新型コロナウイルス感染拡大によって働き方が大きく変化
転職したばかりの人はどうなっているのか?

難しい入社後のサポート

「配属された部署での仕事が、入社前に聞いていた内容と違っているんです」

転職して間もない人材からのこのような相談は、人材紹介会社としてあってはならないものだ。中途採用、特にキャリア採用の場合は、必要なポジションを明確にして求人していることがほとんどなので、新卒や第二新卒に比べるとこうした行き違いは極めて少ない。

ただ、今回に限って言えば、新型コロナウイルス感染症に絡んだ退職相談でなくてよかった、という安心感が先行した。転職者側から相談してくれたこともありがたい。企業の人事に確認して、その業務を任されている理由が明らかになれば、納得してくれることも多いからだ。問題なのはその人がモヤモヤを心の中に抱え込んでしまい、ある日突然、退職願を提出するパターンである。

イメージ画像

そう考えると、新型コロナウイルスの影響で想定外の新入社員生活を強いられている人にも、「何か問題は起きていませんか」「悩みがあれば気軽に相談してくださいね」と声をかけたくなる。芽が小さいうちに把握することで、解決できる問題は多い。

ただ、すでに入社した人材に紹介会社がコンタクトを取ることを嫌がる企業は少なくない。転職直後は多くの人が大なり小なりカルチャーショックを覚え、不安定な気持ちになりがちだ。人材紹介会社から「どうしても我慢できなかったら、別の会社を紹介しますよ」と声をかけられてはたまらないと考える気持ちはわかる。

とはいえ、今回の新型コロナウイルスの流行は、100年前のスペイン風邪以来といわれる世界的パンデミックになっている。たまたまこの時期に転職することになってしまった人たちを、普段よりも手厚くサポートしてもいいだろう。ただ幸いにして、今のところ新型コロナウイルス対策の働き方が理由で、転職直後に退職するケースは目立っていない。

「今はどこも条件は同じでしょう。もう少し落ち着いてから他社との違いも見えてくると思います。しばらくは様子を見ますよ」

入社日が迫る中、何か心配事はないかと確認した私にそう答えてくれた一人のベテラン人材の言葉は、多くの人たちの今の気持ちを代弁しているかもしれない。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

人材採用“ウラ”“オモテ”

企業と求職者の仲介役である人材紹介会社のキャリアコンサルタントが、人材採用に関するさまざまなエピソードをご紹介します。

この記事ジャンル 中途採用
この記事を既読にする この記事をおススメ

人材採用“ウラ”“オモテ”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
35歳限界説
Oターン
ジョブホッピング
嫁ブロック
カウンターオファー
リベンジ転職
リファレンスチェック
パラレルキャリア
キャリア権