無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

オンラインでの新卒採用選考を成功させるには?
WEB説明会・面接ツールの選び方

WEB説明会・面接ツールの選び方

新卒採用市場では、学生・企業ともに活動の早期化が進み、広報が解禁となる3月以降は活発な接点づくりが行われています。一部の企業では、より効率的な採用活動を目指して、WEBを積極的に活用した接点強化に取り組む動きもあります。

しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、これまでWEBを活用していなかった企業も、オンラインで採用選考を進めなければならなくなりました。従来とは勝手が異なるため、戸惑う企業も少なくありません。

そこで『日本の人事部』では、対面・オンラインの違いを整理するとともに、オンライン化に必要なツールと選ぶ際のポイントをまとました。

対面とオンラインでの説明会・面接で何が違うのか~WEBへのシフトで留意すべきこと

まず、説明会・面接において、対面とオンラインではどのような違いがあるのか見ていきます。

会場での説明会・オンライン説明会の違い

オンライン説明会には、リアルタイムで配信する「ライブ配信型」と、あらかじめ撮影した動画を配信する「録画配信型」の2パターンがあります。この点も踏まえて、従来型の会場に学生を集める説明会と、オンライン説明会との違いを以下に整理しました。

▼会場での説明会・オンライン説明会の違い
会場での説明会 オンライン説明会
参加人数
  • 会場にあわせて参加人数を制限する必要がある
  • 参加人数の制約を受けにくい
    ※ただし、ライブ配信型の場合、ツールによって同時に接続可能な人数の上限が変わる
参加者のアクセス
  • 会場から遠い地域や海外からの参加は難しい
  • 地方や海外からも参加しやすい
日程の自由度
  • 会場を押さえる必要があるため、スケジュール調整の自由度は低い
  • ライブ配信の場合、比較的柔軟性が高い
  • 録画配信の場合、参加者はいつでも視聴できる
質問のしやすさ
(参加者側)
  • 担当者に直接質問できるというメリットがある一方、一人ずつ質問するため、順番を待たなければならない
  • チャット機能を使えるライブ配信の場合、気軽に質問しやすい
  • チャットで多数の質問が集まると、質問に答えてもらえない場合がある
  • 録画配信の場合、その場で質問ができない
コミュニケーションの取りやすさ
  • 参加者の様子や反応が見えるため、コミュニケーションを取りやすい
  • 参加者の反応が見えにくいため、一方向の説明になりやすい
参加者の途中退室
  • 会場に足を運んでいるため、途中での退室は少ない
  • 内容に興味がなくなると途中退室される可能性が高い
ネット回線の影響
  • 一般的な資料投影による説明会では影響はほとんどない
  • 配信側の通信環境や通信機器の影響を受ける
  • 参加者は通信制限がかかって視聴できないことがある
伝わりやすい要素・伝わりにくい要素
  • 会社や社員の雰囲気が伝わりやすい
  • 参加している学生の様子がわかる
  • 事業や仕事内容など、資料に落とし込みやすい情報は伝えやすい
  • 社員の雰囲気や参加者の様子など臨場感が伝わりにくい
開催者側の人員・労力
  • 会場の手配や設営、受付、撤収などに人員・労力がかかる
  • 会場までの移動時間が発生する
  • ネットワーク環境の整備と機材などの準備が必要になるが、人員・労力を抑えられる
  • 移動時間がない
開催にかかるコスト
  • 会場の規模や立地によって会場費が変わる
  • 開催者側・参加者ともに会場までの移動費用が発生する
  • ウェビナーなどオンラインツールの利用料が発生する
  • 開催者側・参加者ともに移動費用がかからない

オンライン説明会は、居住地や移動時間、交通費などの面で参加ハードルを下げられるため、母集団形成に役立つという特長があります。また、開催にかかるパワーやコストを削減できる点もメリットです。

その一方で、学生の反応が見えづらく、一方向の説明になりがちという課題があります。内容に対する興味・関心が薄れると、その時点で退室されてしまうという点は、オンライン説明会の大きなデメリットです。

そのため、オンライン説明会を成功に導くためには、WEB開催に適した企画内容にすること、また、できる限り双方向のコミュニケーションを実現することが望ましいといえます。自社のノウハウやリソースで対応できない場合は、専門知識を有する採用コンサルティングを活用するのも一案です。

