使用者と事業者について
労働基準法でいう使用者と労働安全衛生法でいう事業者の違いですが、法人の場合、使用者は経営者(社長(事業主)及び事業主のために行為する者)で事業者は法人と解釈していいでしょうか。
投稿日:2005/06/07 00:00 ID:QA-0000762
- *****さん
- 茨城県/公共団体・政府機関
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
全回答1件
投稿日時順
評価順
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
使用者と事業者について
労働基準法において法人の場合の「使用者」は、おっしゃるとおり社長や支配人等の事業の経営担当者と課長や係長、主任といった役職を問わず事業主のために行為をする全ての者が該当します。さらに法人そのものも含まれます。労働安全衛生法における「事業者」とはずばり法人そのものです。
投稿日:2005/06/07 07:01 ID:QA-0000763
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
社宅使用誓約書
社宅使用誓約書のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
意見書
就業規則の作成・改訂の際に使用する意見書です。どうぞご利用ください。
シフト制における注意文
シフト制で雇用する従業員がいる事業所に対して、シフト制の運用に関する注意点を周知するための文例です。