人事評価が無い会社で評価を得るには
当社には明確な人事評価がありません。
従業員十数人程度の零細会社です。
従業員は中途入社、もしくは高卒入社です。
ワンマン社長が入社時に給料を決めます。
特別な役職も無い為、役職手当はありません。
従業員側から自己申告する制度も無く、また会社が個々に目標を示すことも無い為、達成による評価もありません。逆にマイナスの評価もありません。
給料が上がるときは、社長の頭の中の基準だけです。賞与も同様です。
結果、何かをやってもやらなくても給料が変わらないので、最低限の仕事しかしない、毎日時間を潰すだけ、そんな従業員がほとんどです。
結果、コロナ禍の影響もあり、赤字結果が続き、経営の危機に瀕しています。
そんな中、この数年で私含め若手が数名入社しました。
今迄の従業員と違い、意欲的に仕事にあたり、客観的な立場(同業他社、診断士、税理士、銀行)からも実績は評価され、今では会社の重要な戦力になりました。コロナ禍の危機もこの数名の働きで会社は持ちこたえることが出来ました。
また、私は事務方で他の従業員より社長にコンタクトを取りやすい立場ではあります。
会社は依然危険な状況ですが、評価が無いこと、
また、社長は未だ仕事に意欲が無い古参従業員を処分するでもなく、意欲的に働く者達からすれば、只時間を過ごすだけの方々が目に入り、不公平を訴えています。
このままでは離職も現実になります。
社長は中途で入ってきた者がそう簡単に辞めないだろうと甘く見ているようです。
以前、私が代表して評価と古参従業員の処分を社長に直談判しましたが、結局何も変わっていません。
あとは従業員同志で結託し、嘆願書で訴えるくらいしか浮かびません。
会社が潰れる前に、会社としてやるべきことをやれば未だ改善の余地はあると銀行や税理士からも言われています。
社長に評価と古参従業員との不公平を解消を求める為にはどうすれば良いでしょうか。
投稿日:2023/08/01 23:07 ID:QA-0129520
- mittyaさん
- 神奈川県/農林・水産・鉱業(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
一つの方法として。
大変な状況ですね。
質問者様が一生懸命に取り組んでいるのに、歯がゆい思いをされていると
思います。ただ、そのような会社は残念ながら少なくなくありません。
簡単にいけば、「ヒト」という経営資源を軽んじて、「カネ」という
経営資源にだけ目が行ってしまう経営者が評価を軽んじる傾向にあります。
また、過去の成功体験から脱却できない経営者は、古参社員に甘くなるように
感じます。
さて、いただいたお話の中での提案となりますが、参考になれば幸いです。
1、社長を動かすことにできるキーマンから説得する
外部の税理士であったり、診断士であったり、銀行の方であったり、
場合によっては社長の奥様になることもあるのですが、社長が耳を
傾ける相手から説得する方法があります。
(外堀から埋める方法です)
2、具体的な数字を示す
すでにやられていると思うのですが、過去に成功体験をした経営者ほど
リスクから顔を背けようとします。売上予測・利益予測などの具体的な
数字を示し、あと何年で会社が倒産する危険があるのかを明確に見せな
がら、「これだけはやらないと、本当に危険ですよ」と訴え続けること
が求められます。
(コトラーという学者は、「組織を変えるにはまず変えるという意識
を持たせることが大切だが、これが一番難しい」と言っています)
私も診断士として、1と2を合わせて経営に対し説得に臨んでいます。
3、転職する
これを言っては失礼かもしれませんが、本音を言います。
「評価のない会社を選んで入社してしまったこと。」
それが最大の原因です。
実は私も同じような経験があるのですが、自分がしっかりと会社のことを
調べたり、面接で確認しなかったことを後悔したことがあります。
世の中には、評価制度をしっかりと取り組み、反映している企業はあります。
(注意として、制度はあれど、機能していない会社もあるので要注意)
そのため、説得をやるだけやってみて、それでもダメなら、転職という
方法も視野に入れても良いのではないでしょうか?