リアル面接・オンライン面接の違い

次に、対面で行うリアル面接とオンライン面接との違いを見ていきます。

▼リアル面接・オンライン面接の違い
リアル面接 オンライン面接
言語情報の伝わりやすさ
  • オンラインとの差異はさほどない。ただし、目線やジェスチャーといった非言語情報の印象が影響し、言語だけではない評価が加わる可能性がある
  • 言語そのものの伝わりやすさは、リアル面接との差異がさほどない
非言語情報の伝わりやすさ
  • 表情や振る舞い、雰囲気など細かな点を観察しやすい
  • 画面に映る様子に限定されるため、非言語情報はつかみにくい
応募者の見極め精度
  • 非言語情報が多い分、見た目の印象が評価に影響を与えることがある
  • 対面でのコミュニケーションを得意とする人材が評価されやすい傾向がある
  • 非言語情報が少ない分、言葉の使い方やわかりやすさなど、会話の内容が評価されやすい傾向がある
応募者の口説きやすさ
  • その場の雰囲気を利用して、応募者のモチベーションを高めやすい
  • 面接官に対する親しみを感じにくくなるため、動機を高めるのが難しい
オフィスや社員の雰囲気の伝えやすさ
  • 面接官や人事担当者と直接接触するため、社員の雰囲気が伝わりやすい
  • 社内で面接を行う場合は、会社の雰囲気を伝えやすい
  • 画面上の情報しか得られないため、社員や会社の雰囲気は伝わりにくい

そのほか、オンライン面接では通信環境の影響を受けるため、言葉をうまく聞き取れなかったり、タイムラグが発生したりといったストレスが生じやすくなります。そのため、応募者によっては、「正しい評価を受けられないのではないか」と不安を感じる場合があります。

また、志望度を高めるためのコミュニケーションが難しい点は、オンライン面接の課題といえるでしょう。これらを踏まえ、オンライン面接を成功させるには、以下の取り組みが有効です。

面接の構造化

面接の構造化とは、あらかじめ定めた質問に沿って面接を実施することで、選考者や環境による評価のバラつきを抑える手法です。事前に質問項目を開示しておけば、仮にネット環境にトラブルが生じても、「自分だけ質問が少なくなったのでは」といった不公平感を抱きにくくなります。このように、オンライン面接では、応募者が公平さを感じられる状態をつくることも大切なポイントです。

面接官のオンライン面接研修

面接官がオンラインでの会話に慣れていない場合、スムーズにコミュニケーションできなかったり、応募者の見極めがうまくいかなかったりする場合があります。また、面接官としてどのような表情や目線が望ましいのか、間合いはどのように取るべきかなど、オンライン面接ならではの悩みを抱える場合が少なくありません。

こうした課題に対応するには、オンライン面接研修などでノウハウを習得する方法がおすすめです。また、面接中に通信上のトラブルが起きた場合の対処についても周知しておく必要があります。

面接で伝えにくい要素はアフターフォローで補う

リアル面接に比べて、オンライン面接はどうしても「会話のしにくさ」があるため、応募者の志望度を高めるのが難しいという課題があります。面接で伝えにくい部分はメールを活用するなどして、アフターフォローで補うようにしましょう。

オンライン化ツール
説明会・面接のオンライン化に向けて準備すべきこと~環境整備・ツールの導入

説明会・面接のオンライン化には、環境整備とツールの導入が不可欠です。ここでは、どのような準備が必要になるのか、また、ツールを選ぶときの比較検討ポイントを紹介します。

WEB説明会・WEB面接に必要な設備

WEB説明会・WEB面接を実施するには、以下の設備が必要です。

●ネットワーク環境
安定した通信ができるよう、ネットワーク環境を整えます。また、雑音が入らないような場所の確保も必要です。

●パソコン・機材
WEB説明会・WEB面接に使用するパソコン、カメラ、マイクを準備します。音声や映像の質が十分に保たれているか、事前にしっかりチェックしましょう。

●ウェビナー
ウェビナーは、オンライン上で動画を使ったセミナーを開催できるツールです。よく知られているものとしてZoomがありますが、このほかにも、さまざまな機能を備えたサービスが各社から提供されています。

●WEB面接システム
WEB面接システムとは、インターネットを介して応募者と面接や面談ができるツールです。応募者の管理機能や録画機能、資料共有など便利な機能を付加したものも数多く提供されています。

