変形労働制の導入について
1か月単位の変形労働制の導入を検討しております。
業務上週6日勤務しなければならない部署があり、
同一週内に振替休日が取得できないことから今回の導入検討にいたりました。
現在は土日祝日を休日と定め...
- まっつん。さん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 10001人以上)
1か月単位の変形労働制の導入を検討しております。
業務上週6日勤務しなければならない部署があり、
同一週内に振替休日が取得できないことから今回の導入検討にいたりました。
現在は土日祝日を休日と定め...
フレックスタイム制を導入している人の異動(3/1付け)についての質問です。
当社社員のフレックスの詳細です。
月末締め
フレックス清算期間は偶数
今回は2月-3月
1ヶ月単位と1年単位の変形労働制の...
お世話になっております。
労働条件通知書に「1か月単位の変形労働制を採用する」とあるのですが、
同時に、
①月曜日、金曜日、水曜日は9時~18時(休憩1時間)
②火曜日、木曜日は朝9時~午後1時(休...
お世話になっております。
夜勤明けの休日扱いについてお聞きします。
例えばある日の22:00から翌日の7:00まで勤務した場合、夜勤明け当日は公休日にならないと理解しています。法定休日を取る場合は翌...
質問させて下さい。
今就労規則を修正しようとしているのですが
現状の規則は「変形労働制」の記載がなく、
「所定労働時間は、原則として1週間については40時間、1日については8時間とする」と記載がされ...
変形労働制を取っていない通常の勤務型として、法定休日を日曜日と定めた就業規則を届け出ています。
1.日曜日の振替休日というのは、素人認識では以下の2つのパターンがあろうかと存じます
a) 日曜日...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
出向先からの質問となります。
出向者に1年単位の変形労働制の届出を検討しておりますが、
現在、所定労働日数が出向先のものではなく出...
大変お世話になります。
現在社員1名、固定労働で9:00-18:00として土日祝日休みとしています。
今後カフェ経営をすることとなりまして、アルバイトさんを雇用予定です。
その際の労働時間の規定につい...
いつもお世話になっております。
この度、子会社を合併することになり、別々であった勤怠システムを統合することになりました。
規程は親会社のものを適用となります。
その要件定義で判明したのですが、
現...
1年間の変形労働制を採用している会社です。
夏の長期休暇において、変形労働制で事前に規定している休日のほか、季節休暇を設けています。
上長が主導で、社員の動静を確認するために動静表の記入を行っている...
いつも参考にさせてもらっています。
月変形労働制を採用しています。月の休みは9日です。
仕事熱心な社員で、仕事の都合上(顧客の対応等で)休みが9日取れないことがあります。その場合は必要な時間数のみ出勤...
労務初心者です。
弊社は現在一年の変形労働制を採用しております。繁閑の差がなくなりつつあるため、月間の変形労働制に変更しようとしております。
その際に合わせて年間休日を増やすことを社内要望として挙が...
お世話になります。現在就業規則の改定を行っております。
規定例が検索しても出てこないので、質問させてください。よろしくお願いいたします。
・まず、根本的なところがわかっておらず、教えていただきたいの...
ホテルニューオープンに伴い宿直勤務の導入を検討しています。宿直勤務時間は深夜0時から朝6時までです。ご宿泊のお客様のフロント電話対応は夜10時までにし深夜0時からは緊急時以外は待機状態の環境です。相談...
いつもお世話になっております。
標記の件、質問いたします。
・前提
→今後1ヶ月単位の変形労働、1年単位の変形労働を導入予定
・質問1
週の残業計算についてですが、
1ヶ月、1年ともに週...
現在、正職員及び8時間のフルタイムの契約職員については年間休日数を117日と定めております。日数については就業規則に記載はないのですが、4週9休の13クール(7日×4週間×13クール=364日)の考え...
ご教示の程、宜しくお願い致します.
◆背景 勤務体制は1ヶ月の変形労働制を布いています.
就業規則上も記載、且つ、労基署への届け出・受理済み(例年の作業内)
◆ご教示頂きたい内容
1ヶ月の変...
1か月変形労働制の社員の月60時間超の計算を以下のように行っていますが、この計算式は間違っていますでしょうか。
月(5月)の実績内容
法定労働実績:240時間
法定外労働実績:73時間
法定内労働実...
いつもお世話になります。
当社グループにて毎年、1年単位の変形労働制を適用し、所定労働時間は年間通して8時間で統一とし、夏場の稼働日数を増やし、冬場の稼働日数を減らし、1年間を通して、週の所定労働時...
いつもお世話になります。
1年単位の変形労働制のルールの中に『4月1日から1年間を3ヶ月ごとに区切った各期間中に週48時間を超える所定労働時間を設定するのは3回以内とすること(但し、週の初日の数によ...
弊社は、一年単位の変形労働制を使用しています。協定書で、労基35条の件で、35条に定める休日は4週間につき2日以内としています。しかし、実際は、難しく4週間に4日の休日(法休、公休含む)はとれていても...
いつもお世話になります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
当社では今まで1年単位の変形労働制を導入していましたが、1日の所定労働時間は1年間同じで、閑散月と繁忙月での所定...
お世話になっております。現在、会社受付部門は、ビル自体がオープン(営業)していることもあり、土日祝もシフトで交替での勤務となっております。会社は「1か月の変形労働届」で労基署に提出することで対応いたし...
1年単位の変形労働制で対象期間を3か月にする場合について
以下の件について教えてください。
①労使協定の締結について
・3か月ごとに労使協定を締結する必要がありますか?
つまり有効期限は3か月に...
変形労働制で月給者の遅刻・早退控除について教えてください。よろしくお願いいたします。
当社では一か月の変形労働制を適用している月給者がおります。手当も含め月¥280000 月平均労働時間171.41...
いつもお世話になっています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年4月1日開始の届出分から新36協定届出書の対象になる、中小企業です。
現行は旧様式で届け出ています。
https://www...
いつもお世話になります。
当社の事業所で今回、初めてパート社員を採用することとなりました(他事業所ではパート社員を結構、雇用しているのですが、当事業所では初めてになります)。
1か月単位の変形労働...
お世話になります。
1ヶ月の変形労働制の導入を検討しております。
現在、9:30~18:30の固定勤務で40時間分の見込み残業代を付けております。
変形労働制を導入するにあたり、
所定労働時間を超...
いつも大変お世話になっております。
弊社の繁忙期は5月~10月頃が特に忙しく、週5日平日に限り1時間程度の時間外勤務をしています。
・1年間の変形労度時間に関する協定
・1年単位の変形労働時間に関...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社はホテルを運営しております。
パート(時給制)の給与計算をする際に、疑問が生じたのでこちらで質問をさせていただきます。
あるパート(以下、Aという)に...