登録制スタッフの有休
弊社は、イベント業務全般の請負を生業としております。
登録制のスタッフが、複数ある仕事の中から自分の都合の良い現場を選び、勤務しています。
この登録スタッフから、勤務開始から6か月が経過したので有休は...
- にゃんゆうさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社は、イベント業務全般の請負を生業としております。
登録制のスタッフが、複数ある仕事の中から自分の都合の良い現場を選び、勤務しています。
この登録スタッフから、勤務開始から6か月が経過したので有休は...
お世話になっております。
有期又は短時間労働者(以下「パート社員」とします)夏季休暇、年末年始休暇について不合理な差となるかお聞きしたいです。ただし、職務内容や職責などに違いがあることを前提とします。...
現在精神面の不調で傷病手当金を申請予定の従業員がおります。入社して1年経ちますが、以前勤務の会社で3ヶ月ほどコロナ罹患により傷病手当金を受領していたとのことです。
今回は、精神疾患で休職が長くなりそう...
わが社は有期パートタイマーから無期雇用に転換したパートタイマーが大半です。
無期雇用転換ルールについては、労働契約法で制定されておりますが、無期雇用パートから正社員転換へは、概してルールそのものがなく...
お世話になります。
以下、弊社規定です。
例①
【2023年02月09日入社】の場合
2023年08月09日:*10日付与
2024年04月01日: 11日付与 以後毎年4月に下記勤続年数に応じて付...
4月に保育園入所が決定し復職予定の社員がいます。
その社員は4/28(金)の復職希望なのですが、復職日の4/28と5/1~2を有給休暇取得し、実質的な業務開始は5/8からにしたいと言っています。
上記...
いつもお世話になっております。
自己都合退職の予告期間について、現在当社の就業規則には「少なくとも30日前までに退職届を届け出ること」となっていますが、この期間を「2か月前までに」と変更することに問...
契約社員として6年勤務
勤務時間を基本とした月給制
6年経過したあと、労契法18条に基づき無期転換
事業所は無期転換を認める
毎年の勤務時間によって月給が変わるとかで、無期転換後、勤務シフトを変更し...
いつも、的確にご回答頂き、大変助かっております。どうもありがとうございます。
弊社の給与規程では、本給に関する規程は、
(本給)
第●●条 本給は、人事考課を基準として、会社がこれを決定する。
とい...
いつもお世話になります。
当社は無期雇用契約社員には時間代休を認め、有期契約社員には時間代休を規則で認めておりません。
しかしながら、契約期間の有無はあれど時間代休は認めてもいいのでは?との思いで...
いつもご利用しております。
今回のご相談の件ですが、有給休暇の計画的付与日数に関してです。
現在、弊社では計画有休について、会社が指定した日に取得頂く形としており、5日の有休取得をお願いしております...
いつも参考にさせていただいております。
当社の賃金の締め支払いについて賃金規程への反映方法について
ご相談させてください。
当月末締め当月25日支払、残業手当や欠勤控除は翌月に清算なのですが、
賃金...
日々参考にさせていただいております。
この度社内で個人情報保護管理に関する規程を作成するにあたり
日本国内で業務が完結する会社になりますが、
「欧州個人データ保護規程」の策定は必要になるのでしょうか...
このたび、就業規則の見直しを実施して、慶弔見舞金規程を改める予定です。そのなかで、病気の入院見舞金について、10万円支給としていましたが、一部金額が所得税の課税対象となるとの税理士事務所の見解で、課税...
有給休暇の件となりますが、
現在規定に比例付与の部分について記載がないので、記載を検討しています。
付与の仕方は法令通りとなりますが、弊社は比例付与の対象者(週所定労働時間が30時間未満等)以外の通常...
アルバイトやパートなど短時間労働者については「3/4ルール」によって社保加入できるかが決まると思います。
この3/4についてお伺いしたいのですが、比較対象は誰になるでしょうか?
私の会社には正社員(...
日々勉強させていただいております。
契約書の文言についてご相談になります。
「従業者」の定義について修正したいのですが、この契約書が紐づけされている取扱要領に定める定義と整合性を取りたいと考えており...
例えば、自己都合により3月31日付けで退職する旨の届出を提出した職員が、3月1日から31日までの間の全ての所定労働日に年次有給休暇を取得した場合でも、通勤手当を支給しなければならないのでしょうか。(通...
現在の社会保険の加入条件について
原則的に社会保険の加入条件は週の所定労働時間が30時間以上になると、加入対象ですよね?
短時間労働者に対する条件は以下になりますが
・週の所定労働時間が20時間以...
お世話になります。
時間単位有休休暇については
1.始業からの連続または終業までの連続とし、
中抜けはできない、としています。
2.繰越の考え方についてご教授願います。
具体的な事例ですが、
今...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
当社ですが、スーパーフレックスを採用していることから現在24時間365日週休を1日以上設定する以外いつ働いてもよいといったルールとなっております。
...
いつもご指導ありがとうございます。
福祉施設の総務担当です。当施設は、県職員の給与規程等を準用しており、労働基準法によるルールによらない事項が幾つかみられる状況です。
その中で、職員の年次有給休暇の...
60歳以上であれば期間の制限なく同じ職場で雇用できると理解しています。
派遣元の立場で考えた場合は
60歳以上は無期雇用契約と同義なのでしょうか?
(期間満了での契約解除はあり得ない?)
同義...
年次有給休暇付与時の出勤率計算についてご教示ください。
当社では、コロナ関連で以下の対応をとっています。
この場合、年休付与時の出勤率計算に含めなくても問題ないでしょうか。
<出社可否基準と就業上...
特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)につき、地方公共団体については2023年4月に一部改正があったようですが、企業における特定個人情報取扱規則等に影響はございますでしょうか?新旧...
いつも拝見させていただいております。
当社でメンタル不調による休職中の社員から退職届が提出され
受理しました。
(休職期間満了前の自己都合退職です)
その後、当該社員より休職前に取得し残っている年次有...
有給休暇を拒否される場合の対応について相談です。
当社は製造業を営んでおります。
中堅社員(会社に一人で出勤する事は不可)にて、有給休暇の取得を拒む社員がおります。
有給休暇の取得方法は、労働者の権...
当月のシフトを全社員に見える形で公表しております。当然有休の取得日や取得日数が表示されており、如何なものかと考えております。個人情報には該当しないかもしれませんが、他人の有給休暇取得を明示する必要性は...
所定時間は「7.5時間×営業日数」を基に設定しており、
残業手当は所定時間を超えた時間に対し、支給しております。
月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げとなるため、
残業手当の計算方法に...
1日8時間労働の正社員から1日6時間あるいは7時間の契約社員へ雇用形態の変更があります。雇用は継続したままです。
その場合、正社員時に取得した有給休暇は持ち越していくという考えでよろしいでしょうか。
...