妊娠してからの雇用保険、社保加入について
妊娠中の職員から、雇用保険、社保に加入したいとの申し出がありました。2022年11月11日に入社、社保、雇用保険加入しましたが、出勤が減り、2月末で社保、雇用保険脱退、2023年3月~9月現在は1日8...
- たなはたさん
- 栃木県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
妊娠中の職員から、雇用保険、社保に加入したいとの申し出がありました。2022年11月11日に入社、社保、雇用保険加入しましたが、出勤が減り、2月末で社保、雇用保険脱退、2023年3月~9月現在は1日8...
度重なるミスを繰り返す弊社社員の休職についてですが、
業務を遂行する能力に欠けると判断した為に減給を伴う配置換え辞令を出しました。
同意が無ければ成り立たないので、副業を認めた上での勤務時間の変更や、...
いつも拝見させていただいております。
この度就業規則の変更に伴い日直のコストについてのご相談となります。
何卒よろしくお願いいたします。
就業規則にて下記のように休日を規定しております。
(休日)...
常勤の所定労働時間: 9時から17時
現在以下の雇用契約のパート職員がいます。
勤務日: 月、火、木、金
所定労働時間: 10時から16時(休憩なし)
上記契約を、職員相談の上、以下のように変更し...
いつも拝見させていただいております。
弊社では労使合意により下記のフレックスタイム制度を運用しております。
・対象:全社員
・清算期間:3ヶ月
・総労働時間:1日標準時間(8H) × 3ヶ月の所定労...
取締役で1日4H/週五日勤務の役員がいるのですが、現在報酬ゼロのため次期より報酬を支払いたいと思っています。
業務としては経理作業のみなので
非常勤役員とし、社会保険は未加入にしたいと思いましたが
...
いつもお世話になります。
新卒総合職で入社し、コールセンターで1年6か月勤務していた社員が、経理部へ異動し、1年経過した時点で鬱病の診断書を持参しましたので、就業規則にもとづき、6か月間の休職を命じ...
子育て中の社員の遅刻に関する相談です。
子供の体調不良、在宅勤務のリモート接続不良、家庭の事情等で1週間に1度以上遅刻する勤務が1年以上継続しています。
注意しても直後は改善しますが、数週間で元に戻り...
いつもお世話になっております。
非常に業務に参考になり助かっております。
今回の相談は、連続勤務についてお伺いいたします。
当社は、1年単位の変形労働制です。それでも忙しい時期は、法定休日も消化でき...
どうぞよろしくお願いいたします。
パート社員の昇給についてです。
パート社員就業規則には契約更新時(毎年6/1)に会社の業績、本人の勤務成績等で昇給を行うと記してあります。
しかし今回10月の最低賃...
当社では、育児短時間制度というものがあり、
通常は週5日、1日7.75時間の勤務ですが、
①週5日 1日4時間
②週5日 1日4.5時間
③週3日 1日7.75時間
という勤務形態の中から選択して時短...
いつもお世話になっております。
掲題の件についてご教示いただけますと幸いです。
8:30~18:30のシフトですが、体調不良で10:00に早退されました。
8:30~10:00で勤務されていますが、...
通勤定期について相談いたします。
当社の通勤費の補助につきましては、就業規則から「住居の最寄駅から勤務箇所の最寄駅に至る6ヵ月定期乗車券代」としております。
今回、育児休職から復職する社員より、保育園...
出張時の移動時間について残業代が出ないということは理解をしておりますが、出張の内容が機材を運搬し、出張先で設置を行い、イベント・研修を行った後、機材を積込、運搬し会社に戻ることがあります。その際に、9...
いつも参考にさせて貰っています。
今回、相談したい内容は、有休付与期間途中で、契約形態が変更になった職員の次回の有休付与計算について教えて下さい。
・入社日 4/1
・始めの有休付与日 10/1
...
いつもお世話になっております。
物販店舗での販売職社員(契約社員)として、
1名採用予定の方がおられます。
・戸籍上は女性
・日常的には男性として生活
・性同一性障害と診断されており、月に1回通院中...
いつも参考にさせて頂いております。
今回は社員側からの訴えについて相談したいと思います。
キャリア入社の正社員で、内定提示時に年俸制(例:年俸600万円,月給50万円)で採用通知書を出して入社頂いて...
当社では2024年2月で事業所派遣抵触日を迎える派遣社員がいますが、その抵触日以降は本人の希望により当社で直接雇用して勤務してもらうつもりですが、現在の契約書に「派遣先が派遣労働者を雇用する場合の紛争...
いつも参考にさせていただいております。
前提として当社は以下のようにしています。
・有給の計画的付与について、企業全体の休業による一斉付与方式で年4日を閑散期に企業が日付を指定して付与しています(労...
いつもお世話になっております。
掲題の件についてご質問致します。
元々週5日40時間勤務でアルバイト契約をしております。
しかし、6カ月連続で提出シフト通りに出勤をせず、
欠勤が続き週20時間を下回...
現在、育児短時間勤務を取得されている方から
1.時短勤務の期間満了前にフルタイム勤務へ変更したい
2.けれど、フルタイムに変更してみて支障をきたすようであれば再度育児時短勤務を申請したい
という相談...
いつもお世話になっております。
ダブルワークでの雇用について伺います。
他社での既存の雇用契約
17時~23時 休憩無しの6時間勤務 曜日はシフトで週4日
社会保険加入の方を
9時~12時 休憩無しの...
いつもお世話になっております。
弊社にて雇用中の週3日フルタイムのアルバイト社員から、社会保険に入りたくないため週2日の勤務時間に変更したい旨の要望がありました。
もともと週3日の勤務として募集要項を...
いつも参考にさせていただいております。
1日の勤務時間 9~17時(12~13時休憩)
半日休暇制度あり(午前3時間、午後4時間)
ある日に1日の有給休暇を取得した社員が、通常の就業時間外(17時...
1日単位のフレックスタイム制とは、どういったものなのか教えていただきたいです。
自社ではシフト勤務者にもフレックスタイム制を使用できるとなっておりますが、他の方の質問から併用することはできないもので...
弊社では時短勤務者については按分計算で行っています。もちろん時短以上に働いた分は申請いただき、時給計算をして支払っています、
あるスタッフからできれば按分計算ではなく、按分していないフルの給与から、実...
いつもお世話になっております。
下記アドバイスを頂戴したく存じます。
・販売職(契約社員5年経過で無期労働転換済)
・2年前、通勤時に交通事故にあい、現在休職しリハビリ中(病名は脳梗塞、通勤災害認定...
アルバイトの社会保険控除について教えてください。
アルバイトでも週30時間以上勤務の場合は社会保険料を控除する必要があると思います。
・週30時間以上をカウントするのはいつのタイミングでしょうか?一...
弊社には特作手当があります。
これは、携帯待機(※)を行うための手当てになります。
※「携帯待機」作業の特徴は以下です
・トラブル対応のため勤務時間外に携帯に出れるよう待機する
・24時間体制で...
デイサービス事業を運営しています。
先日、利用者様で急遽どうしても当事業所に宿泊が必要になりました。
その日はたまたま宿泊がない日で、勤務予定表に夜勤者はおりませんでした。
その日公休であった職員は...