過半数代表選出選挙の選挙管理委員会業務について
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では過半数労働組合がないため、各運営拠点において過半数代表選出選挙を実施しています。
選挙に先立ち、選挙管理委員も選出のうえで選挙を進めていますが、...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では過半数労働組合がないため、各運営拠点において過半数代表選出選挙を実施しています。
選挙に先立ち、選挙管理委員も選出のうえで選挙を進めていますが、...
いつも拝見させて頂いており大変勉強になっております。
タイトルに関しましてご相談です。
ある会社では週休2日制で原則、土曜、日曜、祝日が休日で、日曜を法定休日としています。
完全週休二日ではないのは...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件で、質問させて下さい。
法定休日に出勤してもその日の振替休日を取得していれば割増が発生しないと思いますが、
その日の残業をした場合は、その残業時間分は...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件で、質問させてください。
①弊社は就業時間が、9:00~18:00(規定休憩時間12-13時)となっております。
今回、ある社員が寝坊をしたので、...
当社では半日有給の制度を導入しております。
一斉付与日を1/1にしており
一斉付与日に0.5と1日より少ない時間での残り有給は翌年に持ち越さず消滅します。
日単位では付与されてから2年間有効なので...
当社は、今年度よりフレックス勤務を導入致しました。休日は週休二日制ということで
土日を休日としておりまして、出勤した場合は休日出勤として代休で他の日に
休んでおります。
フレックス勤務での休みの取り扱...
朝、会社に営業車をとりにきて出張に出かけ、夜、会社に営業車を置きに来たとして、その間の時間が通常の労働時間を超えた場合、みなし労働としてよいのか、残業代を払わなくてはならないのか、ご教示ください。
な...
弊社では契約社員就業規則で無期雇用転換ルールを記載しています。無期雇用契約を選択した場合60歳定年制が適用、また60歳以上の契約社員が無期雇用を選択した場合は1年後を定年と定めています。定年後は65歳...
いつもお世話になっております。
弊社はこれから在宅勤務、及びテレワーク勤務の導入を検討しています。
そのため上記2点についての規定を作成するように言われていますが、どのように作成すべきか
困っており...
お世話になっております。
来年度より、有給休暇の5日間取得義務化の法律が施行されますが、
適用範囲を確認させて頂ければと思います。
弊社では、新入社員・中途社員の入社後、出勤率に応じて有休付与を以...
お世話になります。
例えば、訪問先での商談終了が22時頃になったとして
直帰する際の移動時間は時間外となりますでしょうか?
弊社では通勤時間と考えておりましたが、間違っておりますでしょうか?
初歩...
いつも勉強させていただいております。
今回は36協定についての質問なのですが。
弊社では特別条項を設け、月75時間年間720時間まで時間外労働
をお願い出来る協定を結んでおります。
そんな中、あ...
いつもお世話になっています。
来年4月から、年次有給休暇(以下「有休」)の5日消化義務が始まります。
確実に消化させるために最も有効なのは計画的付与だと思いますが、私の勤め先では突発的に忙しくなるこ...
お世話になります。
就業規則を作成するにあたり、相談させてください。
現在、下記の勤務体系となります。
定時9:00-17:00
17:00-18:00の1時間は基本給に含まれる
(1ヶ月の平均所定労...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では現在、財務・会計に係るERPの導入を検討しております。
導入にあたっては以下が条件となっております。
●いわゆるパッケージ版ではありますが、実務...
お世話になります。
通常、8時間を超える労働に対して時間外割増の賃金を支払うかと
思いますが、弊社では慣例的に一年以上勤務のパート社員には7時間を超える労働
から時間外割増をつけております。
就業...
いつもお世話になっております。
現在、弊社にて正社員として勤務しているものが就業時間前に配送センターでの勤務を
パート社員として雇用することは可能なのでしょうか?
弊社正社員規程労働時間 8:30...
タイトルの通り、ご教示いただけましたら幸いです。
いつも参考にさせていただいています。
週2勤務で社員を採用します。雇用契約書上では出勤日の曜日指定はしておりません。
前提として、当社では休日を「土日祝と当社が認めた日」とし、
法定休日は日曜・それ...
いつもお世話になります。
当事業所は、4週9休のシフトを基本としておりますが、職員から週休を半日で取得したいとの申し出が時々でることがあり、その対応についてご教授いただきたいと思います。
半日週休を...
お世話になります。
弊社では1年単位の変形労働時間を採用しており、36協定ともに起算日は7月1日で届出しています。
給与の計算期間も末日締め翌10日支払いなのですが、給与計算を外注している為、支...
内定者同士の懇親、入社後の不安解消等の目的により、職場の若手社員と懇親会(飲食含)を設けています。
この場合、参加した若手社員に対し、業務認定(残業手当支給)をする必要があるのでしょうか。
非常に基本...
いつも参考にさせていただいております。
【相談内容】
現在、営業職(ルート営業)の勤怠管理については、裁量制として
一定の営業手当(残業代とみなす 約20時間分/月)を支払って
おりますが、今後は勤...
いつもありがとうございます。
飲食店の店舗での給与についてです。
店長が下記の条件で勤務しており、社労士の方に給与計算を委託しておりましたが
どうしてこのような計算になるか不明であり、聞いてもよく...
はじめて投稿させていただきます。
弊社の通常の所定労働時間は、平日の9:00~17:45(7.75時間)です。
年末の最終営業日のみ、9:00~15:00(5時間)に短縮されます。
短縮時間について...
いつもお世話になっております。
掲題に関しては、無期雇用の正社員より労働条件が劣る有期雇用社員を前提とした解説ばかり見かけますが、当社では逆に有期雇用社員の条件のほうが有利なケースがあります(例:就...
弊社には、
長年勤めていただき、定年(60歳)後も、65歳の継続雇用期間を超えた今も、
嘱託社員として継続雇用している方が複数名おりますが、
契約更新時に、
「〇才をもっていったん区切りとしたい」とい...
福祉施設で働く事務員です。
現在、当施設は土日の完全週休二日制ですが、来年度より各正規職員に毎年4月1日を起点として年間で6日、土曜日の勤務を命ずることにする提案をしようと思っているのですが、同じ...
当社のパートが有給休暇申請をしました。
その日に大きな地震で会社は停電となり、作業が何もできず、あえなく休業となりました。
停電は電力会社の発電所が止まってしまったため
その場合の有給休暇の取り扱い...
年次有給休暇の時間単位の取得について社員から要望があった場合、会社がこれに応じることは必須なのでしょうか。拒否することも可能なのでしょうか。
育児中の社員など取得目的による制限は不可となっている以上、...