相談一覧

9,772件中1,501~1,530件を表示

退職者の有給と公休取得について

施設の管理職をしています。
ある職員が2月の退職にあたり、退職日までに有休を退職日までに取得できるように1月のシフトを組んでいたのですが、急遽他の職員の病欠によりやむを得えず出勤していただいたため、公...

けいじぇいさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/01/27 05:46 ID:QA-0123067 人事管理 解決済み回答数 2 件

就業規則について

当社は、労働者が常時10人未満ですが、過去に就業規則を労基署に届けました。今度、改定する場合には、届出を行わないつもりですが、それは可能でしょうか。それと、当初は正社員規則及び非正規社員規則とそれぞれ...

迷い人さん
北海道/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2023/01/26 00:39 ID:QA-0123021 その他 回答終了回答数 4 件

パートの年次有給休暇:就業契約に沿わない(過剰)取得について

いつも拝読しており、参考にさせていただいております。
今回、これまで当社にて発生しているパートタイマーに対する年次有給休暇の取得について、ふと疑問に思い相談に至りました。
有休の付与については労基法に...

はははははははさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 101~300人)
2023/01/25 13:01 ID:QA-0122991 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

計画年休日をやむを得ない理由で出勤した場合の対応

計画年休を設定した日にやむを得ない理由で出勤した社員がいた場合、その者にその出勤してしまった計画年休分を、改めて会社が別日に計画年休日を設定して取らせることは可能でしょうか?
(その者だけに計画年休日...

しかさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2023/01/24 18:36 ID:QA-0122951 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有給休暇の一部社員への付与に関して

来年度に計画年休を3日設定しようと考えております。
ただ一部社員から有休日数が会社都合(計画年休の設定)で減るのは嫌だという意見があり、通常付与されている有休日数とは別に3日分の有給を社員に付与する方...

しかさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2023/01/24 18:29 ID:QA-0122950 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

退職金規定の提出について

建設業界において、工事を受注の条件において、退職金への加入確認が
度々あります。通常、退職金規定の表紙のみの提出で対応しておりますが、たまに中身全ページの提出を求められることがあります。表紙には労基の...

rm2513さん
埼玉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2023/01/24 11:34 ID:QA-0122934 その他 解決済み回答数 4 件

有給休暇の5日取得について

お世話になります。
有給休暇の年5日取得義務化について相談させてください。

どうしても5日取得できない場合、「規定数の公休+有休をシフトで設定し、公休日に割増賃金手当を払って休日出勤してもらう」とい...

瓜@スイカさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2023/01/20 14:43 ID:QA-0122830 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

国内出張先の宿泊施設名の把握

社内の人事総務から、社員の国内出張先の宿泊施設名を、安全管理の視点から会社のマネジメント層として把握していなくて良いのか?と問題提起がありました。

上記で記載した安全管理とは、宿泊先で意識を失うなど...

XYZ 113さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2023/01/18 21:54 ID:QA-0122769 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

キャリアアップ助成金のための就業規則の変更について

初めてご相談させていただきます。

相談タイトルの、就業規則の文言についてご相談させてください。

現在受け入れ中の派遣社員の方を直接雇用するため、キャリアアップ助成金の利用を考えております。

現時...

*****さん
埼玉県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2023/01/16 11:12 ID:QA-0122574 助成金 回答終了回答数 1 件

有給の一斉付与と退職者の有給処理について

現在の就業規則では、以下の記載となっていますが、基準日以降の退職時において、その在籍期間をで、当該年度の有給消化できる日数を決めることは可能なのでしょうか?

◆就業規則記載内容
 「職員に、毎年1月...

おやまのかねさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2023/01/14 16:39 ID:QA-0122543 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

フレックスタイム制における振休取得について

いつも丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。
標題の件で、御教授をお願い致します。

以下弊社の現状となります。
・フレックス制導入
・所定労働時間 165時間
・所定労働日数 22日
・固定残業代...

tkmさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 11~30人)
2023/01/12 15:37 ID:QA-0122503 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

従業員の自転車保険加入義務化の件

通勤で自転車を利用する従業員に対し、自転車保険の加入義務付けを検討しています。
一般的に、火災保険や自動車保険に特約付加されている個人賠償責任保険でカバーする形かと思いますが、人事規則に規定化する際の...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2023/01/12 14:32 ID:QA-0122500 人事管理 解決済み回答数 3 件

有休としての処理を拒否することが妥当か

有給取得について質問です。

当社は各事業所ごとにシフトを作成しており、勤怠に関する事務処理は本社で一括しています。
事業所で有休を取得したい場合は
①翌月のシフト作成前までに、従業員が口頭で事業所長...

CLAさん
岡山県/ 家電・AV機器・計測機器(従業員数 101~300人)
2023/01/11 15:20 ID:QA-0122462 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

コアタイムなしのフレックス制度における半休

いつも参考にさせていただいております。

当社は来年度より
週休2日のフレックス制度を導入予定です(最低勤務時間は4時間/日)。
その際に半休の取り扱いについてご教示いただけますでしょうか。
(標準労...

bbb555さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2023/01/11 09:54 ID:QA-0122446 人事管理 回答終了回答数 3 件

就業規則の変更時の職場代表者の意見聴取について

当社(システム開発会社・労働組合無し)はA県に本社があり、そこに在籍している社員は70名、B県にあるB営業所に50名、C県にあるC営業所に5名が在籍しています。
 今般、人事評価制度を導入するために、...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2023/01/10 06:15 ID:QA-0122383 評価・考課 解決済み回答数 3 件

有給休暇の賃金計算使い分けについて✨

有給休暇の賃金計算について、社員とパートタイマーに別けて、別の支給計算方法を採用することは可能でしょうか。それとも差別等の扱いにより違法なのでしょうか。
具体的には社員は所定労働時間通り労働したものと...

CAT-MEさん
愛媛県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2022/12/27 21:49 ID:QA-0122248 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

定年退職について

2022年6月に65歳を迎えた従業員ですが、定年退職の手続きをしておらず今も給料を支払って就業しています。今更ですが、定年退職届をもらって退職することに合意もしているのですが、この場合は会社都合になる...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2022/12/27 16:21 ID:QA-0122226 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

中途入社者の有給休暇の保有上限について

弊社では中途入社者に対し、入社日から3か月後に年次有給休暇を付与しております。(例:3月1日入社であれば6月1日に16日の有給を付与)

有給休暇の保有期間は2年間で、毎年の取得義務5日以外で有給休暇...

労務初心者cさん
兵庫県/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/12/23 17:59 ID:QA-0122150 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

派遣社員の退職金について

退職金は賃金ではないので、賃金台帳にも記載されないし手当として給料に含まない独立した項目だと思っていました。
しかし、就業規則に明確な規程があるならば賃金に該当するとありました。
当社では、支給条件や...

カルアミルクさん
北海道/ その他業種(従業員数 101~300人)
2022/12/23 10:55 ID:QA-0122140 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

パートアルバイトの方への休暇付与(同一労働同一賃金)

ご相談となります
当社では正社員対象に永年勤続表彰/休暇制度を導入する予定です(勤続5、10、15、20) 表彰と特別休暇(有休3日)
現在課題となっているのは、アルバイトパートの方々についてです。
...

BKJHさん
東京都/ フードサービス(従業員数 3001~5000人)
2022/12/21 21:28 ID:QA-0122107 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件
9,772件中1,501~1,530件を表示