無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

直接部門と間接部門の賞与支給基準について

お疲れ様です。
下記のご相談にご指導頂ければ幸でございます。
当社の賞与は支給率の基準が間接部門と直接部門では異なります。直接、お金を稼いでくる直接部門(営業所と本社の営業部)と間接部門(総務・人事・経理等、事務部門)では差があるのは当然との意見が強いです。汗を掻いて、お金を稼いでくるのに、涼しいところで座って仕事をしている社員と差があって当然と言う役員もいます。直接部門が標準支給率Bが2.0なら間接部門は1.9と0.1ポイント程度です。(標準Bの支給率が決まってから、当然個人別の評価によって個人の支給率が決定します。)
当然、間接部門は不満を持つわけですが、「低いのがいやなら、直接部門へ人事異動を希望すればいい。」が通っています。(間接部門の全員が不満を持っているわけではなく、”しかたがない”と納得している社員もいます。)
賞与は会社の任意に決めれば良いと思いますが、不利益と労働基準法は問題ないでしょうか?
是正の報告(直・間一緒の支給率)の理論的バックボーンはあるでしょうか?(モチベーションとか社内不和の是正しかないでしょうか?)
他社でも直接部門と間接部門で差をつけている会社もあるでしょうか?
ご指導お願い申し上げます。

投稿日:2008/07/15 13:15 ID:QA-0013090

※さん
大阪府/人事BPOサービス(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

賞与の決め方につきましては、やはり各企業毎に独自の基準・支給割合等を決定することになりますので、特に不合理な差別待遇で無い限り法令上問題になることはございません。

御社の場合、直接・間接部門で賞与支給率に差をつけているとのことですが、これは(*妥当か否かは別問題としまして)一般的にも見られる措置といえるでしょうし、職種毎に基本給を始めとした賃金内容が異なるのはある意味当然ともいえますので、きちんとした賃金規程に基いた支給であれば不利益などという問題は生じません。

但し、文中にございます「汗を掻いて、お金を稼いでくるのに、涼しいところで座って仕事をしている社員と差があって当然」という考え方は法的には問題が無くとも適正な人事管理といった面からすれば大いに問題があるといえます。

間接部門であっても、例えば人事部門等大変重要な役割を果たしている部門もございますし、各々が必要あって設けられている部門でありそれ相応の責任を背負って業務に従事されているわけですので、そうしたあからさまな間接部門の軽視は妥当でないでしょう。

ちなみに支給率のみならず、賞与制度全体について今一度見直しが必要な時期に来ているものとお見受けします。

不満や意見の相違がある以上、放置しておく事は従業員のモチベーションにも影響してきますので、より公平な賞与支給となるよう担当部署を中心に検討される事をお勧めいたします。

投稿日:2008/07/15 14:09 ID:QA-0013091

相談者より

 

投稿日:2008/07/15 14:09 ID:QA-0035240大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。