2025年4月法改正 育児社員の所定外労働の制限
お世話になっております。
質問させてください。
2025年4月の法改正で、所定外労働の制限(残業免除)の対象が、
3歳未満の子を養育する労働者→小学校就学前の子を養育する労働
に拡張されたかと思います。
当社は1日の所定労働時間は8時間(所定時間外=法定時間外)なのですが、
今回の法改正で、
①所定外労働の制限→残業は制限される
②法定時間外の制限→1か月について 24 時間、1年について 150 時間を限度とする形に制限される
となるかと思いますが、②を残す意味はどこなのでしょうか?
所定時間外=法定時間外で、紛らわしいなと思い・・・。
投稿日:2025/08/06 19:55 ID:QA-0156472
- ダイバータウンさん
- 東京都/広告・デザイン・イベント(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 2つの制限が存在する理由については、子を養育する労働者の状況に応じて、 より柔軟な働き方の選択肢を保障するためと言えるでしょう。 具体的には、…
投稿日:2025/08/07 08:48 ID:QA-0156492
相談者より
選択肢を増やしたとのことで、理解ができました。ありがとうございます。
投稿日:2025/08/07 11:01 ID:QA-0156505大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 2025年4月の改正育児・介護休業法等に関するご理解は正確で、非常に良い着眼点です。 その上で、「(1)所定外労働の制限(残業免除)」…
投稿日:2025/08/07 10:15 ID:QA-0156500
相談者より
わかりやすく整理いただきありがとうございます!
とても参考になりました。
投稿日:2025/08/07 10:59 ID:QA-0156503大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
所定外労働の制限、法定時間外の制限ともに、 小学校就学前の子を養育する労働者が請求した場合ですので、 両方残っています…
投稿日:2025/08/07 16:11 ID:QA-0156527
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、当然ながら所定外労働と法定外労働は同じでは無く異なる残業時間を指すもの…
投稿日:2025/08/07 22:48 ID:QA-0156552
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
法定内残業をみなし残業に含むことはできますか 午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
-
所定労働時間について 所定労働時間についてご質問させて... [2018/02/14]
-
育児のための所定外労働・時間外労働の制限について 表記の件について、私の解釈が間違... [2017/03/08]
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
みなし残業について
みなし労働について みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
-
改正育児介護休業法 今回の改正で、所定外労働の免除が... [2010/02/11]
-
育児のための所定外労働の制限とは 正社員の所定労働時間が8時間で、... [2025/02/17]
-
半日勤務時の残業について みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
-
残業代の支払い さて所定労働時間が7時間30分の... [2010/01/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。