フレックスタイム制の電車遅延等による遅刻について
	時給制のアルバイトについては、電車の遅延証明書があったとしても、遅れてきた勤務開始時刻からの出社とみなして賃金の計算をしております。
 フレックスタイム制の者が例えば3時間、電車遅延によりコアタイムに遅れてしまい、遅延証明書を提出してきた場合、次のどの扱いをするべきでしょうか。
 
 ・月の総労働時間に遅れてきた3時間分を足す。
 
 ・3時間分の労働(残業)をしてもらい規定時間に達するよう、調整してもらう。
 
 ・月の規定時間より3時間足りなかった場合はその時間分の欠勤控除をする。
 
 以上、ご教示いただけますよう宜しくお願い致します。    
投稿日:2009/10/07 19:08 ID:QA-0017763
- *****さん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 文面のように遅延証明の際の取り扱いに関し実労働時間で計算することが定められているならば、総労働時間自体を変える必要はございませんので、後者2つのいずれかになるでしょう。
 
 但し、コアタイムに遅れたとはいえ、遅延が不可抗力によるものであることからも会社側の判断で欠勤控除をすることは合理性に欠けるものといえます。
 
 従いまして、「3時間分の労働をしてもらい規定時間に達するよう、調整してもらう」のが妥当ですが、フレックスタイム制度の主旨からも当日の残業を命じるのではなく、清算期間内で所定の総労働時間を満たしてもらうことで対応するのが妥当といえます。                
投稿日:2009/10/07 20:04 ID:QA-0017765
相談者より
投稿日:2009/10/07 20:04 ID:QA-0036949大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
- 
            
                OB会規定について                OB会を作るにあたり、規定類のひ... [2022/01/29]
- 
            
                就業規則に無い残業規定                就業規則に残業について規定されて... [2021/06/06]
- 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
- 
            
                フレックスタイム制の3か月更新の是非                フレックスタイム制就業規則に以... [2025/01/30]
- 
            
                慶弔規定と慶弔見舞金規定                慶弔規定と慶弔見舞金規定に違いは... [2022/05/19]
- 
            
                規定の作成について                規定の種類が様々ありますが、マイ... [2016/04/26]
- 
            
                休日出勤時の残業代                弊社では土日祭日は休日と就業規則... [2017/11/27]
- 
            
                電車遅延の際のアルバイト時給支払いについて                さて時給制の社員が電車遅延で遅刻... [2011/06/20]
- 
            
                アルバイトの時給設定について                アルバイトの時給設定について教え... [2013/09/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                