みなし残業時間を増やした場合の対応について
一部社員の「みなし残業時間」が45時間に変更になります。
辞令を出して対応すべきでしょうか?
また今後、みなし残業時間が減った場合には辞令で対応するのか、
雇用契約をの再締結が必要なのかも合わせて...
- 明日は晴れさん
- 北海道/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
一部社員の「みなし残業時間」が45時間に変更になります。
辞令を出して対応すべきでしょうか?
また今後、みなし残業時間が減った場合には辞令で対応するのか、
雇用契約をの再締結が必要なのかも合わせて...
雇用保険に加入し育児休業を取得していたパートが、育児休業明けで復帰した際に、時短勤務を希望した場合の雇用契約書は、時短勤務する前の時間で締結するのでしょうか?本来勤務している時間(時短勤務時間)で締結...
当社が管理している運営受託物件が8月末日で契約満了となります。
9月以降について当社の姉妹会社(代表者は同じだが資本関係は無い)が運営受託することになったの
ですが、当該営業所で勤務している契約社員(...
お世話になります。
更新確認につきまして教えていただきたく投稿しました。
弊社、旧特定派遣事業で現在も正社員を派遣しております。
現在のところ、3ヶ月更新契約が多く、都度、社員にも更新確認を
行ってい...
お世話になっております。
無期転換契約と定年についてご教示下さい。
現在の弊社の定年規程の状況
正社員・・・60歳に達した月の末日、定年退職。嘱託社員として再雇用。
無期転換社員・・・正社員と同様...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では来年度から本格的に施行される表記に関連した規則改訂の作業に追われております。
対応が主に必要になるのはパート社員(有期雇用)なのですが、現行は以下の...
いつも大変お世話になっております。
算定基礎・月額変更における現物支給額の算出について教えてください。
当社では借り上げ住宅などを職員に提供しているので、支給している場合に現物支給額を求めて標準報酬...
いつもお世話になっております。
弊社において新たに財形貯蓄制度を導入することとなりましたが、制度を利用できる対象の範囲に
有期雇用の契約社員を含めた場合、財形貯蓄の積立期間要件(一般財形は3年以上、...
お世話になります。
無期労働契約への転換についてご質問します。
現在有期契約の販売社員を多数かかえていますが、主たる事業内容が卸で有る為、
有期契約時と同様の職務内容で、無期雇用を行うことは会社と...
登記されている役員ではありますが実質、業務統括部長として業務も行っている場合のお話です。
契約は年俸制で60時間/月 のみなし残業が含まれている契約内容です。
登記されている役員なので労働基準法の適用...
平素は、大変お世話になっております。
医療技術職を、他法人から業務応援相談をうけました。
改めてご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
厚労省では、病院・診療所における医療関連業務の派遣で、
医師・...
拠点事務所で、派遣先として派遣個別契約書のとりまとめをしております。(事務職)
各出張所含む事務所にて担当営業が派遣元へ依頼をし、人材を派遣してもらっており、
県外含むそれらの派遣受け入れの契約書の対...
ご教示お願いいたします。
休日出勤(法定内休日)に時間年休を認めていいのでしょうか?
認めない場合の裏づけも知りたいです。
認めた場合、時間年休分も割増賃金の対象になりますでしょうか?
下記ルール...
いつもお世話になります。
現在当社で雇用している障害者の業務内容について、ご意見をお聞かせ下さい。
知的障害Bの方で、車の免許を持ち自家用車通勤しています。
当社はカーディーラーですが、店舗清...
いつも拝見し、勉強させていただいております。
さて、平成30年4月1日より「無期雇用」がスタートしますが、弊社の契約は下記のようになっております
2/26~8/25
8/26~2/25
そこで、...
基本的なことで申し訳ございませんが、福利厚生の内容は誰に決定権があるのでしょうか?
弊社は外資系の大企業から独立し、依然として外資で現在国内の従業員4名の会社です。独立前の会社に私は所属していなかった...
質問いたします。弊社では現在社員300名、うち10名が契約社員です。このたび契約社員就業規則を改正するにあたり、同意をとろうと思います。その際同意をとる社員は契約社員だけでいいのでしょうか。もしくは全...
平素は大変お世話になっております。
表記については、設けている企業・設けていない企業がありますので、一般論としてお伺いします。
当社では、以下を住宅手当の支給基準としています。
●自ら居住するために...
当社は定年(60歳)後再雇用で65歳まで希望者全員を継続雇用(半年契約更新制・フルタイム・月給制)しています。よって65歳を迎えた時点で契約終了となるのですが、本人が希望し会社が必要と認めた場合は、ア...
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 無期転換申込権の時効について、ご教授願います。
無期転換雇用への申込権を取得したもの(A)が、契約期間満了までに行使せず退職し、その数年後に、再...
通勤費の支給についてご相談いたします。
弊社の定年年齢は63歳、その後65歳まで延長可能ですが、実際はそれ以降1年更新の嘱託社員として勤務する方が増えています。嘱託契約ですので通勤費についても以前のま...
改正労働契法第18条(無期労働契約への転換)について、ご教示をお願い致します。
ここでいう「無期労働契約」は、労働者の申し込みにより、定めのない労働契約への変更を指していますが、そもそもこの「無期」は...
平素は大変参考にさせて頂いております。
極めて初歩的な質問ですが、お願いいたします。
当社では、パート社員は各支社で採用を行い、支社長と雇用契約を締結する形をとっております。
また、勤務する場所も当...
当社は情報調査会社ですが、①育児休職者のスムーズな復職支援、②育児休職者への経済的支援等の目的で、育児休職取得中の社員(当社社員だけでなく兼業規定に反しなければ関連グループ会社の勤務者)で希望する者に...
給与明細WEB化を検討しているなかで通信費の費用負担に関するご相談です。
弊社従業員には大きく内勤者と外勤者がいるのですが今回外勤者に対して
給与明細WEB化を検討しております。
外勤者については...
初めまして。
弊社には正社員・準社員・嘱託・委託契約・派遣社員と複数の雇用形態があり、
正社員以外を半数近くが占めているTOTAL100名程の企業です。
これまで人事異動や採用・退職の社内への案内...
外国人労働者を雇い入れる際、外国人労働者には英語での契約書を2部作成し、2部とも契約内容を説明した者が署名、それを確認した証人の署名、及び説明を受けた雇われる社員が署名します。(計3名)
英語の契...
初めて、質問いたします。
当社は、商業施設の管理をしております。
本社は9:00~18:00で土日祝休み、施設は9:30~18:30と11:30~20:30の早番・遅番で土日祝も営業するのでシフト制を...
お世話になります。有期契約労働者の無期転換を行う際に、賃金を下げることは違法でしょうか。
当方では、有期契約労働者には正規労働者より高い賃金を払ってきました。
これは契約期間内に成果をあげる事を契約し...
いつもお世話になっております。
当社は(旧)特定派遣業を生業としている派遣元事業主です。
法改正により(旧)一般派遣許可の申請をする予定です。
しかし、現在の状況だと派遣許可されないのではないか?...