従業者の登録個人情報の変更について
お世話になります。
個人情報管理台帳に個人情報取扱いとして登録している従業員名簿で、婚姻に伴う授業員の氏名、転居に伴う住所変更等のを希望の場合、社員に対し個人情報保護マネジメントシステム規定で開示対...
- YokohamaDollさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
個人情報管理台帳に個人情報取扱いとして登録している従業員名簿で、婚姻に伴う授業員の氏名、転居に伴う住所変更等のを希望の場合、社員に対し個人情報保護マネジメントシステム規定で開示対...
休日に自身の判断で労働した社員が異議や反論はしないので、
労働したことをなかったことにしたいという社員がいます。
労働者が自由な意思に基づいて、働いたことをなかったことにしたいと
いった場合、覚書を交...
雇用者 従業員双方の責の無い場合について教えてください。
従業員の中には 頑張って5時間遅れで出社するものもいれば 交通状況が劣悪で 出社したかったけど物理的に無理だった という場合が発生しています。...
がん治療のため入院をしていましたが、がん再発がわかり治療方針も決まらないまま退院となりました。抗がん剤投与もしており勤務するのは無理と判断し、しばらくは在宅勤務を勧めていますが本人がそれを受け入れませ...
お世話になります。
雇用契約の一時変更について、ご教授いただけると幸いです。
現在、平日の9時-18時(休憩1時間)の正社員として雇用している者を怪我・病気のために勤務日数および勤務時間を減らして出...
いつもお世話になっております。
表題の件、ご教示いただきたたいと思います。
週末に週明けの月曜日、通勤時間帯に台風が接近することが予想されることから、
各自に午前中有休とし午後からの出勤とするか1...
現在正社員として雇用されている社員さんから、パート社員に変更してほしいとの申し出がありました。どのような手順を踏めばよいのか、ご指導お願いいたします。
社員は社会保険・雇用保険・厚生年金がかかっており...
入社時に従業員に対して、労働条件通知書2部を作成し内容を説明後、署名・捺印をもらい1部は本人控え、1部は会社控えとして管理をしております。入社後に労働条件通知書に記載の内容に変更があった場合(例えば、...
経理担当のものが、自分の都合で急に退社しました。
退職の意志を示して、その日に退社です。
当然、許されることではありませんが
その社員はもともと、そういうところがあるため
解雇予定にしておりました。...
育児休業を希望したいという社員がいます。
育児休業取得自体には特に問題はないのですが、育児休業中にある程度は出社して仕事をしたいと要望されました。
月80時間までは働いても育休として認められるはずだと...
従業員の遅刻が業務に大きな影響がある事から、抑止効果を考慮して遅刻の取扱規程に
下記のルールを定めています。
・1ヶ月3回以上の遅刻、または早退は1日欠勤とする。
・60分を超える遅刻、または早...
当社では基本「契約社員」を雇用しています。
今まで解雇しなければならないような社員が本当に多く
解雇にあたり弊社に落ち度がないよう準備に1年くらいかけてきたため
それにとても時間をさくことになるからで...
いつもお世話になっております
9月より勤怠管理業務を行うようになったのですが、勤怠の打刻訂正についてご教授下さい。
弊社では15分単位で勤怠管理をしております。
(例)
9:00〜18:00の勤務の社...
当社はある日本のメーカーがリサイクル製造するための市場回収と一部の作業を行っています。メーカーは現状中国企業に外注して一部の重要部品を製造しています。中国企業が日本支社設立の動きがあり、当社で設備を用...
お世話になります。
東京支店の3年目の総務兼経理をしていますが、大阪本社の社員が3名退社いたしまして、本社で東京担当をしていた経理の方が配属替えになり、大阪本社の営業事務になってしまいました。
東京支...
お世話になります。中小企業の人事・労務の担当を一人でしております。(相談する人がいません。)
当社では休日について4週で4日と定めております。
実際の就業規則には、『休日は4週で5日をくだることはな...
いつも参考にしております。
執行役員がハラスメント行為を行い懲戒対象となっています。
当社では執行役員規定(内規)があり、その条文に
執行役員の服務・懲戒については役員の立場に反しない限度で従業員の規...
最近現職場に転職し、人事関連を担当しております。
人事関連書類を整備しておりますが、雇用契約を結んでいない社員がおります。
聞きますと60歳と4か月目で採用され、採用通知書に報酬等は記入してありました...
お世話になります。
当社の給与構成は概ね、
(1)基本月額
(2)業務時間に応じた時間額
(3)業務手当(年間業務時間が規定の時間数を超える場合(見込み含む))
(4)その他住宅手当等
(5)時間外...
いつもお世話になります。
グループ会社A社が10月よりグループ会社B社を吸収合併し、B社社員はA社に全社員移籍(転籍)します。
B社の事業所は10月以降、所在地に変更はありませんので、B社社員がA...
いつもお世話になっております。
以下、社員の退職関係でご相談です。
社員より退職の申出がありました。部署で退職意思を確認する面談を行いましたが、退職意思も固いため、有休残のすべての消化をする点と、そこ...
弊社は製造メーカーで、製造機械オペレーターの欠員の補充のため6/26(水)に面接し、就労中のため採用日は8/5(月)ということで口頭で内定を出しました。
8/2(金)に電話が有り、引継ぎのため入社日を...
お世話になります。
就業規則に定めている懲戒処分の「降格」に該当する事案が発生しました。
当社は職務等級制度ですが、当該対象者はドライバーであり、ドライバーの職務等級は1つのみでレンジ給です。
通常...
無期と有期のパートがいます。
有期は1年の契約。 無期は就業規則に沿って60歳の誕生日までとなっています。
相談毎: 有期/無期のパートに 昇給の度に 毎度 雇用契約書を発行すべきなのでしょうか?...
当社は福祉施設になります。
同敷地の中に5施設の種類を異にした施設があり、夜間は他の法人の病院から当直医が来てフォローしてくれている状況です。
当直医の仕事は17:00から9:00で、緊急時の応対と各...
あまり法律に明るくなく、不勉強な部分もあるかもしれませんが
ご教示いただけますと幸いです。
以下のような準委任契約を締結したいのですが、これは法律違反にあたらず
運用面も問題ないと考えているのですが...
初めての相談です。
弊社では、外国籍の方をメインに人材紹介を行っております。
日本人の方を紹介する場合と内容は被るかとは思うのですが、
1)履歴書を応募者から受け取ったとき、それを紹介先企業へ送る...
いつもお世話になっております。
首題についてご相談させて頂きたく。
例えば、一度来年3月末日を契約終了日(更新の可否は状況によって判断する)、
とする有期労働契約を締結している場合
これを双方合意の...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では新入社員の人事発令の回覧に
本人の氏名に加え、最終学歴と職歴(社名のみ)も載せています。
私自身、中途採用で入社した時に、自分の履歴が回ってきて驚きまし...
契約・パート社員を200名ほど雇用しており、その内30名ほどが派遣スタッフで業務内容は同じです。
その派遣スタッフへの業務指示についての相談です。
①
契約社員と同じ業務を行っている派遣スタッフは8...