ストレスチェックの受験勧奨の回数について
いつも的確なコメントをありがとうございます。
愚問で恐縮です。
ストレスチェックの受験勧奨の回数ですが、法令化が始まった当初、
2回くらいまででないとかえってストレスになる、という話があったと
記憶しています。
今、ガイドライン等を見ると衛生委員会などで決める、とありますが、
組織診断のために70~80%の受験がないと厳しいと思っています。
常識的な範囲だと思いますが、何回程度から多いなどありますか。
当社は高ストレス者が1割以上いるので割合が多いと思っています。
それゆえにステップを慎重に対応すべきと思い、ご質問させていただきました。
本年度11月か12月に実施予定ですが、2回の督促で実施しようと思っています。
愚問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
投稿日:2023/09/14 14:45 ID:QA-0130892
- 漸く実務者にさん
- 東京都/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、受検されない方への具体的な対処法まで法令で直接定められておりませんので、御社自身で工夫して受検を促される事が求められます。
その上で申し上げるとすれば、重要であるのは督促の回数ではなくそこに至る過程といえるでしょう。つまり、ストレスチェックの意義を担当者が丁寧に説明される事や、仕事に支障なく受検出来るような職場の環境整備等がまず重要であって、その先に受検の声掛けが有るものと踏まえられるべきです。勿論、受検率を上げる為に強い圧力をかける事でメンタル悪化等に繋がれば本末転倒ですので、あくまでも健康最優先で対応される事が必要といえます。
投稿日:2023/09/14 23:28 ID:QA-0130911
プロフェッショナルからの回答
対応
督促の回数より、圧のかけ方でしょう。
2回程度は一般的と思います。逃げ場のないようなプレッシャーではなく、一般連絡的なものであれば2回なら問題ないと思われます。
投稿日:2023/09/15 15:53 ID:QA-0130957
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
ストレスチェックの結果開示 [2022/06/15]
-
ストレスチェックの実施、実施者について ストレスチェックの実施について質... [2023/09/13]
-
ストレスチェックの実施について 当社は従業員50名以上の会社です... [2022/02/10]
-
ストレスチェックについて 当社は2022年10月1日に従業... [2022/11/14]
-
ストレスチェックの結果開示について [2021/04/21]
-
ストレスチェック制度における労働者の人数カウントについて 当社では、10月1日に出向社員7... [2018/11/13]
-
ストレスチェック実施時期の変更について これまで、ストレスチェック毎年1... [2022/07/21]
-
ストレスチェックの回答に関して ストレスチェックは原則、webで... [2020/12/11]
-
ストレスチェック受検の上司による勧奨について 受検勧奨については、実務担当者だ... [2018/12/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
ストレスチェック実施のお知らせ
ストレスチェックをどのように実施するかのお知らせと、結果の取り扱いに関する事柄を記載した案内文面です。