無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

事前に深夜勤務が分かっている場合

弊社では、技術部においてフレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00)を適用しています。
この部門は、夜中にサーバーのメンテナンス等が事前に分かっている場合もあります。そこで、数ヶ月に1度程度ですが、部門長の判断で「明日は夜中までの作業になることが予想されるから、午後15時くらいに出社すればいいよ。」と指示することがあります。このような場合は、コアタイムには働いていないことになりますが、どういう扱いになりますか。
15時に出社した場合、夜の23時までの勤務で8時間となりますが、7時間分は通常の時間給を支払い、22時以降は深夜割増、23時以降はさらに時間外割増を加えて計算すればよろしいでしょうか。

結局は、そのようにコアタイムを守らない管理も可能とするかどうかは、都度判断すればいいのでしょうか。

投稿日:2006/07/22 16:58 ID:QA-0005485

*****さん
東京都/商品取引(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

フレックスタイム制は、原則として「始業・終業の時間決定」を労働者に任せる制度です。

従って「休日出勤」のような特別な場合を除いては、そうした労働者の時間決定の自由を奪うことは出来ないと解釈されるべきです。

本件の場合、部門長の指示は上記の点から見て明らかに問題があり、加えて社で決めたはずのコアタイムの原則にも反しているので、これではフレックスタイム制自体の運用が守られていないことになります。

もし数ヶ月に一度のことでも業務上避けられないようでしたら、労使協定就業規則にてその旨の特約を例外規定として入れることで対処されるのが望ましいでしょう。

さらに「コアタイム」については、必ずしも定める必要はございませんので、上記の件以外にも守れないことが予想されるようでしたら、撤廃(=フレキシブルタイムのみの設定とする)・時間設定の変更も含め検討する余地があるといえます。

なお、賃金の支払い方に関してですが、フレックス・タイム制における時間外労働は通常とは異なり「清算期間全体」で考えますので、本件の場合ですと清算期間の法定労働時間の総枠を超えない限り、割増賃金の支給が必要になるのは22時以降の深夜割増についてのみです。

投稿日:2006/07/23 01:17 ID:QA-0005488

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2006/07/23 21:23 ID:QA-0032293大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード