資格取得費用の補助と労働時間の考え方について
	所属部署の予算で、希望者に対し選抜のうえ(年2回募集)資格取得に係る受験や講習費用の補助を行っています。何の資格を取得するかは本人の希望により、業務に関わりが多い資格を申請した人が採用されています。費用は合格した場合に後払いです。
 (業務に必須の資格については、別予算で業務時間内に受験・受講します)
 
 お伺いしたいのは、次の2点です。
 
 1. 補助が決定した資格試験や講習が休日開催だった場合に、
  労働時間として認める必要があるか?
 
 2. 労働時間として認める場合に、
  試験・講習会場へ自宅から直行直帰でも
  (講習会場は職場所在市外の自宅近く)
  交通費を支払う必要があるか?
   ※弊社規則では、市外の業務は出張扱いで
    日当・交通費(原則職場と業務先の往復運賃)支給
 
 
 今まで「職場で費用負担=業務」と捉えておりましたが、
 本質問のきっかけとなった事例が
 午前中の2時間で終了する講習です。
 労働時間として認めるとなると、
 業務先が市外のため出張とするしかなく
 費用を補助することと労働時間として認めるかどうかを
 分けて考えることはできないのかと思った次第です。
 どうぞよろしくお願いします。    
投稿日:2023/11/30 16:10 ID:QA-0133311
- はとさぶれさん
- 宮城県/その他業種(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                1.講習会参加が強制でなければ、勉強時間は労働時間ではありません。
 
 2.労働時間ではありませんので、会社のルールで問題ありません。                
投稿日:2023/11/30 16:52 ID:QA-0133313
相談者より
明解なご回答をありがとうございました。
投稿日:2023/12/01 10:09 ID:QA-0133332大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
業務性
                社員研修は内容より、その位置付けで判断となります。研修講習を義務付ける、受講を命じるのであれば業務なので労働時間。
 完全な自由意思での受講であり、単なる資金補助だけであれば労働時間とはなりません。もちろん受講のプレッシャーなど実態として圧力があれば業務になります。
 
 業務で無ければ貴社が自由にルール化すれば良いでしょう。                
投稿日:2023/11/30 22:45 ID:QA-0133317
相談者より
                早速のご回答をありがとうございます。
「実態としての圧力」の有無についても考慮の必要があること、参考になりました。                
投稿日:2023/12/01 10:14 ID:QA-0133333大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                業務縮小に伴う資格手当について                業務に関する資格手当をつけていた... [2024/02/15]
- 
            
                26業務について                26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
- 
            
                雇用保険の資格喪失日について教えてください。                5月31日まで週所定労働時間が2... [2022/06/09]
- 
            
                週の所定労働時間の設定について                1日の所定労働時間と週の所定労働... [2021/07/10]
- 
            
                1ヶ月単位変更労働時間制について                訪問看護事業所の1ヶ月単位の変更... [2019/05/25]
- 
            
                資格手当の見直しについて                現在支給している資格手当の改定を... [2021/11/24]
- 
            
                会社補助による資格取得者の転職制限について                会社業務において必要と思われる資... [2007/01/16]
- 
            
                資格手当について                資格手当の見直しをかけており、国... [2004/10/29]
- 
            
                フレックスタイム制の残業時間について                フレックスタイム制の残業の端数処... [2023/01/27]
- 
            
                資格取得の為の受験料の会社負担について                社内のある業務部門において、所属... [2005/07/29]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
資格取得支援制度の規程例
資格取得支援制度の規程例です。対象者、対象となる資格、試験日における特別有給休暇の付与、受験費用の補助、合格祝い金の支給を定めます。
Excel形式なので自由にカスタマイズしてご利用ください。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		