相談一覧

162件中121~150件を表示

フィードバック面接と評価表

人事考課の後のフィードバック面接の中で、詳しい考課内容を記載した評価表は被考課者に見せないというのが原則である、と聞きます。
その根拠、あるいは条件付で見せる場合はその内容について、教えてください。

BluesManさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 1001~3000人)
2008/12/09 09:29 ID:QA-0014500 評価・考課 解決済み回答数 1 件

常駐社員の人事考課者について

現在人事考課制度の改革に取り組んでいますが、『考課者』について悩んでいます。

当社は、システムの開発や運用などを行っており、多くの社員が客先へ常駐しています。
その客先常駐者を考課する者を『組織上の...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/12/04 17:05 ID:QA-0014466 評価・考課 回答数 2 件

勤務不良社員の対応

毎々お世話になります。今回は、事務部門に在籍する50代の女性社員の対応についてご相談させていただきます。事務担当として役割を遂行するにあたり、次の様な問題に頭をかかえ(①素直さがない、②報連相ができな...

ロウムタントウさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2008/07/30 16:25 ID:QA-0013245 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

採用の透明性の確保について

当方、政府関係の一部ですが、独立した機関です。昨今の教職の不正採用事件などをきっかけとして、採用試験の透明性について、手続きや基準を開示するか検討中です。採用試験の透明さ(開示)の考え方について、(一...

*****さん
神奈川県/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
2008/07/23 11:14 ID:QA-0013171 新卒採用 解決済み回答数 3 件

直接部門と間接部門の賞与支給基準について

お疲れ様です。
下記のご相談にご指導頂ければ幸でございます。
当社の賞与は支給率の基準が間接部門と直接部門では異なります。直接、お金を稼いでくる直接部門(営業所と本社の営業部)と間接部門(総務・人事・...

※さん
大阪府/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2008/07/15 13:15 ID:QA-0013090 評価・考課 解決済み回答数 1 件

評価者(考課者)の特性/傾向診断ツールについて

評価者研修を実施するにあたり、今までは自社の人事評価制度の説明に従事しておりましたが、どうも冗長で浸透した/しないに関わらずマンネリ化して困っております。
産能大の「考課者特性チェック」のような評価者...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/01/22 11:02 ID:QA-0011055 評価・考課 回答数 1 件

所属部員の給与内容の開示

いつも参考にさせて頂いていおります。
人事管理面で少しご意見を伺いたいのですが、管理職より、自部門の各部員の給与額を知りたいとの申入れがありました。自分の部下がどのぐらいの給与をもらっているのかを知ら...

okabaさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2007/05/31 13:01 ID:QA-0008604 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

職能要件・人事考課の文言のサンプル

いつも参考にさせていただいております。

今回質問させていただきますのは、
今現在、弊社内の人事評価に関しての見直しを行っております。

弊社はメーカーであり多種多様な職種が存在しておりますが、現行の...

*****さん
大阪府/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2007/05/15 14:05 ID:QA-0008417 評価・考課 解決済み回答数 3 件

人事(行動)評価と懲戒処分について

当社の人事評価制度では、行動評価の対象範囲を、業務上の行動に限定し、業務外のプライベートな行動は評価対象外として整理していますが、業務上の行動が懲戒処分に相当する行為で、就業規則に基づく懲戒処分を付し...

カツヒコさん
神奈川県/ 公共団体・政府機関(従業員数 51~100人)
2006/09/20 16:26 ID:QA-0006065 評価・考課 解決済み回答数 3 件
162件中121~150件を表示