具体的な懲戒の種類
運用であいまいになると人によって懲戒が変わってくるので、ルールを厳密にしたいとおもって就労規則の懲戒の種類を下記にしましたが、問題ないでしょうか。
-------------------------...
- globalworkerさん
- 神奈川県/ 化粧品(従業員数 1~5人)
運用であいまいになると人によって懲戒が変わってくるので、ルールを厳密にしたいとおもって就労規則の懲戒の種類を下記にしましたが、問題ないでしょうか。
-------------------------...
メンタルの理由で休職していた社員が復職しましたが、休みが多いです。持っている有給休暇を全部使い切り、欠勤となりそうです。この場合、欠勤となった場合は、再度すぐに休職としたほうがいいのでしょうか?就業規...
初めて、質問いたします。
当社は、商業施設の管理をしております。
本社は9:00~18:00で土日祝休み、施設は9:30~18:30と11:30~20:30の早番・遅番で土日祝も営業するのでシフト制を...
当社は、機械装置メーカですが、遠距離の客先への輸送・自社工場間の運送を自社で行っています。
このたび、社内から運転従事者にも日当を、との意見が出ています。
当該業務に従事する者に対しては、一般社員に...
いつも大変お世話になっております。
標記の件について教えてください。
労災が発生した場合には、待機期間3日間が必要になるかと思います。
業務上災害の場合、事業主が日額60%の補償を行わなくてはいけな...
お世話になります。一般社団法人の職員です。当法人に勤務している派遣社員(男性)の通勤手当についてご見解をお願いいたします。
彼は自動車免許を持っていないため、家族に送迎してもらっています。当法人への...
いつもお世話になっております。
社員が体調不良により、早退したいとの申し出がありました。
就業規則上は事前申請が基本ですが、「残る所定労働時間を賃金減額」か「一日の年次有給休暇取得(有給振替)」のどち...
NPO法人です。
昨年度雇用保険関係の助成金をいただいたので、できるだけ従業員に還元しようと福利厚生プログラムを考えています。
現在、8か所拠点があり、それぞれパートアルバイトを含めて5名~10名の...
「働き方改革実行計画」では、労使協定を結んだ特例において720h/年と定められました。これは、裁量労働制の場合、どのような適用となるのでしょうか?
弊社は現在、みなしの所定外労働時間が+1hで、1日の...
弊社は24時間体制の3交代制シフト勤務(変形労働制)を行っている部門があります。
世間で大型連休があっても勤務を行ってもらっているため、その日に出勤した社員には何かしらの手当(対象日に出勤したら1人1...
労働組合と交渉し、賃金について一律で配分することにしました。
ただし、基本給への配分ではなく、一律的な手当てで対応(月400円→700円)
することになりました。
当社には賃金制度はなく、一年間の評...
おはようございます。
コアタイム時間にかかる遅刻、早退について質問をさせて頂きます。
弊社は8:30~17:15を定時時間にしております。
その中でフレックスタイム制の適用になる従業員は7:15~2...
お世話になります。有期契約労働者の無期転換を行う際に、賃金を下げることは違法でしょうか。
当方では、有期契約労働者には正規労働者より高い賃金を払ってきました。
これは契約期間内に成果をあげる事を契約し...
当社は、機械の製造・販売業で、複数の製造事業所と営業拠点があります。
製造現場の技能員においては、クレーン・リフト等の生産設備を使用しますのでテレワークは考えられません。但し、介護や育児で出社しづらい...
育児や介護の社員を考慮しテレワークを導入したいと考えていますが、解決すべき難題がいくつもあり勉強中です。
当社では育休を終えた女性社員は、子供が小学校に就学するまでの間は短時間勤務となっておりますが...
育休を取っていた方が時短で復帰しまして、休憩1時間を含め1日7時間勤務となりました。
ただ、時間通りにあがることはほぼほぼ難しく、毎日30分~1時間ほどの残業をしているようです。
弊社の残業について...
お世話になります。
人工透析に伴う病気休暇の取り扱いについて、ご教示願います。
当市職員で、末期腎不全により、週3回(1回・4時間)の人工透析を行っています。
その場合、その時間を病気休暇として取り扱...
いつもお世話になっております。
当社は(旧)特定派遣業を生業としている派遣元事業主です。
法改正により(旧)一般派遣許可の申請をする予定です。
しかし、現在の状況だと派遣許可されないのではないか?...
完全月給制と仮定した場合の退職の申出とその効力の発生日について疑問がわきましたので、ご教示をお願いします。
民法627条2項では「・・・・解約の申し入れは、次期以降についてすることができる。ただし、そ...
皆様
いつも大変勉強になり、ありがたく拝見しております。
弊社の事業所で、ロープウェイの事業所があります。
そこで働く、従業員の皆さんにはタイムカードの打刻処理で
勤怠管理をお願いしておりますが、事業...
会社として社員にマイナンバーの提出を呼びかけています。
未提出の社員がいますが、何回催促すればよいのでしょうか?
「初回依頼」→「催促依頼」→提出拒否とみなし、
催促は一度行えば十分でしょうか?
いつもお世話になります。
管理監督者として、時間管理をしていない(タイムカードを打刻していない)社員について、
勤務時間が不足していることを懲戒理由として、降格などの処分をすることは可能でしょうか?...
6月末で休職期間満了になる従業員から5月下旬に復職したい旨の連絡がありました。産業医の面談、主治医の面談、内部決裁の手順を踏んで復職を認定するのですが、産業医や主治医の都合もあり、1か月間余りでは、復...
いつも参考にさせていただいております。
当社では数名の派遣スタッフさんと一緒に働いているのですが、
この度、本人の意思のもと、一般派遣さんを直接雇用として、採用することと致しました。
(紹介予定派遣...
海外長期出張者の給与支払いと課税と社保についてご教示下さい。
今回4か月間の長期海外出張者を米国に派遣することになりました。
ビザはH2Bビザを取得しております。短期出張であるため、従業員は日本の「...
私は派遣会社の管理職をしています。今回は産休・育休と組織単位抵触日についてご質問させいて下さい。
ある電気部品メーカーに勤務している女性派遣社員ですが、昨年晩秋に出産があり、それに伴い産前産後休業、育...
厚生労働省のHPのパンフレット 勤務地などを限定した「多様な正社員」の円滑な導入・運用に向けて
のP16の処遇(賃金水準の設定)において、
全国異動コース100、エリア異動コース95、転居異動なしコ...
6月に基本給を昇給させ、かつ4月から昇給したものとみなして
4月、5月分の時間外手当等を再計算し、既支給分との差額を
7月給与支給時に精算することを考えています。
その場合、社会保険の算定基礎及び月額...
いつもお世話になります。
深夜に現場にて作業をした場合、翌日は作業時間にかかわらず、代休としております。
今回、水曜の深夜に4時間作業し、翌日の木曜は代休となるのですが、お客様の都合上
15時に出社...
昨今、人手不足が言われておりますが、我が業界においても例外なく、深刻な人手不足に悩んでおります。特に新規就労者を確保するのは至難の業であります。
当該地区の行政においてもいろいろと手段を講じており...