ツールを比較検討するときのチェックポイント

WEB説明会・WEB面接に必須となる、ウェビナーやWEB面接システムを選ぶ際にはどのような点に留意すべきか、以下に整理しました。

検討事項 チェックポイント
長期利用か、スポット利用か
  • ウェビナーには月額固定制のツールと、スポット利用に便利なプリペイド制を提供するサービスがある。利用期間を踏まえて、無駄のない契約形態を検討する
必要な機能はあるか
  • 基本機能に加えて、自社が求める機能が備わっているかどうかをチェックする
    ウェビナーの例)チャット、アンケート機能など
    WEB面接システムの例)録画、応募者管理機能など
  • ウェビナーでは同時に接続可能な人数を要確認
料金体系は自社に適しているか
  • 月額固定制、または人数・回数などによる従量制の料金体系が主流。自社の使用方法と照らし合わせて適しているかどうかをチェックする
  • 機能によって料金が変動するサービスが多いため、自社が欲しい機能を見極めてから選ぶのが望ましい
セキュリティ対策がとられているか
  • セキュリティへの取り組みを確認する
採用管理ツールなどとの連携はできるか
  • すでに導入している外部ツールと連携したい場合は、容易にできるか確認する
  • 連携についてのサポート体制があるか確認する
カスタマイズ性はどうか
  • 自社の状況に合わせてカスタマイズしたい場合は、可能かどうかを確認する
  • カスタマイズにかかる費用を確認する
UIや使い勝手はどうか
  • 運営者側、参加者側の双方のUIと使い勝手をチェックする(デモ版、無料トライアルを用意しているサービスもある)
  • 参加者のアカウント登録の要・不要によって手間が変わるため、確認しておく
  • 必要に応じて多言語対応が可能か確認する
サポート体制はどうか
  • 導入時のサポートはあるか、トラブル時の対応はしてくれるのか、サポートの範囲についてチェックする
  • サポートの時間帯や曜日、サポート方法(訪問・電話・メールなど)を確認する
  • 有料・無料の範囲を確認する

サービス紹介:代表的なWEB説明会ツール

サービス紹介:代表的なWEB面接ツール

対話型AI面接サービス「SHaiN」

●評価のバラつきを解消したい/属人化されている面接からの脱却! 面接をAIが代行することで、印象や雰囲気といった人のバイアスを排除し、全ての人に同じ基準での面接・評価を実現します。

●応募者をグリップしたい/選考中にも志望度醸成・動機付け! 説明会だけでなく、選考中にも応募者のココロを掴むことが重要。SHaiNの面接評価レポートを活用し質の高いフィードバックを実現。

●採用担当者の業務負荷を低減したい/面接の場所や日程調整、面接官のアサイン不要! 工数のかかる面接準備も簡単。受検時の面接データは評価レポートとして提供され、採用可否のエビデンスとして残せます。

費用 【前払い(事前チケット購入の場合)】
新卒・中途採用向け:スタンダードプラン〈評価AI搭載〉(5千円/1件)
アルバイト採用向け:ライトプラン〈評価AI搭載〉(1千円/1件)

* 別途見積もり対応もいたします。
* 後払い(従量課金制)の場合は、システム利用料(60万円/年間)が別途かかります。
導入社数 470社 ※2023年11月累計実績

SOKUMEN

●ワンクリックですぐWeb面接!/面接はURLワンクリックするだけですぐ利用可能!面倒な操作を必要とせずシンプルにご利用いただけます。

●月額固定で何回でも面接可能!/初期費用無料、19,800円/月の低コストながら、Web面接で必要な一通りの機能が揃っており、すぐにご利用頂けます。

●アプリ不要・ログイン不要ですぐ使える!/Web面接を行う時もアプリ、ログインを必要としません。またデータ通信量も業界最小レベルで、応募者が気にする「ギガが減る」を最小に防げます。

費用 初期費用0円、1万9800円/月でご利用頂けます。

エントリーシートや面接リマインダー、画面共有などの基本的な機能がご利用頂けます。
オプションで録画やグループ面接も可能です。
導入社数 導入社数非公開
製品形態 クラウド(ASP・SaaS)
スマートフォン対応 あり
サポート体制 導入支援・コンサルティングヘルプデスク対応運用・管理
対応範囲 法改正対応既存システムとの連携対応
機能 応募者管理面接調整予約カレンダー連携通知機能選考状況共有自動連絡メール
用途 新卒採用中途採用アルバイト・パート採用

playse. Web面接

●どこよりも安く!月額14,800円から/面接に便利な機能がしっかりついているのに、月額14,800円からご利用いただけます。 他社と比べても、圧倒的にコストが抑えられます。

