労働安全衛生法第六十八条は”結核”のみを指しますか?
いつもお世話になっております。
新型コロナが2類になってから、猛威を振るっておりますが、季節性インフルエンザ同様に会社からは一定期間出勤停止を社員には依頼しております。
季節性インフルエンザは5日固...
- 紹介さん
- 福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
新型コロナが2類になってから、猛威を振るっておりますが、季節性インフルエンザ同様に会社からは一定期間出勤停止を社員には依頼しております。
季節性インフルエンザは5日固...
いつもお世話になっております。
2点確認させてください。
弊社は傷病休職制度を設けております。
その際、私傷病休職のために全労働日に対して出勤が8割未満となった場合は有休付与対象外としています。
...
いつもお世話になっております。
弊社従業員が、出勤して腹痛があるということで
就業開始時間から3時間ほどトイレにいき
戻ってきて、業務に戻しますが
数時間後、再びトイレにいくことを繰り返しています。...
当社の就業規則では、「出張を命ぜられた者は、予め別段の指示をした場合のほか、所定勤務時間を勤務したものとみなす。」となっています。当社ではいかなる理由があっても「出張」となった社員は所定労働時間を勤務...
お世話になっております。
現在、弊社社員 女性(58歳)が配偶者(67歳)を所得税と社会保険の扶養に入れています。
配偶者(被扶養者)は今まで年金は受給しておらず、無収入でした。
今年の7月より年金を...
いつもありがとうございます。
現在、月単位変形労働時間制を適用している店舗があります。
11月から週休二日制へ変更を検討しています。
基本的なことでお恥ずかしいですが、ご教授ください。
2023年...
所定労働日数以上の有給申請は拒否できますか?
月曜~金曜の平日は全て業務が発生します。
例えば…
令和5年6月は、22日ありますが当社の所定労働日数は21日です。
事前掲示の出勤予定表は21日出勤と...
令和3年8月31日に停止届が出されているが労働者は居るのかと本日労働局と労働基準監督署から電話がありました。コロナでしばらく会社を休業していたのは事実ですがその際に停止届を出すように労働局に指示された...
弊社は1ヶ月単位の変形労働制をとっています。
法定休日は4週4日制をとっており、実際の公休日数は月により変動があります。
期間に入る前までにシフトを決めて運用していますが、期間中の運用で業務に変更があ...
管理監督者という立場上、労働基準法における「労働時間・休日・休憩」に関する規定がない者と認識をしております。
出退勤についての決まりもなく、ある意味、自分で好きなときに出勤または退勤してもよい。そも...
同月内に代休を取得した際の、当月の総実労働時間はどのように扱うのでしょうか。例えば、土曜日に所定労働時間8時間分の法定外休日勤務をした後、2日後の月曜日(同月内)に代休を取得した場合、それまで既に40...
パート・アルバイトを雇い入れるにあたり、有給の比例付与を就業規則に追記しようと考えています。
弊社では社員全員同じ日に付与する一斉付与を採用しているため、比例付与かつ一斉付与の例をネットで探してみたも...
弊社、業種が「紳士服婦人服の製造」となっております。
衛生会議について、厚労省HPなどを調べましたが、お恥ずかしながら担当部署への異動に伴い無知なところもあり具体的な実施内容がいまひとつわからずお尋ね...
完全週休2日制における解釈及び表記について相談です。
弊社の休日の取り扱いは以下の通りとなっています。
・原則土日+祝日休み
・休日出勤となった場合は、代休を取得
その上で、相談事項は下記3点とな...
いつも参考にさせて頂いております。
6月から社員の残業管理を任されました。
労働基準法での法定労働時間(8時間)での上限はWEB検索でも表示されますが、
所定労働時間7時間となった場合は以下の数字は...
お世話になります。
賃金台帳に記載の諸々の控除は、
前月分と今月分どちらになるのでしょうか。
当社の場合(?)、賃金台帳の本給や通勤手当は記載月のまま、
その他の支給や勤怠は1か月ずれて(遅れて)...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
2024年4月より労働条件の明示ルールが変更となる旨、その内容が厚労省HPにリーフレットがアップされていますが、
・2024年3月...
いつもお世話になっております。
健康診断後の事後措置で、産業医が通常就業可能と判断できない社員が
1名発生しました。(かなりの高血圧と糖尿病の疑い)
産業医から通院しないと(治療に取り組まないと)...
現在当社では、テレワーク(在宅)勤務を暫定ルールのもと適用しており、本格的な制度化へ向けて動いております。
その際、テレワーク就業の上限日数を週2日、もしくは月に8日とする想定をしております。
これま...
お世話になります。
過去回答を確認させていただいたのですが、見当たらず質問させていただきました。
弊社で雇用契約を結んでいる社員について、何名か他社へ差出出向となっておりますが、そのうち1名(管理職...
社員が病欠したため、全国健康保険協会に傷病手当金の申請をしております。
傷病手当金の支給が決定した場合、会社になにか通知は届くのでしょうか?あるいは、傷病手当金を受給する社員本人に支給される旨の通知が...
特例対象措置事業場についてご質問です。複数事業を行っている場合の適用についてご教授お願い致します。
事業場① 保健衛生業(日本産業分類83-51 療術業)
事業場② 日本産業分類 82-46スポー...
いつも拝見し、勉強させていただいています。
外国籍社員を雇用する際、在留カードの確認は行っていますが、その後の期限管理までは出来ていなかったため今後は対応することを検討しております。
そこでご相談な...
11月頃に会社での定期健康診断があるのですが、
1名11月頃に出産を控えた社員がいます。
9月末頃から産前・産後休暇にはいる予定なのですが、
その社員にも定期健康診断を受診するように伝えるべきでしょ...
日をまたいだ時差出勤の場合
法定休日~平日をまたいだ時差出勤です。
所定労働時間は9時~17時半の7.5時間で法定休日は日曜日です。
本来月曜日の出勤を日曜深夜から時差出勤をした場合
日曜 22時勤...
弊社一斉付与日を設けており1月1日が付与日としております。
この度入社予定日が11月1日の新入社員について質問です。
有給付与については、入社日に基づき就業規則で比例案分付与を設けており、
11月1...
弊社では短時間勤務を育児・介護以外のその他の理由(自己啓発等)においても利用も可能としています。
このたび、育児・介護以外の理由での短時間勤務制度利用については、入社6か月未満の従業員は適用除外にする...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、所定休日を土曜日、法定休日を日曜日としております。
また、土曜日に休日出勤があった場合に、無条件で法定休日と同じ35%の割増賃金を支払っております。...
フレックスタイム制の場合(フレキシブルタイムが設けられている場合はフレキシブルタイム中)、中抜けなど自由に休憩を取得することも可能だと思うのですが、中抜けする場合に事前に上長に相談が必要というのは問題...
1年単位の変形労働時間制度を採用しています。
現在は年間カレンダーを作成し届けていますが、
1ヶ月を超え1年以下の期間で制度を利用できると知りました。
期間の途中で1年単位のカレンダーを破棄して1...