コロナ5類以降後の自宅待機について
医療機関です。
5類以降後に陽性者の療養推奨期間の5日間は休業の指示を出し、特別休暇で有給扱いとする予定です。
同居家族が陽性の場合、事業所としてはできれば自主的に5日間休業してほしい。
「5日間自宅...
- おーさん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
医療機関です。
5類以降後に陽性者の療養推奨期間の5日間は休業の指示を出し、特別休暇で有給扱いとする予定です。
同居家族が陽性の場合、事業所としてはできれば自主的に5日間休業してほしい。
「5日間自宅...
正社員の方は、
((年間労働日数-年間休日)×1日所定労働時間)÷12か月で算出するかと思いますが、
短時間正社員のかたも考え方は同様でよろしいでしょうか。
※1週2日勤務、一日5時間ほど
当社では、新型コロナウイルスやインフルエンザで、一定期間内は勤務又は出社を不可としています。
以下の場合の、休業手当の必要性についてご教示ください。
1.新型コロナ感染時(2023/5/8以降)
...
現在就業規則の見直しを行っており、休日の記載についての質問したいことがあります。
正社員の休日は月8日(と年末年始6日間)と定めています。月8日の休日は週休2日制や、4週8休制ではありません。あくま...
いつもお世話になっております。
派遣会社の36協定を見ていたところ、1日の上限時間(法定労働時間を超える時間素)で下記事象が見当たりました。
<一般条項>
10時間
<特別条項>
6時間
この...
お世話になります。
標記についてご教示下さい。
弊社には2名の派遣先責任者がおりますが、2名を併記して個別契約書を取り交してもよいのでしょうか。
契約書更新時に2名併記できれば一括で準備でき、間違い...
いつも世話になっております。
宿直専従パートの有給休暇についてご教示ください。
・20:50~翌8:30まで
・週に1~2回
・当直手当として12,000円/回支給
・残業時は時給1,200円で計算...
いつもお世話になっております。
弊社の勤務時間は8:45~17:45 1時間休憩で8時間勤務です。
社員が親族に弔事があり、特別休暇を取得しました。
ただ、業務多忙により特別休暇取得日の17:00か...
法定休日に出勤し、平日代休を取得したのですが、
その日の夜、20:00~21:00の間に、得意先から問い合わせがありリモートで対応したので、出勤扱いになるかと思います。
この場合、通常残業扱いになるの...
これまで弊社では、他のところでアルバイト勤務をしておられる方の雇用は避けておりました。理由は、副業している方の勤怠管理が難しいためでした。
他社様に確認しても皆様管理はしていないとのことで、どうしたら...
当社の就業規則には、原則昼に1時間取得としています。
昼に取得できなかった場合は別の時間で取得するよう運用しています。
取得できなかった場合は時間外労働としています。
先日、終日の会議で説明や議論に...
お世話になります。
60歳定年後の契約形態について、現在就業している社員が60歳になり、それ以降を無期契約で継続雇用した場合、例えばなんらかの事情が企業側であり、状況により契約を終了したい、または、給...
お世話になります。
日本事務所の社員(日本国籍)として在籍しながら、海外からリモートで勤務することは法律(労働基準、税法など)上、可能でしょうか。
背景としては、家族の留学に同伴し、弊社の社員が海外へ...
いつも大変お世話になっております。
弊社幸いにもお客様からの受注が続きます。
3月では、配送工事部の人員が昼・夜連勤が続きました。
今後もこの勤務体制が続く可能性があります。
時間外手当・深夜手当は当...
弊社の工場では、就業にあたり作業着の着用を義務付けています。
現在、その着替えは始業前および終業後に行わせており、着替えに要する時間を労働時間に含めておらず、対応に苦慮しています。
一方で、当工場の...
いつもお世話になっております。
私病により、休職していた社員が
復帰可能との診断が下りたため、就業規則による休職可能期間を満了前に
復帰をすることになったが、即日から1ヶ月間有休消化を申請してきました...
同じ質問があるかもしれませんが・・・
例:2021年10月1日~2022年9月30日 週2日で雇用契約
2022年10月1日~2023年9月30日 週3日で雇用契約
勤務年数2年2ヶ月
...
シフト制のパート社員が、希望休を出しており会社側は
休日としてシフトを組んでおりますが本人は有休取得を希望しております。
ちなみに付与日数は4日間なので5日間の消化義務はありません。
希望休を出さ...
いつもお世話になっております。
掲題について、就業規則・労使協定を結び
代替休暇を規定した場合で、
実際に法定時間外労働が60時間を超えてしまった場合で、
労働者から「代替休暇を取得したい」旨の意思...
令和5年4月1日から自転車に乗る場合、ヘルメットの着用が義務化されました。会社として通勤災害を少しでも無くしたく、ヘルメットの着用を強制したいと思っていますが、その際企業としての注意点、例えばヘルメッ...
お世話になっております。
先日、年次有給休暇を一斉に付与いたしました。
当社では出勤率が8割に満たない社員については年次有給休暇を付与しないとしているのですが、誤って、8割未満の社員について100%...
末締め翌々月10日支払の取扱いになりますが、
R5年4月からの雇用保険料の変更はいつ分から適用すればよろしいのでしょうか。
現在、私傷病で休職している社員がいます。
当社の休職は、私傷病で3ヶ月経過後に休職期間が始まります。
また、積立有給休暇制度があり、使途目的の中に、「私傷病で
30日以上の療養が必要な場合」というも...
いつも参考にしております。
当法人では採用後3ヶ月後に有給休暇を付与し、その後は4/1の一斉付与としています。
有休は付与日の契約内容に基づいて付与することは認識しているのですが、以下のような場合どう...
当社で現在運用しております、有給休暇の一斉付与について
法律上問題がないかご教示ください。
弊社では、
入社時 5日
半年後 10日
その後、年2回の基準日に沿って一斉付与を導入しております。
①...
お世話になっております。
元々フルタイム(所定労働時間8時間)で働いていた従業員が、時短勤務に変更した場合の有給休暇の取扱い変更タイミングにつき、ご教授いただけますでしょうか。
ある従業員が、「年...
時間有休取得について2点質問です。
①昼休みにくっつけて休みを2時間取りたい、などは可能でしょうか?
12:00~13:00 は規定休み
13:00~14:00 時間有休 (もしくは11:00~...
お世話になっております。
当社ですが以下の通りの運用をしています。
勤務時間:9時30分〜17時30分
休憩:45分(決まった時間ではない、部署ごとにシフトを組んでいる)
社員が11時半から2時間...
当社は従業員数20名ほどの中小企業で、私は総務関係を担当しております。育児介護休業法が先般改正されたため就業規則の改定にあたり改めて確認です。厚生労働省のモデル規定では詳細に渡り規定しておりますが、弊...
いつもお世話になっております。
契約内容が変更になった場合の有給付与日数について、お教え下さい。
6か月後に法定通りの有給が付与される場合で、
2022/10/1入社 1日8h×週5日=週40h勤...