パチンコ店新卒教育
4月に新卒10名(大卒男2、高校卒男1、高校卒女7)が入ります。挨拶と1週間ホールで立ち仕事できる体力をつけることを主眼にした研修を頼める会社をさがしています。形式ばったものでなく、現場配属した場合に効果が見込めるものが、なかなか見つかりません。何かヒントあれば、お教え下さい。(名古屋です会社は)
投稿日:2005/02/10 05:02 ID:QA-0000184
- *****さん
- 愛知県/その他メーカー
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
新卒教育
挨拶と体力を学ぶだけなら、外部の研修期間をコストをかけてまで使用する必要は無いと思うのです。
また、「挨拶をしなさい」と命令すれば、挨拶をしてもらえるのであれば経営者は苦労しないで済むのですが、それが難しいですよね。
新卒の人にしてあげてほしいのは、以下のようなことだと思うのです(多分お探しの研修機関では同じことを口にされているのかもしれません)。ヒントにならないかもしれないのですが、ご容赦ください。
1)学生時代と社会人の違いに気がつき、プロになるためのマインド・チェンジをするキッカケ
2)プロフェッショナルとは何かを知ること
3)仕事の目的と自分の存在意義を知ること
4)ホールでのサービスを通してお客さまに満足していただくCSマインドとスキルを身につけてもらうこと
5)最後に、お客さまに楽しんでもらうために、自分は何をしないといけないかに"気づく"こと
これらに気づき、スキルを習得するスタートとなれば、命令せずとも挨拶やビジネスマナーに注意する即戦力となり、お客さまに楽しみ満足していただけるホールスタッフになるのではないでしょうか。
挨拶や体力は自分の存在意義に気づいた人が自己成長で手に入れていくと弊社は考えています。何をしなさい!とHowだけを示してもうまくいかない場合が多いのでWhyを教えてあげる、または気づかせる研修が有効であると考えます。
投稿日:2005/02/10 17:25 ID:QA-0000185
プロフェッショナルからの回答
「ヒトづくり」経営を!
真剣に社員を育てる「ヒトづくり」という経営理念が事業発展に繋がると考えます。 従業員の自己実現をも考慮しての教育が重要だと思います。 真剣な取組が新入社員のやりがいを奮起することと思います。
投稿日:2005/02/19 23:52 ID:QA-0000206
相談者より
投稿日:2005/02/19 23:52 ID:QA-0030069あまり参考にならなかった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
配属辞令
従業員本人に配属を通知する辞令のサンプルです。
新卒採用配属辞令
新卒採用者に配属を通知する辞令のテンプレートです。新卒に限らず編集して新入社員用としても使用できます。Word形式のものをダウンロードすることができます。
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。