育児休業給付金の同意書
従業員の育児休業給付金を申請するにあたり、「記載内容に関する確認書・申請等に関する同意書」を提出してもらいます。
この「記載内容に関する確認書・申請等に関する同意書」について、紙ではなく電子でやりとりできればと考えております。
そこでいくつか教えていただきたいことがあります。
①内容を満たしていれば任意の書式でも問題ないでしょうか。
電子契約システムを使って、チェックをつけてもらうようにするため
多少変わってしまう部分がありそうです。
②従業員の氏名は自署でなければいけないでしょうか。
電子契約システムを使って、入力してもらいたいと考えています。
出力や保存は問題ないのですが…
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/26 17:51 ID:QA-0158756
- papamiさん
- 東京都/販売・小売(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 書式の任意性について 法令上の定型書式はありません。 厚生労働省やハローワークが提供する参考様…
投稿日:2025/09/26 19:41 ID:QA-0158770
相談者より
大変詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
投稿日:2025/09/29 08:54 ID:QA-0158801大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1.内容を網羅していれば、任意書式でも問題はありません。 2.できれば、署名が望ましいですが、社内の電子契約システムで…
投稿日:2025/09/26 19:50 ID:QA-0158772
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/09/29 08:55 ID:QA-0158802参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1につきましては、法令上で定まった様式ではございませんので、可能です。…
投稿日:2025/09/26 21:58 ID:QA-0158777
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/09/29 08:55 ID:QA-0158804参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 必要事項が網羅されているのであれば、任意の書式でも問題はありません。 電子契約シス…
投稿日:2025/09/27 08:33 ID:QA-0158782
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/09/29 08:55 ID:QA-0158803参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
雇用契約書 電子契約 正社員、パート社員すべての社員と... [2023/03/02]
-
勤怠管理システム まるめ計上について 今後、勤怠管理システムを別のシス... [2021/05/07]
-
時間外労働について 残業をした場合は、申請をすること... [2021/09/15]
-
病欠後の有給申請 病欠した社員から、後日、有給申請... [2011/11/21]
-
慶弔申請 従業員より1年前の慶弔金の申請が... [2017/09/12]
-
保管期限を過ぎた場合の従業員情報の証明について 表題の件で投稿させていただきます... [2011/12/20]
-
残業申請制について 当社では残業申請制を取っておりま... [2010/06/23]
-
システム導入に伴う個人情報の再提出は同意書が必要か こんばんは。この度、労務・勤怠な... [2024/05/25]
-
残業申請 当社では残業申請を運用しており、... [2006/12/26]
-
健康診断 さて、就業規則に記載する「健康診... [2007/11/18]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事評価システム導入における必須条件
システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。
備品購入申請書
会社として備品を購入したい際に従業員から申請を受けるための書類です。
人事評価制度導入フロー
システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。