衛生管理者試験資格の労働衛生実務経験について
県の家畜保健衛生所に勤務している獣医師ですが、労働衛生の実務に該当しますか?
- サンボさん
- 滋賀県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 11~30人)
県の家畜保健衛生所に勤務している獣医師ですが、労働衛生の実務に該当しますか?
内定通知書について質問があります。
内定通知書に記載されている入社日に変更があった場合は、再度、作成してもらわず、
二重線と印鑑のみで大丈夫でしょうか?
法律的に問題ないと認識しておりますが、いか...
標記について相談させていただきます。過去にあまり事例がなかったのですが、24時間の介護施設で4月末に育児休業から復職する役職者(主任)がおり、その職員から「育児のための所定労働時間短縮措置」および「...
お世話になっております。
初歩的な質問ではございますが、表題の件についてご教示頂きたく投稿させて頂きました。
弊社では3役の業務分担が曖昧なところもあり、明確にすべくご助言いただければと存じます。...
2017/01/27に、「フレックスタイムにおいて、月間の総労働時間を満たせば、所定労働日を全日休むことが可能であるか?」と言う主旨の質問をさせて頂きました。(QA-0068957)
その回答として...
当社では入社日より一律10日間の有給休暇を付与しております。
ただし、入社6か月以内については1日/月しか有給休暇を取得できないと就業規則で規程しています。
このような有給休暇の取得日数を制限する就...
過去に出ている質問でしたら、申し訳ございません。
代休の勤務時間管理に関する質問です。
弊社では健康管理時間(安衛法)(= 全ての時間外労働)を管理しており、
また社内で70H/月という上限を付け...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件でご質問があります。
当社では業務の都合上、どうしでも同月内で休日出勤分の振替休日を取得できない場合があります。
その場合、翌月に取れるようなら取得...
新店オープンの店舗で雇用する時給社員(準社員・パート社員)の方へ向けて、入社前説明会を開催する予定です。
(入社するにあたり、店内ルール等の説明、制服の配布、入社書類の不備確認等をする予定です。)
...
就業規則に定められた有給休暇日数が、部長以上と、それ以外の社員とで異なります。
部長以上は日数が多いのです。
これまで勤めていた会社では日数は社員一律でしたが、よくあることなのでしょうか。
ご教示...
事前に現地調査のため長期出張していた者が、正式に月の途中から海外赴任となる見込みです。
この場合の
①所得税、②住民税、③健保・介護・厚生年金保険、④雇用保険、⑤労災保険
について、教えて下さい。
...
お世話になります!
会社組織の支店で50名を超えるため安全衛生委員会の設置を行うことで考えていますが、この時の50人についての判断について質問します。
支店のある敷地に他のグループ会社が別棟であります...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社は、1年単位の変形労働時間制を採用の中小の事業所(製造業)です。
毎年改正される「最低賃金」を確認する際の「1ヶ月平均所定労働時間」についてお聞きします。
弊...
2点、教えてください。
・健康管理を目的としたセミナーは、業務時間内に実施して良いのでしょうか?
・セミナー受講する対象者を「メタボリック症候群 予備軍」全員としたい場合、強制することはできますか?
初めて相談いたします。
当社では年一度の健康診断に加えて、35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳の希望する社員に人間ドックの費用の一部を補助しようと考えています。
ネットで調べたところこの...
当社では昇格・昇級試験を6月に行っております。
その際の試験勉強や論文作成のため、社内に在籍している場合の時間は自己啓発として労働時間にカウントしておりませんが、 健康上の問題があり、産業医より時間外...
今年4月~残業時間の規制が実施されますが、特別条項の適用は45時間以上の場合に適用されるとの
認識です。そこで基本的な質問で恐縮ですが、45時間の認定ですが、45.00時間までは特別条項
の適用外で、...
お世話になります。
当社では9時から18時まで勤務時間となっており、うち12時から1時までを休憩時間としております。そこで質問ですが、18時からの残業の前に休憩時間を設けることは可能でしょうか
労...
いつも参考にさせて頂いております。
時間外労働時間の算出について教えてください。
就業時間:9:00~17:30
時間外労働:18:00から
弊社では毎日の残業時間を30分単位で区切っております。...
いつもお世話になっています。
ハローワークより、65歳超雇用推進プランナー等の訪問についての対応依頼文書が届きました。
勤め先では制度の改変(法改正で義務にならない限りは、65歳超雇用の制度化は考え...
いつもお世話になります。
当社では、50人規模の工場が幾つかあり、以前、工場の人数が50人以上であった際、安全管理者・衛生管理者・産業医を選任し、労基署へも選任報告をし、安全衛生委員会も設置し、月1...
お世話になっております。よろしくお願いいたします。
①2018/5月入社の方の有休休暇を6ヶ月間継続勤務により10日付与しましたが、未使用ですので残日数は10日あります。
②2019年度の有休付与は...
改正により、時間単位休の考え方でご教示お願い致します。
弊社では年に5日を限度として、1時間単位での有給休暇を付与しております。
時間単位の年次有給休暇については、使用者による時季指定の対象とはな...
いつもお世話になっております。
タイトルの件、ご教授いただけますと幸いです。
【前提】
今年度、新規にフレックスタイム制を導入。就業規則への記載を終え、現在、労働組合と
労使協定の締結について準...
お世話になります。
始業時間に15分くらい遅れた場合、終業時刻を過ぎ、残業することになった場合は終業時刻から残業代がかかると解釈するのが適正でしょうか?
また、遅刻についての一般的な対応例がありまし...
はじめてアルバイトを雇用するのですが、わからないことがあり教えていただきたく質問させていただきます。
弊社でホテルから業務委託で案件をもらったので、アルバイトを雇用して業務を担当してもらおうと考えてお...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回、ご相談させていただきたいのは、欠勤控除の時間単価とみなし残業代の時間単価について
教えていただきたく投稿させていただきました。
今回、有給を使い切り...
有給付与基準日を12/16で統一しています。
4月1日入社の新入社員は半年後の10月1日に10日の有給が付与されます。
その後12月16日に11日の有給が付与されるのですが、
重複の按分計算式が...
職員11名程度の障害者福祉施設のものです。(日中活動のみ)
事業所が2か所あり、今、36協定提出の準備をしています。
「延長することが出来る時間」の設定について悩んでいます。
労基法上の限度時間の基...
新卒新入社員へ入社祝い金18万円を渡す予定です。
顧問弁護士に相談したところ以下のように回答がありました。
①支度金であれば、引越相当金額(10万円ほど)であればりょし交通費として非課税で処理可能で...