身分切替に伴う雇用契約締結の必要性
基本的な質問で失礼致します。
一定の基準を満たした嘱託社員を正社員に身分切替する制度を検討しています。
この身分切替を行った際に、改めて雇用契約書を結ぶ必要があるかについてご教授頂きたく質問させ...
- 修行僧さん
- 神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
基本的な質問で失礼致します。
一定の基準を満たした嘱託社員を正社員に身分切替する制度を検討しています。
この身分切替を行った際に、改めて雇用契約書を結ぶ必要があるかについてご教授頂きたく質問させ...
外注者として働いてもらっていた外国籍の方(ワーホリ)を、
当社が雇用するという前提で在留資格を申請し、無事に在留資格変更の許可が下りました。
当然、当社で雇用を前提に申請しているので、
これまでの外...
産業医契約書の締結についてご相談します。
①産業医契約を下期開始を予定していますが、契約書の締結日は5月1日付、巡視を含めた実施は10月1日付と、産業医の活動開始時期が先ではありますが、その期間に一方...
お世話になっております。
以下について、質問させてください。
○10年以上勤続している週4日勤務の契約社員がいます。
○毎年3月16日に契約社員の契約を更新しています。
○弊社は、9月16日を有給...
地域の中小企業に対して、会社員が副業で携わるプロジェクトを組成したいと考えています。
その際に、中小企業と、会社員(人材)の間に立ち、そのプロジェクトのマネジメントを行う別の団体(コーディネーターと呼...
いつもお世話になりありがとうございます。
大変初歩的な事でお伺いしたいことがございます。
1年契約するアルバイトの方がおられるのですが、
月によって雇用保険に入る働き方の勤務時間の時と
雇用保険に入...
有期雇用契約(2ヶ月)を交わし、2日勤務後入社辞退されて来ました。
雇用契約書には、社会保険等加入と明記されてますが、2日のみの勤務の為、社会保険には加入せず、
アルバイト扱いとして、2日分の給与のみ...
いつも相談させていただき、ありがたく感謝しております。
4月1日より2種類の勤務パターンで非常勤嘱託2名を1年間の契約で雇用しました。
1名は週3日勤務が原則ですが、業務都合で1日しか出勤しない週...
いつもお世話になります。
当社ではパート社員等に適用する臨時社員 就業規則には勤務時間については以下のように定め、
『原則として、1日については8時間、1週については40時間の範囲内とする。ただし...
業務の都合上転居しての勤務の必要がある社員に対して、社宅扱いで一般住宅を会社名義で契約を行い会社で支払いをしています。本人には家賃の50%弱と水道光熱費を負担してもらっていますが、最近本人より子の同居...
弊社は労働者派遣事業許可を取得しております。
わが社の社員は派遣労働者としてではなく常時雇用される労働者として席を置いています。
主な業務としては顧客からのネットワーク・サーバの構築、保守、コンサルタ...
本日3/29に契約社員より急に3月末日で退職したいとの申し出がありました。1ヶ月前にすでに、4月~9月の半年契約を締結しております。就業規則には14日前までに退職願いを出すことを記載しています。
会社...
いつも参考にさせていただいております。
先日、労働局へ第2種計画認定に基づく無期転換ルールの特例について問い合わせたところ、特例の対象者となるのは、定年前の雇用形態が「正社員」の人だけであり、「無期...
派遣先より産休代替要員の希望があり、作成しております。
当初、労働派遣契約の期間は、4/1~3/末迄でしたが、
この間の4/18~8/7迄の期間を産休代替派遣の希望がありました。
正しい契約書発行...
お世話になっております。
弊社のパートタイマーの雇用期間は、就業規則上では1年(更新あり)となっていますが、
実際の雇用契約書では「期間の定めなし」となっています。
雇用契約書も就業規則に合わせて雇用...
いつもお世話になります。
当社で3ヶ月更新で4ヶ月目程になる派遣社員がおります。契約では5/末までですが派遣会社に
不満を持っていて、正社員になりたいとの事なので,仕事的にも問題は無く当社としては派遣...
いつもお世話になります。(参考にさせていただいています)
派遣社員の契約を契約期間満了で打ち切る際、その打ち切る理由などは必要でしょうか?
派遣会社との契約では、契約更新しない場合(打ち切る場合)1...
いつもお世話になっております。
有期契約社員の無期転換についてお伺いしたいことがあるのですが、今回の無期転換ルールについては就業規則等に必ず盛り込む必要があるのでしょうか。弊社としては現在の有期契...
初めて相談させていただきます。入職して、1年程度なのですか、会計 人事 労務を全て一人で行っています。職場は保育所です。
保育所に勤めている看護師(正看護師、正規職員)について、悩みがあります。教えて...
いつもお世話になります。
当事業所は従業員が50人以上の事業所につき、衛生委員会を設置していますが、
その構成はこのようになっております。
委員長(労務担当部長)
委員
産業医(非常駐)
保健...
有期契約社員が担当していた業務に必要性がなくなったが、本人から同じ職場で仕事を続けたいと申し出があり、業務内容を変えて雇用契約を締結したいと考えています。この場合、業務内容からみて賃金水準が従前よりも...
現在、弊社の社員の定年年齢は60歳ですが、有期契約社員の定年年齢は65歳です。今回の有期契約社員の無期化に伴い、無期契約社員の定年年齢を社員と同じ60歳に引き下げることは可能でしょうか?本人にとっては...
労働契約法の改正により、契約社員の無期化を進めていますが、無期化によって雇用契約は定年まで継続するものの、これまでの業務内容と賃金水準も定年まで保証しなければならないのでしょうか?
もし、これまでの業...
いつもお世話になります。
弊社は年俸社員のウェイトが高く、一般社員、班長、主任、以上殆どが年俸社員です。その契約書内容は以下です。
・年俸額■■■■円、月額は年俸額の12分割分
・年俸額には、交通費を...
お世話になります。
以下、2点お教えいただけますでしょうか?
1)指揮命令権について
現在A社→業務委託B社→業務委託弊社で業務委託契約を結んでおります。
その業務を遂行するために、弊社よりB社へ1名...
小さな会社ではありますが、昨年より人事考課制度を導入しました。
個々の能力を上げるツールとして活用していくとともに、今後給与に反映をさせていきたいと考えています。
営業会社という性質上、今の給与体系で...
会社の業績が上がらず、営業として採用していた社員を今月より契約社員として雇用改訂しました。
月給制から、日額制になり、さらに出勤日数も12日に制限
等級は、9等級下がることになります。
この場合、随時...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では次年度より夜勤専従のパート社員を雇用することとなりました。
契約内容の概要は以下のとおりです。
①1回の夜勤で当社指定勤務時間(1日あたり7時間...
無期転換制度が本格的に4月から始まりますが、
無期転換後の定年を当社では65歳に設定しようと思っています。
しかし、現在65歳を超えて勤務している有期労働者もいます。
その場合、
現在65歳を超えて...
お世話になります。
試用期間中の昇給につきまして、お伺いをいたしたく存じます。
3月に中途採用で採用した際の雇用労働契約書、労働条件通知書に於いて、「賃金改定」という欄に、「「有り」4月」と記入し、本...