●面接が多い時期だけ利用できコストを抑える/1か月ごとの契約なので、 毎年この期間だけ使いたい・採用が多い月だけ導入したいといった自由な利用が可能です。 もちろん解約費等もかかりません。

●無料ツールにはない安心のサポート/使い方がわからなかったり、会社説明会ページをどうやって作ろう・・・ そんなときはいつでもご相談ください。 貴社にあった利用方法を一緒に考案させていただきます。

費用 毎月50社限定二ヶ月無料キャンペーン!
対象:playse web面接の未導入企業
申込受付開始:2020年6月1日(月)
ご提供プラン:ベーシックプラン(月額14,800円:税別)
提供機能:playse web面接の全ての機能


■スタータープラン
初期費用:0円
利用価格:月額14,800円
■ベーシックプラン
初期費用:50,000円
利用価格:月額19,800円
導入社数 導入社数非公開
製品形態 クラウド(ASP・SaaS)
スマートフォン対応 あり
サポート体制 導入支援・コンサルティングヘルプデスク対応
機能 応募者管理面接調整予約通知機能選考状況共有
用途 新卒採用中途採用アルバイト・パート採用

インタビューメーカー

●いつでもどこでも面接が可能に!/自宅やオフィスで面接をするため、現地に赴く必要がなくなります。 出張費用や面接会場の確保にかかる費用、応募者への交通費負担は必要ありません。

●採用基準の可視化、面接官のスキル向上に!/WEB面接ならではの「録画」が可能になっているので、 2次面接官への共有や、面接の質統一など、様々な使い方が可能です。

●地方採用・U/Iターンの強化にも!/距離的問題の解消で、遠隔地の優秀な人材とも接点創出可能。 内定後フォロー面談や移住に関しての相談など 遠方に住む内定者との面談も簡単に実施できるように。

費用 月額39,800円~
※機能については、他にもご用意しております。
※プランごとに初期費用が発生いたします。
導入社数 導入社数非公開
製品形態 クラウド(ASP・SaaS)
スマートフォン対応 あり
サポート体制 導入支援・コンサルティングヘルプデスク対応運用・管理
機能 応募者管理カレンダー連携通知機能選考状況共有
用途 新卒採用中途採用アルバイト・パート採用

『HireVue』年間30万人以上が利用するWeb面接システム

●大手企業が支持する信頼の面接システム/日本国内の大手企業を中心に200社以上が導入!年間の利用者数は30万人以上の国内最大規模のWeb面接システムです!

●説明会、動画エントリー、ライブ面接に対応/動画によるオンライン説明会、録画機能を活用した動画ES、一次選考の録画面接対応、ライブ面接の大規模対応など、あらゆる選考シーンに合わせて活用できます。

●AIを駆使した最先端のアセスメント機能/面接データを分析するAIアセスメントや心理学の理論を取り入れたゲームベースアセスメント(IQ・EQテスト)による選考アシスト機能が充実

費用 月額費用15万円~ 
※ご利用の用途、採用計画に合せてご提案致します。
導入社数 約1000社 ※2020年12月期実績
製品形態 クラウド(ASP・SaaS)
スマートフォン対応 あり
サポート体制 導入支援・コンサルティングヘルプデスク対応
対応範囲 グローバル拠点対応(多言語対応)法改正対応既存システムとの連携対応
機能 応募者管理面接調整予約カレンダー連携通知機能選考状況共有自動連絡メール
用途 新卒採用中途採用

採用活動が大きく変化している今こそ、自社に最適なツール選びが重要

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、オンラインによる説明会・選考へのシフトが加速しました。しかし、やみくもにオンライン化を進めても採用活動がうまくいくわけではありません。学生のニーズや動向もしっかりチェックしたうえで、自社の採用戦略を後押しするツール・サービスを選ぶことが大切です。採用活動に大きな変化が見られる今だからこそ、将来を見据えた対策を検討しましょう。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

HRソリューションの傾向と選び方

HRソリューションの傾向と選び方

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人と組織の課題を解決するサービスの潮流や選定の仕方を解説。代表的なサービスの一覧も掲載しています。

この記事ジャンル HRテクノロジー

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

HRソリューションの傾向と選び方のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
求人票
新卒採用
キャリアセンター
カジュアル面談
親ブロック
コンバージョンレート(CVR)
スクラム採用
カスタマージャーニー
タレントプール
ブラインド採用