規定されています。
今般下記就業時間を設定する場合、出勤後...
弊社は土曜日も出勤日のため、
必然的に日曜日が法定休日となると思いますので、
日曜日に休日出勤が必要な場合、
35%増しの残業代を支給することになると理解しています。
一方で、振替休日の制度を利用す...
フレックス制を導入していますが(コアタイム10-16)、
さらに併用してみなし残業制度を導入することは可能でしょうか?
その場合、以下につき、ご教示くださいませ。
1)フレックス制を導入している場合...
当法人では、各従業員が出勤時及び退勤時に、自分で打刻するタイムカードがあります。
給与計算の際は、そのタイムカードを基に勤務管理ソフトへ、勤務時間を入力します。
例えば、8時30分~17時00分の勤...
以前に在籍していた会社の話ですが、
そこでは36協定を結んでおり、基本給にみなし残業代45時間分を含めて支給しておりました。
ある社員より、「22時を超えて勤務した日があるため、深夜残業代を別途支給し...
お世話になります。
当社で早出残業に残業代をつけることを検討しています。
事前の懸念として。9時始業であるところ、何時何分から申請時間を付けてよいか、
問い合わせがあることが予想されます。
例えば、...
160人規模の製造業の中小企業で、8:30-17:30の8時間勤務、原則土日休みで
1年単位の変形労働時間制を採用しています。
弊社内では以前より『平日振替』という仕組みがありますが、法的に問題がない...
みなし残業の社員が休日出勤し4時間の残業が生じました。この残業はどう処理するのが適当でしょうか?
またこの社員は1カ月ほど前に半日休日出勤し、その処理がまだなので今回の4時間残業と足して1日振替休日と...
初めての質問となり、分かりづらい点もあるかと存じますが、
以下の「変更・維持条件」・「想定条件」の場合、「質問事項」についてご教示頂ければ幸いです。
■変更・維持条件
・(変更前)所定労働時間:8時...
お世話になります。
残業時間の計算方法についてご教示願います。
私どもの会社では従来から30分単位・申請があれば15分単位で1日毎に残業時間を計算しています。
そもそも残業時間は1日単位ではなく、1ヶ...
社員の残業の相談です。
1ヵ月変則シフト制の勤務(早番9:30~18:30/遅番11:00~20:00内1時間休憩)の社員についてです。
今回公休9日の他に有給休暇を6日取得した従業員が、出勤簿に...
いつもお世話になっております。
当社は正規雇用の労働者を派遣しておりますが、派遣先で一部の社員の残業時間が常識的な範囲を超え増えている状態です。
「36協定」については派遣元である当社に責任があり、...