退職者の交通費控除について
いつもお世話になります。
タイトルの件で相談です。
弊社では通勤交通費として6か月分の定期代を前払いしており、
退職の際は使わなかった分を最終給与から控除しております。
今回、退職者が出まして、下記のような状態です。
●定期券は10月2日~4月1日までの6ヶ月を事前購入
●12月1日が最終出勤日
●1月下旬まで有給休暇消化
●退職することは事前に申し出ておらず、12月1日にいきなり
「辞めます。明日から有休に入ります」との申告があった
会社としては最終出勤日の12月1日までで払い戻しをしてもらい、
残り4か月分を給与から控除する旨を伝えました。(12月2日に)
まだ定期を払い戻していなかったらしく、4月1日までの期間が4か月分を
切っており、今払い戻すと3か月分しか払い戻しできないということで、
4か月分の控除は納得できないと申し出てきました。
払い戻しをしなかったのは自分の都合であることから、
会社としては4ヶ月分を控除したいのですが、これは
何か問題がありますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2012/12/12 15:39 ID:QA-0052510
- *****さん
- 東京都/通信(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
退職時有給消化の通勤手当
全て会社のルールによります。
会社として、4か月分きっちりと返還させるのであれば、ルールとして、賃金規定等で明記しておくべきでしょう。
ご質問のケースでは、
退職時までは通勤手当を支給するケース、退職時有給消化日数が賃金計算期間の1/2以上であれば返還を求めるケースなどまちまちです。
返還額についても、可能な範囲とするケースもあります。
ただし、通勤手当が実費支給ということであれば、会社の主張も一概に不合理とはいえません。
今後のことも考え、ルールを検討すべきでしょう。
また、当日退職、自分勝手に明日から有休を認めるのもいかがなものかと思います。
退職の手続きについて、引継ぎ等もありますので、通勤手当以上に重要であり、ルール化して就業規則に規定すべきと思います。
投稿日:2012/12/12 16:50 ID:QA-0052516
相談者より
ご回答いただきましてありがとうございます。
今回は本人の主張通り、3か月分の返金ということにしました。
退職の手続きについては就業規則で2週間前に申し出ること規定しておりますが、ちょっと問題のある社員であるということもあり、上長と本人の話し合いの結果、本人の意向を汲む形になりました。
ご回答いただきましてありがとうございました。
投稿日:2012/12/13 17:24 ID:QA-0052524参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
返還金額、返還方法についての留意点
退職に至る経緯は兎も角、確定した退職日の時点で、未使用分の金額を返還させるのは問題有りません。 留意点は2つあります。 最初は、「 返還金額 」 ですが、発売交通機関によって多少違いがあるかも知れませんが、1カ月未満の日数の使用月数は切上げ計算され、更に手数料が加算された金額しか払戻しされないことです。 次に、「 返還方法 」 ですが、賃金からの直接控除は、労使協定に定めがなければ、全額払の原則に違反する恐れがあります。 退職本人から直接返還して貰うことが必要です。 いずれの点も、何らかの形で、通勤手当関連として定めておくことが望まれます。
投稿日:2012/12/13 10:34 ID:QA-0052522
相談者より
ご回答いただきましてありがとうございます。
今回は本人の主張通り、3か月分の返金ということにしました。
通勤手当の件に関してアドバイスいただきましてありがとうございます。
これを機に見直しを掛けたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2012/12/13 17:25 ID:QA-0052525参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職時の社会保険料 退職時の社会保険料について確認さ... [2014/09/22]
-
退職所得控除額を算出する勤続年数について 退職所得控除額を算出する勤続年数... [2014/08/08]
-
給与控除の可否について 当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。