個人情報取得の同意について
この度、従業員に対し、緊急時連絡ツールとしてビジネスチャット(チャトワーク:フリープラン)を採用することになり、従業員に登録してもらう為、各々メールアドレスが必要になります。その際従業員に対し当該メールアドレス取得(登録の為だけに使用、後に破棄)とスマートホン等従業員個人の端末利用の同意書を取る予定ですが、問題点はないでしょうか?ご教示頂きたく思います。同様の質問が有ればご容赦ください。
投稿日:2025/07/07 09:08 ID:QA-0154973
- *****さん
- 兵庫県/紙・パルプ(企業規模 31~50人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、従業員の同意を取得されていれば特に差し支えございません。 個人情報で…
投稿日:2025/07/07 09:50 ID:QA-0154988
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
投稿日:2025/07/07 10:25 ID:QA-0154999大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 原則として、適切な同意書を取得すれば、メールアドレス取得や個人スマートフォンの利用は可能です…
投稿日:2025/07/07 10:13 ID:QA-0154995
相談者より
ご回答ありがとうございました。
早速、丁寧にご対応いただき参考にさせて頂きます。
投稿日:2025/07/07 10:27 ID:QA-0155000大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、本人同意が得られる状態であれば、何ら問題はありません。 また、本人同意が得られない場合の対応策を考えておいた方が良いでしょう。 (あくま…
投稿日:2025/07/07 10:41 ID:QA-0155002
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
投稿日:2025/07/07 10:53 ID:QA-0155008大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
利用目的を明示して、 同意をとっておけば特に問題はありませ…
投稿日:2025/07/07 13:34 ID:QA-0155028
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/07/07 13:46 ID:QA-0155029大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。