常勤役員である出向社員の労働条件等について
弊社では、現在、建設業法等の関連法令遵守のため、親会社からの出向者を常勤取締役(役員)として処遇しております。
出向者は、出向元では労働者でしたが、出向先では経営者とするため、出向元で適用されていた労...
- ショコラッティさん
- 神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
弊社では、現在、建設業法等の関連法令遵守のため、親会社からの出向者を常勤取締役(役員)として処遇しております。
出向者は、出向元では労働者でしたが、出向先では経営者とするため、出向元で適用されていた労...
表題の件につきまして質問があります。
ご回答をお願いします。
【概要】
結婚して苗字が変わる社員から、職場では「旧姓」で通したいという要望があります。
現在、当社では「通称」を認めるかどうか具体的な...
いつもお世話になっております。
休憩の取得方法について、ご教示ください。
7時間労働45分の休憩取得(7時間45分拘束)を基準とする場合において、1時間残業が発生した場合、実労働8時間を超えたら追加で...
以下のような状況において
裁量労働制の適用を外すことが問題ないかどうか
教えていただきたいと思います。
【現状】
・裁量労働制を適用している
【状況】
・妊娠で体調を崩し通常の所定労働時間よりも短...
お世話になっております。
標題の件、年間休日数の件です。
以下「参考」のとおり、
・正社員の年間休日を125日
・契約社員は、フルタイム勤務(正社員と同じ)/時給 ※年間休日はうたっていません
・...
弊社にて数年前に、ある有期事業(競争入札)を落札したため、人員が必要となりました。但し更新時に再度入札があるため、”当該有期事業が終了した場合は、雇用契約も解除”となる条件の雇用契約を結び、労働者を採...
いつもお世話になっております。終業規則に記載する所定労働時間について、ご教示ください。
所定労働時間を6時間とした場合は、シフトパターンとして6時間以外のものを記載することはできないのでしょうか。
例...
3月20日で退職者がいますが、すでに有給休暇を消化しています。(3日間オーバーしています)
さらに今月に入ってすぐに職場で倒れたため、「ムリせずに休んでいいよ」と伝えた
ところ、その後2週間欠勤にな...
弊社は下請け工場で365日稼働の9時~25時で3シフト制を組んでおります。
法定休日は一日(指定日なし)として7時間40分勤務(昼60分、休憩20分)、8日/月休みとしてます。
①男性社員は週2日休み...
いつもありがとうございます。
保育園入園不可により今年の5月9日迄育休を延長した社員が、
この4月1日に入園が決まったところ、
慣らし保育に1ヶ月ほどかけ5月9日迄育休を取得すると申請してきました。
...
お世話になります。
残業時間につきまして、「1分単位で支給すること」
「ひと月で30分以上切り上げ・30分未満切り捨ては可能」は承知していますが、
多くの会社は勤務時間を管理するのはタイムカード(紙...
毎年、4月の第二土曜日の午後に会社の新年度、会社方針説明会を行うことにしています。
このイベントに対して振替休日の設定で対処する場合、設定は全従業員が決まった同じ日の振替日を設定する必要がありますか?...
社員ならびに派遣スタッフに、残業の事前申請を周知していますが、
業務が多忙で毎日申請はできないと言われました。
弊社では勤怠システムを導入し、当日残業時間を申請し、承認されたら申請した残業時間が反映...
弊社では従来、正社員向け就業規則と契約社員向け内規(基本は就業規則に基づくが、契約社員向けの事項だけ内規として別途設定)の二本立てで規則を運用してきました。
有期契約社員の無期雇用転換申し入れ権利が...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、社員の入社時に「労働条件通知書」を発行し、
写しを交付、原本を会社保管としています。
(従業員のサインは貰っていません)
その保管期間について質問さ...
正職員採用び際して、4月1日付に正社員採用を予定していますが、事前に何日か業務体験を積ませようと考えています。
その期間は賃金相当は支払いを行う予定ですが、社会保険加入等の手続きは正社員採用後を考えて...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社のフルタイムパート職員で3月末日に一旦退職後、5月1日付で再雇用される者がおります。
昭和63年基発150号に基づき、実質的に勤務が継続しているとみな...
平成29年1月より、65歳以上の従業員も雇用保険に加入することになりましたが、
条件に週20時間以上の勤務があるとありますが、対象者の方の勤務時間が、週20時間以上の勤務もあれば、
20時間以上の勤務...
いつもお世話になっております。
この度、就業規則改定に伴い『公益通報者保護』の追記を検討しております。
この『公益通報者保護』に関しての規程は必ず就業規則に定めなければなりませんか?
定めなくても...
教えてください。
変形労働制を採用していなくても、週40時間超えて勤務した時間は、割増の対象になりますか?
有期雇用契約の期間内に(残5ヶ月)業務内容や報酬面が変更になる場合は、新たな雇用契約を取り交わせば、旧雇用契約は自動的に効力はなくなるのですか。二重契約とはならいですか?
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制について、ご質問があります。
現在フレックスタイム制にて勤務している従業員がいるのですが、諸事情によりしばらくの間は夜10時から翌朝6時までの勤務...
いつもお世話になります。
表記の件について、私の解釈が間違っていないかお教えいただきたく存じます。
育児のために残業ができないという労働者は、
子が3歳になるまでは、「所定外労働の制限」を申し出する...
いつもお世話になります。
表記の件ですが、会社の所定労働時間が7時間とした場合で質問させてください。
子が3歳以上で小学校にはまだ入学していない
又は家族に要介護の人がいる職員から「時間外労働の制限...
就業規則に身元保証書を提出書類としておりますが、
以前の会社では、人権問題や個人情報の観点から
提出書類より排除いたしました。
身元保証書自体就業規則から削除すべきものなのでしょうか。
また、保証書...
人事、労務関係の取扱いについていつも参考にさせていただいております。
事務処理期日が迫っていることもあり、できるだけ早くご回答いただけると助かります。
徹夜勤務(徹夜当日および翌日(徹夜明け))の...
いつもお世話になっております。
標記の件で教えてください。
当社で労災認定された職員がおりまして、
主治医の診断で職場復帰は可能と出たのですが、勤務時間に制限があります。
具体的には、当社の所定労...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では就業規則にて出向を命じることがある旨、定め、出向の定義や出向期間、出向の際の地位、賃金、昇給昇格等の労働条件等も定めてい...
お世話になっております
来年に初めて定年を迎える社員がおり、60歳定年で退職をするか、再雇用制度を利用して
65歳(移行期間の為63歳ですが)まで契約社員で契約の延長をするか を本人に選択
させる必...
いつもお世話になります。
以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
◆質問1
業務上のケガにより、会社を休むことになり労災の休業補償給付の対象となるパート社員が居るのですが、
雇用契約書上は...