現場で使える心理的安全性 組織の心理的安全性を高めるための実践的手法を学ぶ 企業は組織の心理的安全性を高めるため、何を注視すべきなのか。明日から実施できる具体的な施策は何か。リクルートワークス研究所の佐藤邦彦氏と、心理的安全性の向上を目的に200社以上のオンラインイベントを開催したバヅクリ代表の佐藤太一氏が、対談形式で事例や...
人生100年時代 企業が支援すべき従業員の資産形成とは 人生100年時代。より良く生きるために、ライフプランを描くことが求められています。将来設計にあたって必要なことの一つに資産形成がありますが、商品の複雑さやリスク判断の難しさから「何から始めればいいかわからない」と感じる人も多いようです。そこで一部の企...
大日本印刷に学ぶ、周囲を巻き込み課題を解決していく“次世代リーダー”の育成 流動性が高く、未来予測が難しいと言われる現代。組織を率い、ビジネスの舵取りをするリーダーに求められる資質やスキルも、高度化・複雑化しています。そんな中、企業の重要な人事課題として挙げられるのが次世代リーダーの育成です。近い将来を見据えて、リーダー候補...
従業員ニーズをつかんだ人事の実現へ 柔軟な働き方が求められる背景と、「多様な正社員制度」という選択肢 ダイバーシティ&インクルージョン研究の第一人者である中央大学大学院(ビジネススクール)教授の佐藤博樹さんに、働き方が「無限定」のいわゆる正社員制度のあり方が見直される背景、働き手のニーズに応える人材活用の実現へ企業の人事に求められること、そして柔軟な...
コラボヘルスで取り組むサントリーグループの健康経営 〜小さな“できた”の積み重ねが健康への関心を高める〜 「健康経営」が注目されて久しいですが、従業員自身の意識がなかなか追いつかず、定着に課題を抱える企業も少なくありません。サントリーでは、従業員のヘルスリテラシー向上に注力し、血糖値・血圧・中性脂肪のいずれかで正常域を超えている従業員に対して、健康アプリ...
「科学的人事研究会」レポート マッチングアルゴリズムが実現する「自律的な」キャリア開発 タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を提供する、株式会社プラスアルファ・コンサルティングは、これからの「働く」未来を良くすることを目指し、人材データの活用と分析による科学的人事の方法論の確立を目的として「科学的人事研究会」を発足。座長に早...
社員が閉塞感を感じず、幸せに働ける会社を作る サイボウズの若手人事担当者が考えた、これからの組織に必要なもの サイボウズ人事部、髙木一史さんのnote記事「僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか」は大きな話題を呼びました。「社員が閉塞感を感じず、幸せに働ける会社をつくりたい」という思いに、多くの人が共感。2022年6月に著書『拝啓 人事部長殿』を発刊した髙木...
コミュニケーションから新規アイデアが生まれる場をオフィスにつくる~カフェスペースの有効性とは~ 生産性を高め、組織の活性化やイノベーションの創出などにつながるオフィスの在り方とは。カフェスペースの有効性とは何かについて、有識者と企業人事にインタビューをしました。
「科学的人事研究会」レポート 従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を提供する、株式会社プラスアルファ・コンサルティングは、これからの「働く」未来を良くすることを目指し、人材データの活用と分析による科学的人事の方法論の確立を目的として「科学的人事研究会」を2021年に発...
カギはEmployee Experienceの向上にあり 個のポテンシャルを開花させエンゲージメントを高める 「人的資本経営」と「タレントマネジメント」 経済産業省が2020年9月に発表した「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 ~人材版伊藤レポート~」は、HR領域に関わる人々を中心に大きな話題となりました。研究会の座長を務めた一橋大学CFO教育研究センター長の伊藤邦雄さんは報告書の...
「キャリア自律」をいかにして実現するのか エンゲージメント向上と人的資本の最大化に向けた、従業員のキャリア開発支援 人的資本経営の考え方が広まるとともに、その必要性があらためて強調されているのが従業員の「キャリア自律」支援です。しかし、実際にキャリア自律をどう促していけばいいのか、キャリア自律によって離職が進む可能性はないのか、といった悩みを抱えて今一歩踏み出せて...
