仕事納め日の時給者の給与支払いについて
弊社は12月28日(金)が今年の仕事納め(最終出勤日)です。
通常、定時退社時間は18時30分ですが、28日は午後に社内で納会を
実施し、15時以降は退社してもよいことになっています。
この場合、正...
- コロンボ警部さん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
弊社は12月28日(金)が今年の仕事納め(最終出勤日)です。
通常、定時退社時間は18時30分ですが、28日は午後に社内で納会を
実施し、15時以降は退社してもよいことになっています。
この場合、正...
平素よりお世話になっております。
派遣社員に関するお問い合わせをさせていただきます。
当社はB社と業務委託を行い当社施設外でその業務を遂行しております。(外部施設)
業務内容が土・日・祝日のみとなる...
いつもお世話になりありがとうございます。
契約社員の働き方について質問させていただきます。
弊社には販売部門が3部門あります。仮に「A部門」「B部門」「C部門」
とします。
「A部門」に1日7.5時...
総務での派遣社員について相談です。
就業から1年経過し、業務に取り組む意欲も高くほぼミスすることなくこなして頂いているのですが、業務内容や従業員に慣れてきたところで、他人の失敗を許せない、強い口調で対...
社員100名ほどの会社で、全員が正社員ですが、20名ほどを派遣(半年契約)に出しています。(半年契約ですが5年以上派遣されている人もいます。)派遣の20名は、派遣契約上の給与や身分とは関係なく、派遣元...
平素はご教示を賜りありがとうございます.
さて、改めて、以下の取扱につきましてご相談させて頂きます.
この度に台風時において、大規模停電等による業務稼働が不可能なため各職場等では自宅待機等の指示による...
当社は、派遣先になりますが、派遣社員を住まわせる住宅を派遣先(当社)で契約して、住まわせて、
賃料を派遣料金と相殺し、派遣元で給与控除してもらうというようなことは法的に問題ないでしょうか。
また、当社...
お世話になっております。
人材派遣は、本来、臨時の人員需要に対応すべきもので、常用代替は基本的に認められていません。このため、派遣法では派遣期間に制限が設けられており、原則3年を超えることはできないと...
ご教授願います。
当社は、60歳定年、65歳まで継続雇用制度を採用している会社です。
著しい経営状況の悪化対応のため、会社として強力な経費削減を推進しています。残業禁止、管理職の
手当カット等も実施...
派遣会社との契約について経験が浅いのでご教授ください。
先日個別契約をした派遣社員のAさんが勤務予定前日に事故にあい、
勤務が出来なくなりました。
事情が事情なのでAさんの派遣会社には他の方の紹介を...
いつもお世話になっております。
数ヶ月後、抵触日を迎える派遣社員がいます。
抵触日を超えての派遣受け入れは、労働契約申込みなし制度により
派遣先である当社が労働契約を申し込んだとみなされると理解して...
恐れ入ります、お知恵をお貸しください。
半年間勤務した派遣社員の、有給休暇付与日数についてです。
Aさんはフルタイムで勤務しています。
土日祝はお休み、またGWやお盆などで必ずしも週5日の勤務ではあ...
派遣社員の就業開始前の社外研修について相談させてください。
弊社の開発部門でエンジニアの派遣社員を受け入れるのですが、ある特定のツールに関する知識がないため、弊社での就業開始前に外部講習を受講しても...
いつもお世話になっております。
当社の事務職で6か月間の契約で派遣社員を雇っています。仕事内容としては、電話連絡・書類の発送・EXCELの表に数字を打ち込むだけの簡単な集計業務など特別、難しい業務で...
派遣社員の抵触日について、先日相談させて頂きましたが、追加で教えて頂きたく存じます。
(前回投稿日:2018/08/01 01:06)
株式会社 JINJIBU珈琲(派遣先)では、抵触日通知書を店舗...
派遣社員の抵触日について、教えて頂きたく存じます。
お取引先である派遣先のA様から、
私(派遣元)に相談がありました。
【相談内容】
A様の知人の会社(派遣先)では、今まで抵触日通知書を会社・事業...
お世話様でございます。 いつも参考にさせていただいております。
弊社のアメリカ本社が買収をした都合で現在日本にはグループとして3法人存在しております。それぞれが登記し、オフィス所在地も会計上も日本に...
50代後半 精神障害者手帳(3級)、うつ病の社員。
合理的配慮の要望:人との接点を極力少なく、一人作業を希望
社員等級は中堅リーダーレベル相当で
仕事と人を束ねて自律的に動くことが必須の等級。
つま...
お世話になります。
現在食品メーカーにて採用担当をしております。
7月入社で勉強中のためご意見いただきたく投稿させて頂きます。
弊社は、製造・販売・営業とわかれており
今回は製造部門の採用についてで...
この度の大雨にて派遣先(運送会社)に就業する方が、被災してしまいました。
定刻どおり出社したのですが、大雨の影響で仕事(荷物)がなく派遣先より帰宅の指示が出ました。
通勤は、車にて通っていたのですが、...
毎度活用させていただいております。
今回は派遣社員の事業所抵触日について教えて頂きたく存じます。
弊社は複数の会社より派遣社員を受け入れております。
そのうちA社との間で事業所抵触日の延長を結ぶ必...
週4日勤務契約で派遣社員として3年経過し、そのまま週4勤務(7.5時間/日)で契約社員となり4年(5年目)
このような場合の有給休暇付与日数は何日付与となるのでしょうか。
弊社では週4日の場合、2年目...
お世話になります。
本年10月1日より、派遣社員に関する事業所単位の抵触日を順次迎えます。
このため10月1日以降、従業員代表の意見徴収を行い、派遣元に抵触日の延長を通知する必要があります。
同一の...
派遣先の安全衛生管理体制としての産業医職務についてご教示をお願いします.
■背景
産業医への派遣社員の取扱いについて説明を行う際、派遣元の社員でもその派遣先の常時従業員
数で、産業医による知見の...
派遣会社から、本年9月30日までの1カ月前までに、労働組合または社員代表に「意見聴取」をするようにと指導を受けています。事業所毎の派遣社員と正社員の人数を推移する表も作成するようにと指示されました。...
質問させていただきます。
当方、当社での人事経験は半年程度になります。
現在は派遣社員が二十数名勤務しておりますが、その中で数名は当社として手放せない存在になっています。
過去にも多数派遣社員を直接...
弊社ではこれからフレックスタイム制を導入予定です。
現在、正社員・契約社員・派遣社員の雇用形態があり、適用範囲を正社員と限定してスタートするつもりです。
適用の範囲を限定することに問題はないでしょうか...
いつもお世話になっております。
当社は正規雇用の労働者を派遣しておりますが、派遣先で一部の社員の残業時間が常識的な範囲を超え増えている状態です。
「36協定」については派遣元である当社に責任があり、...
お世話になっております。
以下について、質問させてください。
1.出勤率8割の算定について
実勤務日数 / 年間労働日数で算出する場合、以下の状況は「出勤」または「非出勤」のどちらに該当するでしょう...
弊社は労働者派遣事業許可を取得しております。
わが社の社員は派遣労働者としてではなく常時雇用される労働者として席を置いています。
主な業務としては顧客からのネットワーク・サーバの構築、保守、コンサルタ...