海外給与での控除項目(アメリカの場合)
	この度アメリカの関連会社に従業員を出向させることになりました。
 
 そこで海外給与として関連会社から現地通貨で従業員に給与を支給することになりました。
 
 日本であれば社会保険、所得税、住民税等が控除されると思うのですが、アメリカではどういった項目が控除項目に該当するのでしょうか?
 
 是非ご教授下さい。ちなみに就労場所はN.Y.です。    
投稿日:2008/06/17 19:36 ID:QA-0012777
- マイルドさん
- 大阪府/HRビジネス(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
海外給与での控除項目(アメリカの場合)
                ■直近の実務情報は持ち合わせておらず、過去の記憶と、08年度確定申告ガイド(by IRS)の拾い読みに基づいて回答します。日本とそんなに変わっていたとは記憶していませんが、以下、イメージを掴んだ上で米国関連会社の経理担当にお問合せ下さい。
 ① 所得税 ⇒ Federal income tax, Local income tax(state, city, county)
 ② 健康保険 ⇒ Medical insurance(低所得層向けの Medicaid Plan 以外は民間の保険会社との契約)
 ③ 年金 ⇒ Social security (defined benefit plan 及び/又は defined contribution plan = 401k plan)
 ■因みに、米国では、日本における「年調」制度はありません。通常は、Form 1040(ten-forty)で確定申告(tax return)します。その為、月次源徴開始時には、提出様式上は 99人 までの被扶養者数が申告でき(年初は被扶養者数 = # of dependents のみで、氏名や関係情報は不要)、月次控除をゼロとすることもシステム上は可能です。勿論、確定申告の段階で、実態どおりバッチリ追徴となります。
 ■実際には、確か大手自動車メーカー労組がプレッシャーをかけるため、組合員全員がこのイヤガラセ戦術をとったことを記憶しています。逆に、実際の被扶養者数に関わらず、ゼロ申告し、tax returnでの還付を楽しみする人もいます。但し、その際は、金利は払ってくれませんので、特別な意図を持っている人に限られますが・・・。                
投稿日:2008/06/18 13:42 ID:QA-0012786
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                出向者の雇用保険料控除について                質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
- 
            
                給与控除の可否について                当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
- 
            
                給与課税                弊社はアルバイトへ制服を貸与し、... [2006/12/16]
- 
            
                社会保険控除について                25日締め翌月10日支払 当月控... [2024/08/07]
- 
            
                給与差押えと欠勤控除について                従業員の給与が差押えられ、会社が... [2024/03/04]
- 
            
                欠勤時の賃金からの控除                教えて頂きたいのですが、給与計算... [2008/08/28]
- 
            
                遅刻・早退の時間不足分を給与控除する                遅刻・早退の時間不足分について、... [2008/01/22]
- 
            
                随時改定時における欠勤日数の処理方法について                以下、教えていただけますでしょう... [2012/01/05]
- 
            
                海外給与について                日本企業から、海外子会社へ(フィ... [2022/10/22]
- 
            
                休職中の生命保険料の控除について                介護休職中は給与支給がないため、... [2024/10/18]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向通知書・出向命令書(サンプル1)
出向通知書・命令書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、「労働契約法14条」の定めに則って、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                