明治安田生命保険相互会社 一人ひとりに寄り添うタレントマネジメントシステムを「POSITIVE」で実現 ~すべては職員のために、職員の声に応えて進化し続けるシステム~ 職員一人ひとりの意欲や適性に基づき、成長や活躍を後押しする人事施策を推進する明治安田生命保険相互会社。その実現のために導入されたタレントマネジメントシステムが、ISIDが提供する統合HCMソリューション「POSITIVE」でした。導入プロジェクト当初...
生活習慣病は早期発見からリスク軽減へ 行動変容に導くコンディショニング観点の健康経営マネジメント 社員の生活習慣病の予防や改善を図るには、効果的な動機づけと継続的な支援が欠かせません。何より重要なのは、病気になるのを未然に防ぐこと。社員自身が病気になるリスクをどの程度抱えているのかを明らかにできたら、暴飲暴食や喫煙などの生活習慣を見直すきっかけに...
人材不足を解決するために必要な「外国人雇用」 企業が直面する不法就労のリスクと、取り組むべき対策とは 近年、慢性的な人材不足から外国人労働者を雇用する日本企業が増えています。外国人労働者の雇用には在留資格や期限のチェックといった作業が必要。不備があれば雇用企業が不法就労助長罪に問われることになります。外国人雇用ではこうした煩雑でリスクのある作業が、高...
地域における多様な人材活用や域外企業との 協働・共創を実現する「地域の人事部構想」セミナー 地域の中小企業が、多様な人材や域外企業を活用して稼ぐ力を向上させ、地域が活性化していくには、「支援機関が一体となった地域ぐるみの支援体制=地域の人事部」を構築することが重要になる。どうすれば協働・共創を実現する「地域の人事部」が実現できるのか。202...
英語力は「自律的に学ぶ」からこそ伸びる 村田製作所が実践するグローバル人材育成プログラム ビジネスのグローバル化が進む中、多くの企業では、実践的な英語力に基づいてコミュニケーションを図れるグローバル人材の育成が急務となっています。海外売上比率9割以上、世界各国で事業展開を進める村田製作所においても、従業員の英語学習意欲を後押しする研修プロ...
変化に強いオープンな組織づくりをいかに進めるべきか 新たな社内コミュニケーションを創出する「HiTTO」 企業が従業員に自律的・主体的な行動を促すには、自社の向かう方向性、社内の制度やルールなど、従業員が自ら動くために必要な情報を社内に浸透させる必要があります。そんなオープンな組織をどのようにしてつくっていけばいいのか。組織づくりの第一歩として、HiTT...
働きやすさだけではエンゲージメントは向上しない 従業員の働きがいを高める「リシテア/従業員エンゲージメント」 テレワークの普及などで「働きやすさ」の改善を感じた人は多いと思います。一方で、「働きがい」や成長を実感できている従業員は、まだそれほど多くはないようです。日立ソリューションズでは、従業員個人が主体性を持って日々の行動を振り返り改善することで、より良い...
組織のありたい姿を描き、EVP向上につなげる 組織開発コンサルティング型クラウド「WILL CANVAS」 25年以上にわたり組織開発・人財開発のコンサルティングを手掛けてきた、株式会社JTB。近年は、社員への価値提案を意味する「EVP(Employee Value Proposition)」に注目し、組織開発コンサルティング型クラウド「WILL CANV...
従業員がイキイキと働くために人事が取り組むべきこととは ウェルビーイングと健康経営の実現を支援する「フォーネスビジュアス」 コロナ禍の中でも従業員が健康に仕事ができ、働きがいや生きがいを感じられるようにするにはどうすればいいのか、悩んでいる人事担当者も多いのでないでしょうか。近年注目を集めている「ウェルビーイング」や「健康経営」も、コロナ禍以前と同じ施策では通用しなくなっ...