管理職から一般職への降格人事
管理職(非組合員)から一般職へ降格人事を行った場合、組合に再加入させなければならないのでしょうか?
世間一般的には、どう対応なさっているのでしょうか?
降格人事に少しでも不満を持つ者であれば、そのような者が組合員に戻ることは、会社にとってとてもマイナスとなるような気がしております。(これを火種として、会社と組合の良好な関係が崩れかねないと思うのです)
当社では、原則すべての一般社員が組合員となりますが、労働協約において、「その他、会社および組合が除外を適当と認め、協議決定したもの」を除外することができることになっています。
組合との協議において、この者が将来管理職に戻る可能性があるので、当人を組合員から除外させるという理屈は、筋が通っているでしょうか?
投稿日:2010/02/18 14:21 ID:QA-0019368
- *****さん
- 東京都/機械(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
管理職であるか否かに関わらず、通常労働組合への加入を決めるのは労働者当人であり、それを認めるのは労働組合になります。少なくとも会社にはそうした権限が無く、こうした加入について関与する事は不当労働行為に該当し労働組合法違反を問われることになります。
労働協約で「その他、会社および組合が除外を適当と認め、協議決定したもの」を除外することができることになっていますとございますが、文言内容からも会社は除外を適当とする意思表示のみが出来るに過ぎず、実際の加入可否については当然ながら協議の上組合が決定することになります。
従いまして、当該従業員の方につきましても、会社が再度加入を拒否する等関与することは一切出来ません。当人の加入意志があり組合が認めれば会社の意志に関わらず再加入する事が可能ですし、法令遵守の面からもあくまで組合の自治に任すべき事柄といえます。
投稿日:2010/02/18 22:48 ID:QA-0019376
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
会社としては、社員の組合加入について、
どうこう言うことはできないので、
当人や組合から見ても納得性のある
人事を行うしかない、ということですね。
投稿日:2010/02/19 08:05 ID:QA-0037570大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご返事有難うございました
こちらこそご返事頂き感謝しております。
ご認識の通り、公平かつ納得性のある人事管理を行なっていくことが組合との関係を円滑に保つ上でも重要といえますね‥
今後も当掲示板をご利用頂ければ幸いです。
投稿日:2010/02/19 09:44 ID:QA-0019392
相談者より
投稿日:2010/02/19 09:44 ID:QA-0037578参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
降格人事について 降格人事を行なう際の進め方・注意... [2005/08/24]
-
休職中の降格について メンタル疾患にかかってしい、休職... [2009/10/02]
-
嘱託従業員(非組合員)の時間外協定について 弊社では、時間外協定を締結する際... [2012/06/01]
-
企業内組合の脱会について 当社には企業内組合があり、いわゆ... [2006/10/19]
-
36協定についてのご質問 当社では毎年労働組合と36協定を... [2010/10/05]
-
組合員以外の交渉 今回新たな制度を導入しようとして... [2010/02/01]
-
降格と減給 懲戒降格が規程してある前提におい... [2006/05/17]
-
健保組合加入について 弊社では、健保組合加入を検討して... [2008/10/03]
-
労働組合について 労働組合を立ち上げようと考えてい... [2004/11/16]
-
外部組合からの要望書 外部組合から要望書が届きました。... [2012/11/20]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
人事のアンコンシャスバイアスチェックシート
人事のアンコンシャスバイアスチェックシートです。
納品書
取引先に対する一般的な納品書です。
辞令(降格)
従業員に降格を通知する辞令のテンプレートです。簡単な文例がついています。基本的に社内掲示をするために使用し、本人には十分なフィードバックをしましょう。