出向先でのハラスメントによる退職
在籍型出向者が出向先のハラスメントを理由に
この度退職となります。
本人から出向先変更の希望があったので
理由を確認したところハラスメントを受けたとの事で
現在、事実確認を行っています。
出向先を変更する方向で調整していたのですが
数日後、本人から退職の申出がありました。
出向先変更の提案をしましたが、退職の意思は変わりませんでした。
このような場合、退職理由としては
会社都合と自己都合どちらに該当する可能性が高いのでしょうか。
どうぞご教示ください。
宜しくお願い致します。
投稿日:2025/04/16 16:27 ID:QA-0151095
- りーさん
- 茨城県/旅行・ホテル(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
本人から退職の申し出があったということですので、 会社としては、自己都合ということでよろしいでしょう。 退職届は出して…
投稿日:2025/04/16 17:59 ID:QA-0151102
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
あくまでハローワークの判断ですが、特定理由受給者の可能性があることを伝え退職届の提出をしていただき、通常通り退職の手続きを進めたいと思います。
ありがとうございました
投稿日:2025/04/17 09:35 ID:QA-0151146大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
出向先でのハラスメントが原因の退職は会社都合?原則として「会社都合退職」に該当する可能性が高い
自己都合として扱っても問題ない? ハローワークで会社都合と変更される可能性あり。事実が明確なら会社都合で処理する方が適切
会社としてやるべきことは? 退職理由・本人の訴え・対応履歴を文書化し、離職票備考欄に明記するのが望ましい
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 出向先でのハラスメントが原因であり、本人がそれにより退職を選ばざるを得なかった場合は、会社…
投稿日:2025/04/16 18:43 ID:QA-0151106
相談者より
ご回答ありがとうございます。
詳細な理由までご教授いただきありがとうございます。
対応履歴の確認等も含め社内で再度検討してみます。
ありがとうございました
投稿日:2025/04/17 09:37 ID:QA-0151148大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、会社側が退職を促されたわけではございませんので、一般的な意味でいえば自…
投稿日:2025/04/16 22:57 ID:QA-0151119
相談者より
ご回答ありがとうございます。
雇用保険上の離職理由についてですが、
「5,労働者の判断によるもの」の
[2]と[7]どちらにチェックするべきでしょうか
投稿日:2025/04/17 09:47 ID:QA-0151151大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
本人からの退職の申出に対して、出向先変更(雇用の継続)の提案をしたにもかかわらず、退職の意思は変わらないということであれ…
投稿日:2025/04/17 07:19 ID:QA-0151126
相談者より
ご回答ありがとうございます。
退職届の提出をしていただき、通常通り手続きを進めたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2025/04/17 09:49 ID:QA-0151152大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、 本人から退職の申し入れがあり、退職願(又は退職届)が提出される 状態であれば、通常の事務処理は、自己都合退職となります。 よって、離職票作成の際も…
投稿日:2025/04/17 08:14 ID:QA-0151136
相談者より
ご回答ありがとうございます。
事実確認を進めながら、退職時期の状況で
判断してみようと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2025/04/17 09:52 ID:QA-0151153大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事下さいまして感謝しております。 文面内容からしますと…
投稿日:2025/04/17 10:04 ID:QA-0151154
相談者より
度々のご回答ありがとうございます。
そのように対応いたします。
誠にありがとうございます。
投稿日:2025/04/17 12:08 ID:QA-0151167大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
出向者の退職届 出向者が退職する場合、退職届は出... [2009/08/24]
-
出向者が一定期間 出向元で働かいていたときの労災は? 出向元から、出向者を一定期間 出... [2020/03/28]
-
転籍出向者の出向について 弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
-
出向通知の取得について 出向において、出向通知や同意書を... [2022/10/13]
-
出向に関する注意事項 出向契約をする際、通常、出向元の... [2011/07/28]
-
出向契約期間中に一時的に出向元で就業させる場合 出向者を出向契約期間中に一時的(... [2022/08/26]
-
二重出向の可否について 二重出向(再出向)の可否について... [2018/12/13]
-
出向者をその出向元から請け負った業務に就かせる 質問させて頂きます。以下のような... [2013/03/28]
-
出向者の賞与について 出向元会社と出向先会社の間に締結... [2010/02/05]
-
出向者である役員の労働保険について 役員で在籍出向している者が数名い... [2006/07/24]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向通知書・出向命令書(サンプル1)
出向通知書・命令書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、「労働契約法14条」の定めに則って、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。