無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

外部との交流が仕事の意義を見出し自信へとつながる
石坂産業を地域で愛される会社にした“考える”マネジメントとは

石坂産業株式会社 代表取締役

石坂典子さん

成長過程の失敗を、いかに譲ることができるか

社内研修制度である「石坂技塾」も、種まきのひとつなのでしょうか。

そうですね。石坂技塾では、まず社員に学びたいことをヒアリングします。すると、いろいろな声が上がってきます。業務に関することやコーヒーのいれ方など、レベルはさまざま。たくさんのリクエストから人気のあるものを中心に50ほどのテーマに絞り、講座を設けます。そして該当するテーマについて最もよく知っている社員に、講師を務めてもらう。ここが石坂技塾で最も大切にしているポイントです。

講師に選ばれた社員は、開講に向けて学びを深めていきます。得意分野についてブラッシュアップする、貴重な機会です。次に、60分間の講座をいかに充実させるかを考えます。「人前で話すなんてできない」と言う社員でも、強みをさらに引き上げることを目的に講師になることを依頼しています。講座を1回でもこなしたときのストレッチ幅は、普段とは比べものになりません。自信にもつながりますし、個の強みが明確になるのです。

普段の業務では、個の作業になりがちです。しかし組織で学ぶことで、新しい分野に興味を持つようになったり、自分を省みるようになったりします。今の組織に足りないものを考えるようになるなど、意欲の源泉にもなっています。個の力を組織の強さにつなげていく役割を、石坂技塾は担っていると思います。

石坂さんは、社員が意欲を見せたらすぐに反応する、というコミュニケーションを大切にしているそうですね。

石坂産業株式会社 代表取締役 石坂典子さん

経験に勝る成長機会は、なかなかないと思うんです。そのため、意欲を見せたらすぐにやってもらうのが原則です。もしチャレンジが成功体験になれば、本人にとっては大きな自信になりますから。しかし、大抵はうまくいきません。自発的に取り組んだことなので、失敗したときはしっかりと振り返り、次に向けて改善を重ねます。人に言われて始めた取り組みでは、こうはいきません。

実は昨日も、三富今昔村で夜祭りを開催しました。盆踊りをしたり出店を用意したりして、来場者に楽しんでもらうイベントです。この企画も社員から生まれたもので、私は一切口を出しません。しかし、開催によるリスクは会社が背負います。自分たちが「これだ!」と思ったことでも、反応が今ひとつだったり結果が望ましいものではなかったりすれば、確かにショックでしょう。すると、どうすればもっといいものになるのか、本気で考えるようになります。最初の頃など、企画書すらつくることができませんでしたが、徐々にブラッシュアップされていっています。実は昨日のイベントは反省点だらけだったのですが、5年後、10年後にはもっと完成度の高いイベントになっていると思います。

1回のチャレンジで判断せずに、長期的に見ることが大切なのですね。

出費の無駄ととるか、育成の投資と捉えるか。経営者は成長過程の失敗を、どれだけ譲れるかにかかっていると思います。私は良い会社、強い組織をつくりたいと常々思っています。それは、社員が段取りを組み立てながら、物事の達成に向けて自ら動いていける状態です。その役割を経営者が担っている限り、次の成長はないと思っています。夜祭りも外部のイベント会社に任せればもっと楽だし、それなりのものができるでしょう。しかし、それでは社員の成長を期待できません。社員がやりたいと思ったことを自分たちで動かしてみて、失敗も含めて何かしらの結果を得る。そのプロセスが重要なんです。

小さな失敗も重ねながら、少しずつ組織を成長させるのですね。

最近は、社内の課題にプロジェクトで取り組むスタイルを取り入れています。例えば営業上の課題であっても、各部門からメンバーを集めて「営業改善プロジェクト」を立ち上げます。横串を刺すことで、会社の課題が自分事になるんです。最初は、部署によってかなりの温度差が見られます。すると当該部署は、どうすれば周りを巻きこむことができるかを考え、他の部署の人にも分かるように説明するなど工夫を凝らします。すると、いろんな意見が出るようになる。一つの部署では視野狭窄(きょうさく)になりがちだけれど、思いもしなかったアイデアが生まれることもあります。

そもそも、会社の課題を「あの部署の問題だよね」と他人事にするのがいちばんよくない。同じ組織なのに連携がとれないことは弱さだと、私は考えています。それぞれの部門の仕事をよく知ることでつながりは強まりますし、解決できる問題もたくさんあるはず。そのため、部門横断で改善を図る時間をしっかりと確保します。またプロジェクトチームでは、役職は関係ありません。いろいろな立場や世代の社員が集まり、それぞれに発言の機会があることが大事です。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 組織開発手法

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
NVC(非暴力的コミュニケーション)
ソーシャルスキル(社会技能)
アサーションを実践するために
ローカス・オブ・コントロール
MUM効果
パースペクティブ・テイキング
アンカリング効果
グローバル人材
プレゼンテーション
コミュニケーション