抵触日通知書について
派遣社員の抵触日について、教えて頂きたく存じます。
お取引先である派遣先のA様から、
私(派遣元)に相談がありました。
【相談内容】
A様の知人の会社(派遣先)では、今まで抵触日通知書を会社・事業...
- MSTさん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 5001~10000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
派遣社員の抵触日について、教えて頂きたく存じます。
お取引先である派遣先のA様から、
私(派遣元)に相談がありました。
【相談内容】
A様の知人の会社(派遣先)では、今まで抵触日通知書を会社・事業...
知識不足の私に教えてください。
この度、派遣スタッフを直接雇用に切り替えるのですが、事業所の従業員数が増えることによって対応することが変わると思います。 ※50名以上で産業医1名を選任等
現状200...
常々拝見させていただいており、参考にさせていただいております。
この度のご相談ですが、36協定で締結している特別条項の発動を行う場合、該当者への事前通知と労働者代表との協議・承認が必要かと思います。...
お世話様でございます。 いつも参考にさせていただいております。
弊社のアメリカ本社が買収をした都合で現在日本にはグループとして3法人存在しております。それぞれが登記し、オフィス所在地も会計上も日本に...
19年4月の労働基準法改正の中で、残業時間について、①年間720時間以内、②2~6カ月平均で80時間以内、③短月では100時間未満、④月45時間超は年6回まで、の4つが法律に格上げされました。この法律...
平成31年4月1日より有休10日以上付与者に対して、付与日から1年間で5日以上取得することが義務になりました。有休の有効範囲は2年ありますので、例えば平成30年4月1日に10日付与者が1年間未取得で残...
ご質問がございます。
産婦の定義として、「出産後1年を経過しない」とありますが、
具体的にはいつまでを言うのでしょうか。
例えば、2018年1月1日に子どもを出産した場合、
2018年1月2日から...
お世話になります。
下記についてご教授いただければと思います。
現在、1日7時間・週4日勤務・正社員雇用の管理監督者がいます。
賃金は月給制(交通費含)・定年有・退職金無です。
採用時の説明が不...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、働き方改革に係る法案も交付さて、次年度から数々の対応が発生してくるわけですが、表記について初歩的な点で理解が至っていない点があり、ご質問したく存じます。...
60歳定年を間近に控えた社員に65歳までの再雇用条件を提示いたしました。
60歳より嘱託社員として再雇用いたしますが、65歳までの1年契約の更新を
行う事となります。
当社の場合、前例に基づ...
障害者福祉施設で働く者です。
当福祉会の所定労働時間は正規職員が8時30分から17時00分まで(実働7.5時間勤務)、パート職員については9時30分から15時30分まで(実働5時間勤務)、ともに休憩時...
有期雇用のパート労働契約書内に、「契約の更新はない」「期間の到来と同時に事前予告なしに契約の終了(解雇)」と明記した場合は、実際に30日前の予告なしに解雇したとしても問題は無いのでしょうか。
いつも拝見させていただいております。
首記の件ですが、当社社内に半育休取得を考えている社員がおり、その際、雇用保険は支払義務があるかと思いますが、厚生年金については「働き方によって免除とならない場合が...
「重要書類」のように、保管期間の期日の定めというものがあるのか、
否かをお伺いしたいです。
当方、出張をした社員が
・出張から戻った後
・長期の出張の場合は毎日
報告書を書いています。
業務を部門...
いつもお世話になります。
当社のグループ会社の正社員で今まで2年近く雇用を継続するために何度もチャンスを与え指導してきましたが問題点が改善されず会社の業務に支障をきたす状態が続くため、30日分の解雇...
夫婦共働きしている従業員から子二人(16歳以上1人、16歳未満1人)の健康保険の扶養を外す申請手続きがありました。子二人は、奥様の健康保険の扶養に入れるとのことでした。
しかし、税法上の扶養は従業員の...
突然の質問につき失礼いたします。
雇用契約にある派遣スタッフが1ヶ月間だけ、派遣先企業で業務を行わず
その間、別でパートとして働きます。また1ヶ月後同じ派遣先企業に復帰をいたします。
その際社会保険...
お世話になります。
無期転換ルールにより、H30.4.1で5年を超えて雇用している方が、今年度に無期契約の意思を示せば、今年度の契約内容で、31年度から無期雇用になることは承知しています。
私の事業...
平素はお世話になっております.
2017年6月1日より労働安全衛生規則等の改正を受けて,産業医の定期巡視の頻度(安衛則第15条第1項関係)が従来の1回/月から、所定の条件付きで1回/2ケ月に改正されて...
お世話になります。
当社は24時間営業の会社です。
労働時間把握に関する質問がございます。
タイムカードの打刻で労働時間を把握するのが、一番簡明なのですが、
打刻忘れ等も多く、実態は遅刻早退を確認...
毎度活用させていただいております。
今回は派遣社員の事業所抵触日について教えて頂きたく存じます。
弊社は複数の会社より派遣社員を受け入れております。
そのうちA社との間で事業所抵触日の延長を結ぶ必...
これまで常務取締役との肩書であった人が、専務取締役に就任しましたがその方から、オーナーから、『会計士から、専務にすると使用人兼務として扱うのが難しい』と言われたので、固定給にするからと言われたようです...
いつもお世話になっています。
労災保険について教えてください。
今更なことで申し訳ないのですが、事業所の管轄労基署と、労災発生場所の管轄労基署が異なる場合でも、連絡先は事業所の管轄労基署でいいの...
社員40人弱の会社です。
今年の4月からパート社員2名を短時間正社員として雇用転換しました。
週4日、5時間/日、週20時間勤務です。(正社員の勤務は週40時間です。)
社会保険の資格取得届は4月に...
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
週4日勤務契約で派遣社員として3年経過し、そのまま週4勤務(7.5時間/日)で契約社員となり4年(5年目)
このような場合の有給休暇付与日数は何日付与となるのでしょうか。
弊社では週4日の場合、2年目...
いつも大変お世話になっております。
現在、国で進められている働き方改革ですが「長時間労働の是正」の部分について、
私が勉強不足で申し訳ないのですが教えてください。
長時間労働の上限について、
月4...
いつも参考にさせていただいており,大変助かっております。
今回,標記の件について規程へどのように記載すべきかご相談させてください。
①当社では育児・介護のために短時間勤務を申請する場合,所定労働時間...
弊社はまた4年目の小さい会社です。
36協定の届出について教えてもらえると幸いです。
弊社は現在2箇所事業所として登録してないオフィスがありまして、こういう場合は、36協定の届出は必要ですか?因みに...
いつも参考にさせていただいております。
今回、現在雇用している従業員にいない時間帯で勤務できる従業員の募集を行います。
その場合の年次有給休暇の付与について相談させていただきたいと存じます。
下記...