無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

派遣社員の私有車業務利用について

現在正社員の営業社員にはリース車を提供しておりますが、契約期間がある派遣営業社員にはコストがかかり貸与することを決めかねております。とはいえ営業で外回りをする必要があり、現在はレンタカーにて対応しております。会社の方針としては、コストも安くなり、私有車利用の方向で検討しておりますが、もしそうした場合、どのような点に気をつければよいでしょうか?手当ての額、保険の額等具体的のアドバイスをお願い致します。

投稿日:2005/09/22 19:31 ID:QA-0002056

*****さん
東京都/銀行業(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

派遣社員の私有車業務利用について

かなり厳しく管理することをお勧めします。「事故時の対応」など個別問題に入る前に、規定化の体系が必要だと思います。まずは、規定に必要な項目を挙げてみました。当面はこれを肉付けし、徐々に修正、充実していくようにされてはいかがですか? 「コストも安くなり」とありますが、余程リスクと効率のバランスをうまくとらないと却って高くつくこともありますのでよく検討してください。
■会社の責任範囲(業務遂行中なら少なくとも対外的には会社責任100%)
■許可条件
① 業務上の必要性
② 運転免許の確認(取得後1年未満の禁止、免停、直近の重大ない違反・事故歴など)
③ 車検証および車輌の整備状況の確認
④ 任意保険の付保基準(対人賠償保険⇒無制限、塔乗者傷害保険⇒1,000万円以上、対物損害保険⇒500万円以上など)
■費用負担基準(燃料費および諸経費・駐車料金等の支弁)⇒清算項目としては、厳密に言えば、直接費としては「有料道路通行料」、「一時駐車料」等に加え「ガソリン代」などの直接費用と、償却費、強制賠償・任意保険料、定期メンテ、自動車税、車検費用の間接費用が必要になります。
■事故発生時の対応ルール
① 報告 ② 処理 ③ 示談 ④ 賠償 ⑤ 科料・罰金の負担
■車輌通勤(直行、直帰)の取扱い

投稿日:2005/09/22 21:42 ID:QA-0002058

相談者より

 

投稿日:2005/09/22 21:42 ID:QA-0030813参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
営業職研修プログラムのカリキュラム例

「営業新人向け」カリキュラムは「営業の心得」から「誘い文句」など実践まで充実したプログラム構成です。また「営業リーダー向け」カリキュラムには「リーダーとは何か」から「具体的なリーダーシップ戦略」までを網羅。また「営業マネージャー向け」もイロハから具体的な戦略までをカバーしています。
営業研修の計画立案にご利用ください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード