顔写真入りの社員等リスト作成および公開上の留意点等について
	日本の人事部御中 
 
  前略 お世話様になります。
 
  弊社では、中堅規模の会社であり本社と関東圏内にある4つの事業所からなり、それぞれ
  の事業所では人材交流は盛んでありますが、事業所間では交流はあまりなく、顔と名前が
  一致しないなど、改善を求める声が上がっております。
  そこで、部門間や事業所間の連携等に資するため、業務方針の一環として、顔写真をイン
  トラネットに載せて社内公開することを計画しております。
  
  ついては、個人情報保護法等の観点から、どんな点に気を付けたらよろしいか、アドバイ
  スをいただければと思っております。また、掲載を拒む者も出てくると思いますが、どの
  ように対応したらよろしいですか(会社の命令なので従わせるが、それでも拒否ならば掲
  載をあきらめる)
 
  弊社で現在思っているところとしては、
  ・各事業所の従業員代表には、事前に説明し理解を得る。
  ・掲載情報としては、写真(直近1年以内のもの)、氏名、性別 所属、身分、職位(必須)
   くらいかなと思っています。趣味や特技までは不要、あるいは任意かとも思っています。
  ・対象は役員、社員、嘱託、契約社員、パートタイマー、人材派遣者、出向受入者。
  ・人材派遣元には、事前に了解を得ておきたい。
 
  以上、よろしくお願いいたします。    
投稿日:2018/06/06 16:45 ID:QA-0077047
- りんごのおいしい季節さん
- 神奈川県/電気・ガス・水道・エネルギー(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
個人情報
                個人を特定できる情報が個人情報ですので、本件は個人情報をイントラネットに上げるという主旨になります。現実的にはリスクが大きく避けた方が良いのではないでしょうか。
 昔は社員名簿や会写真入り社員録などがありましたが、現在そうしたものがほぼ消えたのは個人情報対応のためです。まして会社が強制したり、貴社社員でもなく、そもそも個人を特定できない契約である派遣社員まで含めるというのは危険すぎると感じます。
 希望者だけで作成することは可能ですが、それでは主旨が満たされません。
 
 >顔と名前が一致しないなど、改善を求め
 これが具体的にどのような問題なのか、なんとなくではなく明確化することで、名簿以外で改善できないかを探ってはいかがでしょうか。                
投稿日:2018/06/07 10:59 ID:QA-0077062
相談者より
                ありがとうございました。
メリットよりもデメリットの方が大きいということ
ですね。理解いたしました。                
投稿日:2018/06/07 11:49 ID:QA-0077065大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、こうした個人情報について他者(※グループ会社も含まれます)へ開示されることは就業規則で事前に利用内容や開示事項等の規定がない限り、原則として従業員個人の同意を得る事が必要といえます。
 
 従いまして、現行規定がない以上、各従業員について同意を得た上で実施される事が必要といえます。そして、同意を得られないか、一部の内容しか同意されない従業員につきましては、そうした同意の範囲内のみで作成及び公開されることが求められます。
 
 そして、これを機会にグループ会社間でも協議の上、相互の個人情報開示に関する規定整備を法務担当者を中心としてなされる事をお勧めいたします。                
投稿日:2018/06/07 20:39 ID:QA-0077084
相談者より
                ありがとうございました。
全く不可能ではなく、就業規則等に謳い込むとともに社員一人ひとりの確認ができれば、可能ということですね。良くわかりました。                
投稿日:2018/06/08 10:16 ID:QA-0077093大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                10人未満の事業所が就業規則を届け出る意義は?                [2020/10/19]
- 
            
                24協定の締結について                24協定は各事業所毎に締結するこ... [2020/03/11]
- 
            
                小規模事業所の労働者代表選出について                弊社では本社のほかに小規模事業所... [2021/01/29]
- 
            
                就業規則の届出の際の事業所の直近上位の考え方                36協定は原則、事業所単位で労基... [2019/02/14]
- 
            
                派遣の抵触日についての事業所とは                ご相談させて頂きます。派遣の抵触... [2024/04/06]
- 
            
                労働安全衛生管理体制の従業員規模判定について                産業医・安全管理者・衛生管理者等... [2025/01/21]
- 
            
                就業規則作成について                就業規則の作成について質問させて... [2020/05/27]
- 
            
                新規事業所設立後の就業規則一括届について                この度弊社では新規事業所を設立し... [2024/03/13]
- 
            
                事業所の分割による労使協定の締結について                数年前に弊社で事業所を2つに分け... [2024/06/07]
- 
            
                事業所変更に伴う年休管理について                A社において、B事業所が7月末で... [2019/06/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
非常時持出品リスト
事業所が被災したときに備えて持ち出す備品をリストアップしたものです。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
			 
			