給与計算(翌日の勤怠清算)について
いつもお世話になっております
今年もよろしくお願い致します
弊社は、勤怠の清算(時間外手当支払い・欠勤控除)を翌月給与にて計算しております
H31年1月給与にて正社員の昇給があり、時間単価の変更があ...
- まめすけさん
- 埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
フリーワード | 昇給 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております
今年もよろしくお願い致します
弊社は、勤怠の清算(時間外手当支払い・欠勤控除)を翌月給与にて計算しております
H31年1月給与にて正社員の昇給があり、時間単価の変更があ...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、懲戒規程として一般的な種類(譴責、減給、出勤停止、降職、諭旨解雇、懲戒解雇)が
定めてありますが、経営陣より降給処分をしたいとの意向があります。
...
はじめまして。 当会では、期間に定めのない職員に関し
労働条件通知書を毎年、新年度前に交付し労働契約を結んでいるのですが、必要ないと言うことも言われているのですが
昇給もあることから、交付しています。...
正社員の部下を持つ課長が、部下の昇給率(額)を知っている企業の①多さについての資料や分析結果などがもしあれば、と②その事の是非についての見解について教えて頂けますと幸甚です。
今年転職し、2,000...
お世話になります。
標題の件、現在運用中の退職金制度を廃止したいと考えています。
<理由>
経営事情(赤字続き)により事業継続や雇用を確保していくうえで、廃止が必要不可欠と判断したため
そこで以...
下記のような契約変更による昇給で、同時に給与の支払が翌月払から当月払に変更になった場合、2月は2ヶ月分の給与が支払われることとなりますが、 この場合1月勤務分の150,000円は除外して、昇給後の賃金...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社の正社員は日給月給制をとっており、年間の所定労働時間にて、年間基本給支給額を除して、その年毎に時給を計算しております。
当社は土日祝祭日休みである...
お世話になります。
いつもQ&Aを拝見して勉強させていただいております。
さて、標記の件について、ある公益法人から助成金を得るため、厚労省のジョブカードを使っての人事評価を行うよう就業規則を改正す...
福祉施設で働く事務員です。
現在、当施設は土日の完全週休二日制ですが、来年度より各正規職員に毎年4月1日を起点として年間で6日、土曜日の勤務を命ずることにする提案をしようと思っているのですが、同じ...
育児休業中の社員がこのたび復職することとなりました。
ただし、育児休業中に組織変更があり、当該社員の所属している部署が統合され、別の部署への配属となりました。それに伴い、職務が変更になるため、休業中で...
年毎に労働日数を変更可能かのご相談です。
現在の弊社の状況は、毎年
就業時間9:00~17:00
休日121日、労働日数244日
日曜、祝日は完全休み、土曜日一部出勤あり
これを
初年度111日、翌...
いつもお世話になっております。
給与改定の頻度についてご相談させていただきたいです。
年2回の給与改定を賃金規程にも定めておりますが、
この度、年1回への変更を検討しております。
給与改定1回あた...
いつもお世話になっております。
10月1日に各都道府県の最低賃金が更新されますが、給与締日が毎月15日なのですが、10/1~10/15の昇給分についてはやはり10月支払日に支給すべきでしょうか?11月...
現在、給与体系の見直しを行っており、同一労働同一賃金の流れを考慮して職務給の体系への変更を検討しております。
その中で、以下の点を背景とした給与の固定化を懸念しています。
①ポストが限られているため、...
現在人事評価制度の見直しを行っております。
過去きちんと手をつけてこなかったため、
決算時期と考課期間、昇給昇格が入り組んだスケジュールになっています。
分かりにくいため、従業員が目標に対してコミット...
給与制度改定時に、昇格時昇給を設けたいと考えています。
現在は次の等級に同じ額があればそのままスライド、次の等級の最低額に届いていない場合はそこまで引き上げています。すでに最低額に届いている人にとって...
弊社では、等級制度により社員に等級をつけています。
等級ごとの給与レンジがあり下限と上限の金額が設定されていますが、これは、社員には開示していません。
営業系のベテラン社員で、連続して評価が高く、次の...
いつもお世話になっております。
雇用契約書の作成に関しての質問となります。
当然ながら入社時には、書面にて雇用契約を交わしておりますが、その後、例えば1年毎(会計年度の堺)や、昇給時、管理職への昇...
いつもいろいろ参考にさせていただいております。
今回、退職届が提出されている職員のことで相談させてください。
弊社の事業は複数の専門職が存在し、それによって資格も違っている業種です。本人が携わる職種と...
お世話になります。
現在、給与テーブルの改定案を作成中です。
※賃金が下がることはございません。
例えば9月1日から新しい給与テーブルにした際、9月1日から従業員の給与は新しい給与テーブルの賃金に...
お世話になります。
試用期間中の昇給につきまして、お伺いをいたしたく存じます。
3月に中途採用で採用した際の雇用労働契約書、労働条件通知書に於いて、「賃金改定」という欄に、「「有り」4月」と記入し、本...
お世話になります。当社は1月1日付で昇給と就業規則で規定されておりますが、昇給は前年1年間の目標管理評価制度の評価により決定されるため、その最終決定は毎年3月くらいになってしまいます。月額基本給が昇給...
弊社では、遅刻や社内提出物(研修の報告書等)の提出遅延について
減点ポイントを定めており、1回あたり(提出物については
遅延1日あたり)を単位として、査定対象期間で
通算し、査定時に減点し、給与改定を...
50歳台男性。統合失調症で入院歴あり。現在は勤務ながら服薬治療を継続中です。
以前は、薬の影響か言語障害のような状態もあったため、また他の若い従業員の手前もあり、本人と話をして昇給幅を半分に抑制して...
現在、人事考課制度の見直しを行っています。
年二回の業績評価・職務評価を基に、年間の各人業績評価を決定し、その結果を基に、昇給・昇格を行う予定です。
昇格に関して、
3年間の平均年間業績評価がB以上...
従来弊社は定期昇給があり全社員対象でしたが、直近の2年間は主任以上の昇給無し主任より下であれば昇給する事になりました。 同じ社員で昇給する対象・昇給しない対象を設けても良いものでしょうか? これは労基...
お世話になります。
給与制度を変更しようと考えていますが、一般的な事が理解できていませんので教えて頂きたいです。
決算月 8月
現在、昇給のタイミングは4月になりますが、一般的には4月なのでしょう...
お世話になっております。
弊社は工場と本社が別の都道府県に存在しております。
次年度より、従来工場組織(約600名)であった一部の部署(約50名)を他の都道府県にある本社組織管轄とすることになりました...
いつもお世話になっております。
従業員パート3名の小企業の経営者です。
今回、新規従業員は就業時間を既存従業員より短くし、採用しました。
就業規則の就業時間を追加し、既存従業員と新規従業員の就業時間...
当社では、毎年4月に基本給の改定を行うこととして、「改定(案)」を取締役会に上程し決議を経て決定・支給しております。
このたび、従業員の一部(部長クラス数名)の賃金のみを取締役会決議により増額改訂しよ...