出勤停止の場合の有給休暇
職員の家族がインフルエンザや感染性胃腸炎にかかった時に、職場から3日間出勤停止で現在欠勤扱いになっていますが職員から不満がでています
職場が出勤停止と決めているのであれば、有給扱いにならないのでしょう...
- マッケンジーさん
- 鹿児島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
職員の家族がインフルエンザや感染性胃腸炎にかかった時に、職場から3日間出勤停止で現在欠勤扱いになっていますが職員から不満がでています
職場が出勤停止と決めているのであれば、有給扱いにならないのでしょう...
閲覧では常日頃大変お世話になっておりました。ありがとうございます。
伺いたいことがあり登録させて頂きました。
マネキン会社(人材紹介会社)への支払い手数料ですが、現在紹介数料として賃金の10.8%を...
お世話になっております。
お忙しい中いつもアドバイスいただき、
ありがとうございます。
表題の件ですが、育児休業の最低取得日数と
その際の育児休業給付金の支給ルールについて
ご教授いただきたいと考え...
この度、各地にホテルやゴルフ場などを持つ企業の本社に転職したものです。
入社して色々とわかってきたことがあり、質問させてください。
もともとは一つの地域のホテル旅館を運営していた企業で
現在、M&A...
社員で海外留学を希望したい旨を相談受けました。
有能な人材で、今回は就業規則には「休職」の項目があり、こちらを適用したいと考えております。
そこで下記の疑問点についてお知らせ頂ければ幸いです。
①社...
人事担当をして6年目のものです。
今までは採用が主な担当でしたが、今年度より人事制度などの分野も
携わるようになります。
現在わが社は、複数の事業所があり、多くの事業所は、過去に吸収合併されたもので...
社内で新しく評価制度を改定しようとしています。
その際、やはり評価の俎上にあがるのが『残業』をどう取り扱うか、です。
サービス業ですので、お客様の都合上どうしても残業を社員にお願いしてしまうこともあ...
いつもお世話になります。
同一事業所内に当社のグループ会社のA社とB社の支店が入っている所があるのですが、
その事業所のB社にA社からの出向社員であるC社員がおります(先会社:B社、元会社:A社)...
こんにちは。
当社はマイカー通勤者がほとんどです。
当社の駐車場が手狭になり、近隣の駐車場を借りなければいけません。
新しく入社する社員さんから、公共交通機関を推奨していますが、
今までマイカー通勤者...
市の放課後児童健全育成事業における学童保育所で、運営委員・人事労務担当をしております。
当学童は保護者運営のため、保育にあたる指導員を保護者と外部運営委員で組織する運営委員会にて雇用しているのですが、...
お世話になります。
雇用契約書の記載として、
「賞与 有 原則2回、但し会社業績等勘案のうえ決定」とある一方で、
就業規則には、
> 賃金)
> 第51 条従業員の賃金は、別に定める賃金規...
店舗の立地や規模で時間当たりの給料があらかじめ設定されている場合。
小規模(給与グレードが低い)店舗から大規模(給与グレードが高い)店舗へ
一時的な人員不足で、応援のために出張を行った場合の給与計算...
管理職の欠勤控除について、
いろいろ調べても記載内容にブレがあり何が正しいのかがわかりません。
次の内、いずれが正しいのでしょうか。
質問意図としては、日給月給制の管理職は
法的に管理監督者として扱え...
自社は、全国の会社を吸収合併しながら運営している企業で
グループ企業も含めると、50か所以上の事業所数です。
その企業でグループ人事をやっているものですが
初めて制度設計なるものに携われることになり、...
初めてご相談させていただきます。
現在社宅に住んでいる社員が、発令の結果異動先でも社宅に入居するというシナリオです。
業務の引継ぎ等の為、旧社宅から新社宅への転居がシームレスにできず、重複期間が発...
当社ではパートの方々に、毎月25日頃翌月のシフトを申請してもらっています。
しかし、シフトをあらかじめ申請することが難しいという方もおり、
出勤できる当日に「今日は仕事がありますか?」と各々電話をして...
マイナンバーを従業員より収集し、いざ運用というところで色々疑問点が出てまいりました。
なんとか進めておりましたが、マイナンバー制度のコールセンターと発行元と思われる区役所に問い合わせをしても明確な解決...
いつもお世話になります。
以下4点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社のお客様相談窓口は年中無休で25名のパート社員がシフトで勤務しています。例えば、勤務日が
Aさん 月・火・木・金
Bさ...
いつもお世話になっております。
当社では今年4月より宿直・日直を検討している部門があります。
以下のように就業規則に定めようと考えているのですが、何か問題のある文言であったり、不足している文言がご...
雇用形態の変更についてご教示頂きたく存じます。
正職員雇用していた65歳の社員が本人希望にてパート雇用に変更をする事となりました。
つきましては①新たに雇用契約書を作成する必要があるか否か。②常勤換算...
10月に育児休業から復職されたのですが、出勤日数が8日(10月)、13日(11月)、19日(12月)の場合、算定基礎となる月は12月の1ヶ月だけでよろしいのでしょうか。(正社員ではなく、パート従業員で...
事業場附属寄宿舎規程
第八条 男性と女性とを同一のむねの建物に収容してはならない。ただし、完全な区画を設け、かつ、出入口を別にした場合には、この限りでない。
http://law.e-gov.g...
いつも参考にさせていただいています。
今回は履歴書における懲戒解雇の記載と
前職場からの事実確認の電話についてお聞きしたいと思います。
事の発端は先日、弊社の採用面接にお越しいただいた方でした。
履...
弊社(協会)では、半ドンの日がありますが、総務人事の担当者はこの日の出勤日数を0.5日とカウントしています。
しかし、本来出勤日数というのは「出勤したか、しなかったか」すなわち 0か1かのどちらかしか...
非上場でホールディングス制により統制をしている、親会社側の人事の者です。
子会社は10数社ほどあり、最大でも250人程度、少ないと20名程度の会社もあります。
お尋ねしたいのですが、子会社取締役に対...
朝の始業前に、遅刻防止の為に早く出社していますが、その時間は仕事をしています。
本人は、遅刻をしない為に、早く来ているので残業は付けないと言っています。
夜の残業を世の中では、騒いでいますが、朝残業は...
年末調整時に年3回の賞与の内、1回分の申告漏れが判明しました。
12月度の給与支給後に発覚し、源泉徴収票は回収を行いましたが、還付・徴収は間違った金額で給与支給(振込)をしています。このような場合は再...
いつもお世話になっております。標記に関してご相談させて頂きます。
他の皆様からもご質問されているように、物品の監視を含む搬送(ハンドキャリー)等、
特段の指示を受けている場合の移動時間は、移動そのも...
出向社員への通知についてご教示いただきたく存じます。
弊社では子会社・関連会社に出向する社員へは出向通知書の作成・発行を行っています。
また60歳定年後は契約社員として一旦退職して定年後の再雇用と...
新しく確定拠出年金の導入を行います。
新しく採用する外国人執行役員(取締役でない、いわゆる厚生年金保険の被保険者)を採用するのですが、
この方のみ確定拠出年金の適用除外者にすることは可能でしょうか?
...