有期契約職員の無期転換における定年制について
表題の件について質問失礼いたします。
弊法人の就業規則には、有期契約職員の無期転換に備えて、現状以下の定年制度が設けられております。
65歳未満 満65歳に達した日の属する年度の末日
65歳以上70歳未満 満70歳に達した日の属する年度の末日
ただ、弊法人の場合、70歳以上の高齢の職員の割合も多いため、新たに以下の定年を追加すべきか議論がなされております。
70歳以上75歳未満 満75歳に達した日の属する年度の末日
75歳以上80歳未満 満80歳に達した日の属する年度の末日
仮の上記を設定した場合、定年の数がかなり増えてしまいますが、就業規則上何か問題が生じてしまいますでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/05/19 07:51 ID:QA-0152476
- アストラエルさん
- 東京都/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、定年を複数設定される事について法令上問題はございません。 但し、無期…
投稿日:2025/05/19 09:48 ID:QA-0152488
相談者より
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、健康面で就労が難しい場合は話し合いの上、契約の終了も考えておりましたので。
参考にさせていただきます。
投稿日:2025/05/19 10:39 ID:QA-0152493大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、定年制の設定を複数持つことは法令上に抵触するものではありませんので、 貴社でご…
投稿日:2025/05/19 10:26 ID:QA-0152491
相談者より
ご回答ありがとうございました。
詳細も詰めておきたいと思います。
投稿日:2025/05/19 11:03 ID:QA-0152497大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
就業規則上、70歳以降の定年段階を追加すること自体に法的な問題はありません。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 結論(要点) 就業規則上、70歳以降の定年段階を追加すること自体に法的な問題はありません。ただ…
投稿日:2025/05/19 11:35 ID:QA-0152503
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
投稿日:2025/05/19 13:33 ID:QA-0152511大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
特に問題はありませんが、 70歳以上の方というのが、 70…
投稿日:2025/05/19 12:36 ID:QA-0152508
相談者より
ご回答ありがとうございます。
「70歳以上の方というのが、70歳未満から雇用している方は対象外となりますので、ご留意ください」
について、一点質問失礼いたします。
言葉が足りなかったのですが、無期労働契約への転換後の契約の初日が属する日が70歳以上75歳未満の場合、満75歳に達した日の属する年度の末日が定年となるという意味なのですが、こちら問題があるということでしょうか。
投稿日:2025/05/19 13:33 ID:QA-0152510大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。