無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

HR調査・研究 厳選記事 掲載日:2013/01/21

明確な就業規則違反、業務命令違反がない問題社員対策!
「グレー問題社員」への注意・指導と懲戒処分の仕方

弁護士

浅井隆(第一芙蓉法律事務所)

1. グレー問題社員を放置しておくことの弊害

(1)今回の問題意識

今回は、“問題社員の段階までは至らないがそれに近いグレー問題社員”にどのように対応したらよいかにつき、筆者のこれまでの経験を基に解説することとします。

(2)グレー問題社員の例

本記事で取り上げる「グレー問題社員」の、いくつかの具体例を挙げてみましょう。

  • 始業時刻間際に出社をすることが多い、あるいは「電車遅延」を理由に遅刻をすることが多い
  • 業務指示には従うものの、ふて腐れた態度を取る
  • 業務はこなしているが、上司が聞くまで連絡・報告がない
  • 社外の人への態度が悪く評判が悪い、あるいは社内の評判が悪い
  • セクハラ・パワハラ一歩手前の行動をとる
  • ソーシャルメディア等で、営業機密は明かしていないが社内の事情を書き込んでいる

(3)グレー問題社員を放置する弊害

上記(2)の具体例からもわかる通り、このような社員を放置しておけば、その問題行動が改善されることなく永遠に続くことになります。

グレー問題社員を放置する弊害
グレー問題社員を放置する弊害

それは、上司には苦痛でしょうし(もし苦痛を感じなければ、上司としての能力がないということ)、同僚もそんな勤務状況で許されるのかと思い、向上心のある同僚は、やる気を失い見切りをつけて転職したりしてしまいます。向上心のない同僚なら、この「グレー問題社員」と同じような問題行動をすることになります。

そういったことが続けば、組織は傷つき、業務効率は落ち、企業の存続すら危ぶまれることになります。最高裁も、「企業は、その存立と事業の円滑な運営のために、それを構成する人的要素(労働者)と物的施設を総合し、合理的・合目的的に配備組織して企業秩序を定立し、その下に活動を行うもの」(国鉄札幌運転区事件・最3小判昭54.10.30)と判示しており、要するに、企業は人(と物)の有機的結合体であって、単なる人の集合体ではないこと、その結合体は一定の「合理的・合目的的」なものであること、を明確にしています。

したがって、企業(使用者)としては、グレー問題社員の行動が改善されないまま上記の事態になることを回避するため、しっかりした人事労務上の対応をする必要があるのです。

2. グレー問題社員の類型化

グレー問題社員への対応を考えるうえで、類型化はとても大切です。なぜなら、その問題性の特徴に応じた効果的な手段を考えることが容易になるからです。そこで、グレー問題社員を次のように類型化し、上記1(2)の典型例も含めて、さらに具体例を挙げてみましょう。

(1)勤怠不良型
(2)労働能力欠如型
(3)セクハラ・パワハラ型
(4)私生活上の問題行動型

その問題社員の前段階であるグレー問題社員も、その延長線上に整理することが可能です。上記類型化とパラレルに整理します。

(1)勤怠不良型

  • ア いつも始業時刻ギリギリに出社する、あるいは「電車遅延」を理由にした遅刻が多い
  • イ 昼間の休憩時間を所定の休憩時間(1時間ないし45分)以上とって、午後の始業時刻になっても戻って来ない
  • ウ 勤務時間中に離席し、かつ、なかなか戻って来ない

これらがよく相談を受ける例です。いずれにしても、労務提供の量的不良であって不完全履行(民法415条)であるとともに、職場秩序に悪影響を与える非行と言えます。

(2)労働能力欠如型

  • ア 業務指示には従うものの、ふて腐れた態度を取る
  • イ 業務はこなしているが、上司が聞くまで連絡・報告がない
  • ウ 社外の人への態度が悪く評判が悪い、あるいは社内の評判が悪い

労務提供は量的には不足はないですが、企業や職場は「合理的・合目的的」に一定の目標に向かって社員みんなが働くところなので、上記のような労務提供は、質的には不良、その意味で労働能力としては欠如していると言え、不完全履行(民法415条)であるとともに、職場秩序に悪影響を与える非行と言えます。

(3)セクハラ・パワハラ型

セクハラ・パワハラ一歩手前の行動をとる、すなわち、聞く側にとってはセクハラ・パワハラに感じられるような言動をする類型のことです。

例えば、次のようなものがあります。

  • ア 特定の女性だけにではないが女性社員達にだけ嫌な仕事をさせる(逆に、男性社員においしい仕事を割り振る)→「セクハラ型」
  • イ 上司が特定の部下に対してだけ注意をし、その内容はもっともな注意であるが、同じミスをする他の部下に対しては注意していない→「パワハラ型」

(4)私生活上の問題行動型

ソーシャルメディア等で、営業機密は明かしていないが社内の事情を書き込んでいる

これも最近多く受ける相談です。

読者の皆さんが抱えるグレー問題社員の多くは、上記の具体例に類似することが多いと思います。その場合には、皆さんのケースに類似する型について次ページ以降の解説を参考に対応していただければと思います。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 懲戒

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
セクハラの罰則や懲戒処分
セクハラ防止対策のポイント
セクハラ被害の実態(データ、実例、影響)
企業が実施すべきパワハラ防止対策
パワハラが起こりやすい職場環境とは
パワハラ防止法における企業義務
降格人事
カスハラ
就活セクハラ
セクハラ