無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「ダイバーシティ」と「経営理念・ビジョンの浸透」
ぶつかりあう二つの考え方を両立させるマネジメントとは

大阪大学大学院 経済研究科 准教授

中川功一さん

「ノンバーバル(非言語)コミュニケーション」に注目

次は「グローバル組織の場合、ビジョン浸透において、そのための言語をどうするかが悩ましいところです。社内公用語はありますが、現地の言葉に配慮することの必要性も痛感します。意訳が異訳にならないために、何かよい知恵はないでしょうか」という質問です。

結論からいうと「言語による(バーバル)コミュニケーション」には限界があります。そのため「非言語(ノンバーバル)」な手段で伝えていく工夫が進んでいます。たとえば、自動車メーカーの製造現場などでは、10年以上前からビデオ教材が広く活用されています。言葉ではなく映像で見せることで、理解がずれないようにするわけです。今日では、映像などを使う手法がすべてのコミュニケーションに応用できると広く認識されるようになってきました。企業理念・ビジョンなども、動画の形で見せていくことは有効でしょう。

もう一つの方法として、絶対に意味がずれないような英語の「単語」を使ったコミュニケーションを実践している企業もあります。何かを伝えたいときには付箋(ふせん)を使い、単語だけを記します。能弁な人や無口な人など、個人によるコミュニケーション特性の差を埋めるためですが、いわばコミュニケーションのレベルを下げることで確実性を高めているともいえます。

ただし、それでも国や文化によって言葉の意味が違ってくることは意識しておいた方がいいでしょう。たとえば、「さっぱりした味」というと、日本では肯定的な意味に捉えられることが多いですが、タイでは「さっぱり」という言葉はほぼ「まずい」という意味になります。私たちはそんな他民族にとっての意味合いの違いを、完璧に理解することはできません。だからこそ、トヨタのような多国籍企業では言語的なコミュニケーションには限界があると割り切り、映像を使っているのだと思います。

中川功一さん:「ノンバーバル(非言語)コミュニケーション」に注目

最後の質問です。「組織の中で国籍や性別ごとの小グループができてしまうと、情報の流通がそれらのグループ内にとどまって、考え方の共有を妨げる要因になりかねないと感じています。どのように解決すればいいでしょうか」。

これは大学でもよく見る現象です。ただし、他のグループの人を嫌っているからではなく、「母国語で話せるので楽だから」「居心地がいいから」という理由がほとんどです。私の結論は「気にしなくていい」というものです。そうしたグループを無理に解体することは、むしろプライベートへの介入になってしまいますし、結果的に働きにくさや生産性の低下につながるかもしれません。組織や上司がやるべきことではないでしょう。

現代的なマネジメントでは、インフォーマルな関係にまでタッチするのはタブーです。フォーマルな場での意思疎通、コミュニケーションにおいて、情報の伝達を完璧にする。そこに集中すべきだと思います。

「ダイバーシティ」と「経営理念・ビジョンの浸透」を両立していく上で、企業の人事担当者に求められるものとは何でしょうか。アドバイスとメッセージをお願いします。

ダイバーシティとビジョン浸透の両立が難しいと考えてしまうのは、人事担当の方自身がそれぞれの重要性や必要性を理解できていないからかもしれません。自分事として他人に語れるくらいに理解できていれば、自己決定として前向きに取り組めるはずです。

やらされ感で、納得のないままに目標だけが独り歩きするダイバーシティがうまくいくはずがありません。ビジョン浸透も同じです。人事を司る皆さんは、知識を得るだけでなく、自社ではどうなのかを「自分の思考」で考えてもらいたいと思います。

企業の人事担当の方には、「人事とは企業のトップと同じ立場で考えられる、非常に得がたい仕事であること」を再認識してほしいですね。人事は会社全体を考え、未来の会社をデザインできる仕事です。ダイバーシティやビジョン浸透を通じて、会社をどうしていきたいのかを、自分たちが考えることができる権利と責任に、大いに奮い立ってもらいたいです。

(取材は2020年6月10日、オンラインにて)

中川先生が登壇した「HRカンファレンス2020-春-」のパネルセッションのレポートも、ぜひご覧ください。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 経営

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

hori_tさんが参考になったでオススメしました

石川県 公共団体・政府機関 2020/11/20

 

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
産後パパ育休
イノベーションを生み出すためには何が必要か
健康寿命
ビロンギング
ダイバーシティ・マネジメント
ぶら下がりシニア
ESG
ガラスの崖
クロスカルチャー・マネジメント
粘土層管理職