試用期間を就業規則等に明記すべきとする根拠を教えて下さい
とても初歩的な質問かと思いますが、人事初心者のため、教えて下さい。
試用期間について、就業規則または労働契約書に必ず明記するよう言われますが、
それを必ずせねばならない根拠となるもの(例えば法律や判...
- 労働法規勉強中ですさん
- 福岡県/ 教育(従業員数 3001~5000人)
とても初歩的な質問かと思いますが、人事初心者のため、教えて下さい。
試用期間について、就業規則または労働契約書に必ず明記するよう言われますが、
それを必ずせねばならない根拠となるもの(例えば法律や判...
いつもお世話になります。
当社で鈴木さん(仮名)という女性社員が昨年末、結婚し、佐藤さん(仮名)という姓に変わりました。
社会保険の手続きは昨年末、総務部に結婚後の新姓、佐藤で変更書類を提出してい...
いつもお世話になります。
当社ではパート社員の定年について定めていなかったため、今年4月1日よりの就業規則では定年制を定めることとしました。
色々な意見が出た中で、60歳未満のパート社員については以...
日頃は大変お世話になっております。初めて投稿させていただきます。
当社では、育児休業明けに短時間勤務(1日6時間)を選択出来るようにしております。
また、短時間勤務を選択できるのは、法律通りの3歳まで...
外国人雇用の件で教えてください。
在留カードの更新というのは、会社が実施するものでしょうか?
それとも本人に実施してもらうものなのでしょうか?
弊社にも数名海外出身の方がいるのですが、
人によって違っ...
いつも参考にさせていただいております。
さて、裁量労働制を導入した場合、「みなし労働時間」が8時間を超える場合、
1時間の休憩を与えなければならないとされています。
この場合、実労働時間が短時間の...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について当社では勤怠管理システムを導入できている職場、できていない職場(タイムカードで打刻)で異なる運用を行っています。
前者については、翌月の勤...
よろしく お願いします。
毎年 12月1日から2月末まで 季節業務として20名ほど近隣の方を募集して
生産をしております。
今年 生産の元になる原材料が取引先の都合で入荷せず 2月15日で生産が終...
現在契約社員として労働契約を締結し雇用している方が優秀な為、人材確保の点から労働契約期間中ではありますが正社員になっててもらう事としました。
既締結の労働契約には解雇により破棄条項、及び期間満了による...
役員退職慰労金規程にて、死亡時や勇退時の退職金を定めることは一般的ですが、
例えば、「公的介護制度で要介護2以上に認定された場合、3000万円を支給する。」のような規程を設けることは可能でしょうか。想...
お世話になります。
10数名社員を一気に、グループ内別法人へ転籍させたいと考えています。業務内容が変わらないですが、転籍に伴い、賃上げがあります。この場合、以下についてご教示下さい。
1.転籍及び...
いつも大変お世話になっております。
当社では有給休暇の一斉付与(計画付与)を検討中なのですが、
一斉付与日は1か月の所定労働日数に含めるべきなのでしょうか?
例)2017年2月1日~2017年2...
フレックスに関しては、出退勤時刻を労働者の決定に委ねると規定されています。その上で所定労働時間は精算期間の実労働時間で過不足を判断する。明記はされていませんが、所定労働日における出退勤時刻を委ねている...
いつも大変参考にさせていただいています。
さて、このたび、当社を30年前に退職した者の娘を名乗る方から、当該退職者の退職証明の交付を求められました。
当該退職者が亡くなり、相続手続きの関係で必要と...
当社では、毎年、4月1日から翌3月31日までの1年間を雇用期間として契約社員を雇用しております。
この契約社員には、更新した者と新しく採用した者がおります。
次年度の更新、募集に当たり、この契約社員が...
外資系企業の人事担当者です。本社が海外にあり、弊社は日本にある支社という関係です。又、日本以外にも多数の国に支社がございます。弊社では、日本の支社発足以来、12月29日~1月3日迄を年末年始の休日とし...
専門店チェーンを営む会社です。いよいよ店舗にスキャナーが入り、ワークフロー申請と併せて本格的にペーパレスとなるのですが、履歴書の原本の取扱をどうするか考え中です。
店舗保管では管理に問題がありますので...
弊社の退職金規定では、【休職期間は退職金算定の際の勤続年数に加算しない】とあり
一方で
育時休業規定には、【育児休業期間を欠勤したものとして勤続年数を計算する】とあります。
実務では
産休(産前産後)...
給与所得者異動届出書の会社控えには法定の保管期限はない(よって極端に言えば、控え・コピーを一切持っていなくても法律上の問題はない)と理解しており、その前提でお尋ねいたします。
今般、給与所得者異動届...
いつも大変お世話になっております。
産休(死産)の扱いについて当社で考えています。ご教授願いたいと思います。
妊娠85日以降に胎児の死亡が確認され、分娩となった職員がおりました。
当社の現在の運用と...
初めて相談いたします。
人事で保有している従業員の個人情報及び家族情報について、本人の直属ライン上司へ開示(WEBによる公開)は、個人情報保護法に抵触するのでしょうか?
目的としては、震災等の緊急...
10人程度の会社で、現在育児休暇中の社員がいまして、代わりの人がいないため、自宅に居ながら、業務指導をしてもらいたいですが、その方に、顧問料みたいな謝金(ほぼ給与と同額)を支払いたいですが、それで、本...
当社の親会社が倉庫業務をA社に委託し、A社はB社に委託しておりました。今回、その委託契約を満了し、倉庫業務を当社が親会社から直接、受託することとなりました。その際、B社の従業員は当社で雇用する予定とし...
新しく入社した会社ですが、蓋を開けてみたらジョブグレードごとに正社員は22時間~70時間までのみなし残業が基本給に組み込まれていました。
さらに、みなし残業を超えた残業に関しても支払がされていないよう...
先、出勤予定のない退職者が「時間年休も取得したい」と申し出たときの対処について教えてください。
会社規定
・年休の買取はしない
・正社員の場合、1日の労働時間が労働契約時間に満たなくても満額支給
※...
社内処分(懲戒処分)の通知を本人に渡す際、封筒に入れて渡した方がよろしいでしょうか?
また、封筒に入れる場合、表書きには、「○○部 ○○○○殿 処分通知在中」と明記すべきでしょうか?
基本的な質問で...
お世話になっております。
さて、稚拙な質問で恐縮ですが、産前休暇(出産予定日前42日間)を、無給の休暇ではなく年次有休取得した場合も、「産前休暇である(産前休暇に年次有休を使用したに過ぎない)」と考え...
いつも参考にさせていただいております。
ここでも度々話題になっていますが、無期転換ルールの定年後の特例について、
「定年後に同一事業主または特殊関係事業主に引き続いて雇用されている期間」
のみが無期...
はじめまして。私は関西で建設業の電気工事を請け負う会社の取締役をしております。
まず弊社の状況から説明させていただきます。弊社は昭和37年創業の電気工事業で、現在従業員数は12名(うち一般事務が2名)...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、本人の希望で正社員から有期雇用に転換する従業員がいたり、
1年ごとの契約更新時に、ご本人希望で労働時間や週の勤務日数を変更することを
了承しておりま...