憶測ですが、評価制度を導入すると、やる気のない古参社員がどうなって
しまうのか、それを社長は危惧しているのかもしんれません。
そのため、社長だけの説得ではなく、組織全体の説得が必要だと考えると、
かなりのパワーが必要だと思われます。
自分と未来は変えられますが、他人と過去は変わらない、と言われます。
質問者様の今後の活躍を祈念しております。
投稿日:2023/08/02 10:17 ID:QA-0129522
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
銀行、税理士から言ってもらうことです。
第三者の専門家から言ってもらった方が耳を貸すケースも少なくありません。
銀行も潰れてしまったら困るでしょうし、このままではこれ以上融資できない
などの話があれば、してもらうことです。
投稿日:2023/08/02 10:32 ID:QA-0129526
相談者より
ご回答ありがとうございました。
銀行、税理士からは代表には指摘していただいております。
話は聞いている様ですが、具体的な実行はありません。
当職としましては、銀行担当者、税理士とは密に連絡を取り、代表出なければ出来ないこと以外で出来得る限りを対応しています。
投稿日:2023/08/03 12:45 ID:QA-0129588大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
人事マターではなく、経営の根幹の問題でしょう。会社は誰のものかという価値観によって決まるので、解決が約束できる方法は無いと思います。究極は代表取締役が決めたら会社の決定という大原則だからです。代表が問題意識を持ち、なお且つ改善意思がない限り、社員の努力で何とかするのは難しいでしょう。
人事部門としてできることはせいぜい現状の人時生産性など経営数値を提示するくらいかも知れません。ただ生産性が悪いという数字が出たとしても、それが人事制度にあると、社長が理解しなければやはり現状は変わらないでしょう。
少なくとも労働条件提示もせず採用をするような違法な行動は直ちにやめるという、コンプライアンス重視については管理部門・人事部門の職責として提案されて良いのではありませんか。
投稿日:2023/08/02 12:49 ID:QA-0129535
相談者より
ご回答ありがとうございました。
仰られる通り、代表取締役の決定が全てであることは承知しております。
採用時の労働条件通知は行っておりますが、当職から経営数値も提言していますが、やはり代表取締役の決断、決定次第なので、このまま何も変わらなくても、それは仕方の無いこと、ということですね。
投稿日:2023/08/03 12:38 ID:QA-0129587大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、小規模の事業所であっても従業員が10名以上であれば労働基準法に基づき就業規則の作成及び届出が義務付けられています。
そして、就業規則におきまして賃金に関わる定めは必須とされていますので、所定の賃金額または賃金計算方法等によって支給される事が必要であり、それ故「ワンマン社長が入社時に給料を決めます」といった場当たり的な給与の決定は認められません。
対応としましては、評価制度云々以前の問題としまして、こうしたコンプライアンス面の問題を社長に進言され、まずは賃金規程の整備をされる事が必要といえます。
その上で、差し当たって会社に貢献された社員には相応の処遇をされるよう提案される事をお勧めいたしますが、今ご時世でそうした対応すら出来ないようであれば、会社の存続自体が危ぶまれますし、社長が動かれないというのは御社内の問題ですので基本的に組織内部で解決される他ないものといえるでしょう。
投稿日:2023/08/02 22:44 ID:QA-0129554
相談者より
ご回答ありがとうございました。
就業規則はありますが、賃金については明記がありません。
それ故、場当たり的な給与と賞与決定になっています。
ワンマン且つコンプライアンスに疎い社長なので、それを提言しても対応は難しいと思います。
投稿日:2023/08/03 12:23 ID:QA-0129586大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
入社式と入社日は違う日でもよいのか? たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
-
入社辞令を出す時期について 新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
-
従業員に多く給料を支払いすぎた場合 従業員に給料を25万支払いすぎま... [2022/12/05]
-
給料未払い分 6月分の給料を7月15日に支払う... [2024/07/14]
-
入社一時金制度について 入社一時金制度について相談させて... [2009/10/02]
-
出向者の入社祝い金について 毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
-
新卒者の入社日について 4月1日が休日にあたる場合は、翌... [2006/03/27]
-
内定式と入社式の同時実施について 本年度より入社の時期(10月・4... [2009/08/03]
-
事業譲渡による入社社員の有給休暇の扱い 先日事業譲渡により数名の社員が当... [2022/10/05]
-
年休の6ヶ月継続勤務 年休の付与要件として、6ヶ月間の... [2011/12/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
人事評価シート:マーケティング
マーケティング職の人事評価シートです。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。