無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

休業後における有給付与について

昨年職場の人間関係トラブル(パワハラ)により精神疾患を患い3ヶ月半ほど休職しました。
その際通院や会社との面談も行い、業務上での傷病であることは周知されていましたが、会社から傷病手当金の申請の手続きを進めるよう指示されて手当金を受け取りました。
そして本年の有給算出にあたり、昨年の体調不良による休職のため出勤率が8割切っているため有給は付与されないと言われ、納得できません。当時は有給に影響する休職をとっていた事実を知らずに手続きをしていました。復職後配属が変わってからの出勤率はかなり良いです。
このまま泣き寝入りして有給を諦めるべきでしょうか?

投稿日:2025/01/17 12:08 ID:QA-0147459

ツヨまるさん
東京都/化学(企業規模 10001人以上)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

パワハラが原因の業務上の傷病ということであれば、傷病手当金ではなく、
労災の休業補償を請求する必要があります。

私傷病ということであれば、傷病手当金になりますが、
その場合は、欠勤扱いということになります。

精神疾患の原因が、会社、ご本人ともどちらと考えるかになりますが、
パワハラが原因ということであれば、社内で調査結果がでているのではないでしょうか。

投稿日:2025/01/17 17:06 ID:QA-0147465

相談者より

ご回答ありがとうございました。
会社側はパワハラの事実を認めています。既に傷病手当を受け取った後でも、それを返金し労災として申請し直すことは可能なのでしょうか?休業期間は2023年の11月-2月でした。

投稿日:2025/01/18 16:00 ID:QA-0147476大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

傷病手当金を得たということは健保診療したということではないでしょうか。パワハラ原因なら労災であり、健保は使えません。ゆえに休職は自己都合となっているのではないでしょうか。
状況・経緯を確認して、すべてのつじつまを合わせないと話が進みません。まず情報整理です。

投稿日:2025/01/17 18:36 ID:QA-0147469

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、手当金の受給とは別問題になりますし、休職に関しましては長期欠勤と同様の状況ですので、会社の措置について直ちに違法性は生じないものといえます。

尚、こちらのサイトの主旨は人事労務管理業務に関わる質問を受けるものになりますので、今後このような労働者としてのご質問につきましては、労働基準監督署等の相談窓口へお尋ね頂ければ幸いです。

投稿日:2025/01/18 22:47 ID:QA-0147481

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書

復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード