社会保険加入者はいないが、廃止ではない場合の全喪届について
	弊社は主人と自分2人のみの会社で、主人はずっと役員報酬をもらわず、自分は去年まではもらいましたが、今年は役員報酬なしです(経営が悪くなりましたので。しかしまだ売り上げはあり、会社は継続する予定です)。
 
 役員報酬0円ということで、社会保険から国民保険に切り替えましたが、
 本日「現在社会保険加入者は1人もいないが、事業所の名義はコンピューター上に残っているので、適用事業所全喪失届を提出してください」の旨の書類が届きました。
 
 ①会社を解散・休業予定はなく適用事業所全喪失届に当てはまる項目もありませんでした、どうすればよいでしょうか?
 ②役員報酬がなくても、社会保険に加入すべきでしょうか?
 
 どうかご教授ください。宜しくお願いします。    
投稿日:2017/11/11 00:27 ID:QA-0073432
- 緑さん
- 埼玉県/その他業種(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 法人事業所であれば役員のみでも社会保険加入義務が生じますが、役員報酬がゼロの場合ですと保険料徴収が不可能になりますので加入義務はないものと考えられます。役所の方からも書類送付されたということですので、やはり提出されるべきといえます。
 
 その際。適用事業所全喪失届の理由項目については、「その他」として提出されることになります。他に不明な点があれば直接年金事務所にご確認されるとよいでしょう。                
投稿日:2017/11/15 11:22 ID:QA-0073471
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                非常勤の役員報酬について                弊社には税理士の非常勤役員がいる... [2011/11/30]
- 
            
                社会保険料                給与を遡って変更する場合(減額、... [2009/04/28]
- 
            
                給与(役員報酬)の月2回払い                いつも御世話様でございます。当社... [2008/07/17]
- 
            
                役員の傷病手当金について                役員には「役員報酬」が定められて... [2005/08/18]
- 
            
                役員報酬について                現在、報酬委員会の設置を検討中で... [2006/05/16]
- 
            
                役員報酬                当社で執行役員の報酬を検討してい... [2005/11/08]
- 
            
                グループ会社での役員兼任と社会保険について                当社役員がグループ会社の役員を兼... [2019/08/20]
- 
            
                非常勤役員の社会保険加入について                非常勤役員で社会保険に加入しない... [2025/08/06]
- 
            
                役員報酬の支払いについて                本日は役員報酬の支払いについてご... [2009/10/26]
- 
            
                兼務役員の役員報酬は                兼務役員の役員報酬が月額固定で支... [2021/06/25]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
役員の辞任届
労働者の立場ではない役員が辞任をする際の届出です。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
役員会進行表
役員会をどのように進行していくかをまとめるためのExcelファイルです。
役員就任に関する事務・確認事項
株主総会の専任決議によって、役員の就任は決定されます。事前に行うべき6つの確認事項について、それぞれ詳細をまとめました。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
			 
		 
		