計画的付与の有給残日数について
初めてご相談させていただきます。
弊社ではこの5/1.2に計画的付与を行います(労使協定済)。計画的付与を行う際には有給を5日残すとなっていますが、どの時点でのことを言っているのでしょうか?
例えば20日間有給が出ていた人がすでに18日間私用で使っていて、計画的付与が決まったのが今年に入ってからだったため、残りの2日間を計画的付与で使用して良いのか、それとも計画的付与が決まった時に残りが5日間ないといけないのでしょうか?
有給を付与した際に5日間を残すとなっているので、18日間私用で休んでいるから残りの2日間を計画的付与で使用して良いと私は思うのですが、社内で意見が割れていますのでご教授をお願いします。
投稿日:2019/03/24 21:39 ID:QA-0083271
- みみままさん
- 静岡県/販売・小売(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
法発効後の初回の基準日に判断
▼ 義務化のポイントとしては以下の3点が挙げられます。
① 対象者は、年次有給休暇が10日以上付与される労働者(管理監督者を含む)に限る。
② 労働者ごとに、年次有給休暇を付与した日(基準日)から1年以内に5日について、使用者が取得時季を指定して与える必要がある。
③ 年次有給休暇を5日以上取得済みの労働者に対しては、使用者による時季指定は不要。
▼ 5日義務化自体は 4/1 に法効果が発生しますが、個人別には、上記②の通り、 4/1以降に、労働者毎に付与した日(基準日)からの一年間が管理単位になります。
▼ ご質問のケースですが、法発効後の初回の基準日は、5/1なので、その時点で付与した年休日数を含め、判断されればよいと考えます。
投稿日:2019/03/25 13:24 ID:QA-0083300
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労使協定締結時点ということになります。
投稿日:2019/03/25 15:10 ID:QA-0083309
相談者より
的確なご回答ありがとうございました。
投稿日:2019/03/27 18:16 ID:QA-0083377大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、既に労使協定を締結されているとすれば、その時点で5日分の年休を残して付与日を指定されていたはずです。
従いまして、元々5日分確保されていたものを当人が私用でその後消化され減っただけに過ぎませんので、そうであれば当然に計画的付与通りの取り扱いとなります。
投稿日:2019/03/25 18:11 ID:QA-0083316
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
有給一斉取得にかかわる初年度の有給休暇付与について 4月1日に入社した場合10月1日... [2010/01/06]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
-
有給消化中の有給付与について 2月になって退職を申し出てこられ... [2013/02/27]
-
パートタイマーの有給付与 月2日契約のパートタイマーの有給... [2022/04/19]
-
有給分割付与について 当社は4月1日に有給一斉付与をし... [2013/04/02]
-
有給付与日数について こんにちは。有給休暇の付与日数に... [2018/04/13]
-
有給休暇の時効について 当社の有給休暇は入社月に規程に基... [2009/11/19]
-
有給休暇の付与方法 有給休暇の付与方法にについてご教... [2012/07/07]
-
退職予定者への有給付与。起算日を使用したくない場合。 今回退職を希望しているものが、主... [2017/04/06]
-
有給付与日の統一時の就業規則記載について 現在、有給休暇は入社6か月後その... [2016/03/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
私用スマートフォンで仕事用タスクを管理する際のマナー
私用の端末を会社の仕事に使うケースが増えています。セキュリティ管理上気をつけなければいけない事項を本資料でまとめました。
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。