健康診断について
会社で年1回受けないといけない健康診断ですが、個人でかかりつけの病院で健診して、健診結果を提出すれば、法的には問題ないのでしょうか?
- 匿名希望者さん
- 愛媛県/ その他業種(従業員数 11~30人)
会社で年1回受けないといけない健康診断ですが、個人でかかりつけの病院で健診して、健診結果を提出すれば、法的には問題ないのでしょうか?
いつもお世話になっております。
標記の件について質問させていただきます。
弊社で先日から私傷病により長期入院・療養となっている者がいます。
規程により私傷病による療養期間は一定期間「特休」扱い、その...
当社は、2023年12月から法改正により「アルコールチェック義務化」に伴う、事前準備等を進めています。その中で、以下の事象において、「アルコールチェック」の実施をすべきか検討しています。ご教示くださる...
当社の36協定では法定休日労働は月に2回を限度としています。
社員が法定休日に休日出勤申請をして振替休日を取得する予定の場合、36協定上の法定休日労働に当てはまるのでしょうか。
今まで、振替休日を...
この働き方の「名称」について伺いたいのですが、
コアタイムを09:00~16:00に設定し、
フレキシブルタイムを07:00~18:00に設定しています。
フレックスタイム制度では、
フレキシブル...
残業についてですが、
36協定は毎年更新しているのですが、あまり理解ができていないです。
弊社ですが、見込み外で45時間の残業時間を超える社員がおり、
その頻度が2ヶ月に1回くらいあります。
残業...
定期健康診断について、従業員からかかりつけのクリニックで受けたいとの申し出があり、許可しようと考えたのですが、どうやら本人が毎月の受診時に受けている検査の直近のデータ(3か月以内くらいのもの)をもとに...
以下のように振替出勤をした場合、割増賃金等は以下の支払いで合ってますでしょうか?
<前提条件>
所定労働時間外:割増率25%
法定休日の休日出勤:割増率35%
法定休日以外の休日出勤:割増率25%
...
同月得喪した従業員について
従業員自身の社会保険加入手続きは完了していましたが、
退職すると申し出のあった前日に家族扶養加入書類を提出してきたため、家族の扶養加手続き前に退職されました。
同月得喪であ...
初めて質問させていただきます。
時間単位の有給休暇についてです。
時間単位の有給休暇は、労使で合意して、就業規則に記載し、労働者から請求があったら取得可能かと思うのですが。労使で年間5日で合意したにも...
セルフキャリアドック(面談)は企業の義務でしょうか、努力義務でしょうか。
従業員数によって判断がわかれるのかなと思っているのですが、情報がでてこず困っています。
当社のような10人程度の会社では、...
当社は複数店舗を運営する小売店です。
男性店舗責任者が長期の育児休業に入ると、別の店舗責任者を立てることとなります。現籍復帰と不利益変更はしないという考え方から、前店舗責任者が育児休業から復帰すると、...
自社製勤怠システムを構築するにあたり、病欠による有給休暇取得を認めるかどうかの議論になりました。
経営陣からは、病欠による有給休暇取得は認めないようにしてほしいとの意見があり、それが労働者の不利益にな...
自社製勤怠システムを構築するにあたり、病欠による有給休暇取得を認めるかどうかの議論になりました。
経営陣からは、病欠による有給休暇取得は認めないようにしてほしいとの意見があり、それが労働者の不利益にな...
100名未満の企業の総務を担当しております。
育児休業規程の見直しをしているところで、参考書籍に「対象児出生届」を従業員から提出してもらう、という記載がありました。こちらは会社が必要な場合、という認識...
就業規則変更届の提出範囲について、ご回答いただきありがとうございました。対応事項が明確になりましたので、対応を進めてまいります。
また、追加となり恐縮ではございますが、以下の点ご教示いただけますと幸...
いつも参考にさせていただいてます。
この度、社員が死亡したことにより(退職金)や(弔慰金)を遺族へ支払う事となりました。
会社の規定では「労働基準法施行規則第42条から第45条までに定めるところに...
いつもお世話になっております。
現在継続して休職中で傷病手当金の事業所払いを希望した社員がおります。
それ自体は特に問題ないのですが
会社から傷病手当金を振り込む際、社会保険料を控除して振り込むこと...
以下3点についてご教示ください。
週3日勤務の短時間勤務の非正規社員の対応に、会社は処罰できるのかをお伺いしたいです。
1)勤務時間外の連絡
弊社付与のメールアドレスに送付したメールを勤務時間外を理...
就業規則そのものの変更があった際には、労働組合の意見書を添付し提出しております。一方で、就業規則に関連する規程の改定は、労基署への届け出が不徹底の部分がございます。
そういった背景から、まずはどの規程...
雇用契約書の記載で
始業 8:00 就業 17:00
休憩 12:00~13:00
勤務日 月曜から土曜日
時間外労働の有無 有 1ヶ月45時間 1年360時間まで
となっている場合に、残業がある...
いつもお世話になっております。
従業員より副業の申請があり、
業務内容も競業避止義務にも当てはまらないことから許可する予定です。
なお、当社では以下の条件でフルフレックスタイム制を導入しており
精...
当社では、休日出勤をした場合に、振替休日を付与しています。(振替休日の付与、というのは表現が原理原則とは相違することは理解しております)
運用上、休日出勤の申請の際に、振替休日となる日を指定している状...
副業先において、本業における肩書(社名、部署、役職等)を公表・使用することはコンプライアンス上問題ないでしょうか。法的リスク等についてご教示いただけますと幸いです。
短時間勤務者の社会保険加入に条件として
①週20時間、②月額88,000円以上、③2か月以上の雇用、④学生ではない。
とありますが、
①と②について有給休暇を取得していた場合、加入条件に入れないとだめ...
いつも内容を参考にさせていただいております。
この度は、お世話になります。
今回、ご相談させていただく内容は、清算期間が1か月のフレックスタイム制における所定労働時間(総労働時間)の設定時間についてで...
似たような質問が多い中恐縮なのですが、ピンポイントで答えを見つけられないため、相談させて下さい。
弊社はA県に社員200名の工場が一つ、B県に社員100名程度の工場が3つございます。
この度、A県工...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社の事務部門に人事部門経験者の方が入社されまして、就業規則等についての他社においての事案について検討会をしておりましたところ、
以下のような自己都合退職の...
いつもお世話になります。
2024年4月より労働条件の明示ルールが変更となり、厚労省HPにもリーフレットやモデル労働条件通知書が掲載されていますが、
その中の1つに『更新上限の明示』が追加され、有...
ご相談させて頂きます。
弊社では慶弔見舞金規程に従業員が傷病のための休務、入院する場合に傷病見舞金(業務上及び業務外で支給金額が異なる)支給することが明記されております。
今回、非定型うつ病で休職中の...