営業職職務手当
営業職の手当を検討しています。
一律手当を考えていますが、妥当な金額は
どの程度でしょうか?
投稿日:2008/06/05 14:26 ID:QA-0012645
- *****さん
- 東京都/食品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
支給趣旨によって金額を決定
ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。
一口に「営業手当」といっても、その支給趣旨にはいくつか考えられます。
①純粋に営業職務上の負荷に対する手当
②勤務形態上残業時間が算定しにくいことに伴う実質的な「みなし残業手当」
③①と②の融合的趣旨 等
御社の場合は、いかがでしょうか?
仮に「みなし残業手当」的ものとすれば、その水準は、最低限の想定残業時間に対応する時間外手当相当分で設定するのが妥当でしょう。
ただし、同一残業時間でも、固定的給与の水準によって残業手当の金額も異なりますので、ある程度階層別の水準分けを検討する必要があるかもしれません。
また、残業手当を別途支給している場合の、①限定の趣旨であれば、その水準はごく少額に抑えるべきでしょうし、報酬マネジメントの観点からは、極力支給しないで済ませる措置を検討すべきでしょう。
ご参考まで。
投稿日:2008/06/05 14:35 ID:QA-0012647
相談者より
適切なご指示ありがとうございました。
弊社の場合は①が該当しています。
額面はどの程度が良いでしょうか。
投稿日:2008/06/05 15:19 ID:QA-0035065大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
Re:支給趣旨によって金額を決定
ご返信、ありがとうございます。
①の場合(※つまり、残業手当と併給する場合)の世間相場ですが、2005年における労務行政研究所の調査結果では、回答企業の平均額は約1万円です。
※ただし、回答企業の内訳は上場企業が中心です。
ご参考まで。
投稿日:2008/06/05 15:26 ID:QA-0012651
相談者より
投稿日:2008/06/05 15:26 ID:QA-0035066大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
営業職研修プログラムのカリキュラム例
「営業新人向け」カリキュラムは「営業の心得」から「誘い文句」など実践まで充実したプログラム構成です。また「営業リーダー向け」カリキュラムには「リーダーとは何か」から「具体的なリーダーシップ戦略」までを網羅。また「営業マネージャー向け」もイロハから具体的な戦略までをカバーしています。
営業研修の計画立案にご利用ください。
年末年始営業時間と休業日のお知らせ
社外向けに年末年始の営業についてお知らせする文例です。
請求金額間違いのお詫び
取引先に送付した請求書の金額に誤りがあったことをお詫びするための文例です。