相談一覧

4,143件中1,111~1,140件を表示

平成31年4月以降の年次有給休暇の取得について

いつもお世話になります。
来年の4月以降の有給休暇について質問させてください。
当社の有給休暇の基準日は3月16日と9月16日で、有給休暇の消滅時効は2年であることから、古い年度のものを先に消化するよ...

にっさんさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2018/10/24 00:00 ID:QA-0079975 人事管理 回答終了回答数 2 件

有給休暇付与日の月の勤務状態について

いつも大変勉強させていただいております。

アルバイトの有給休暇の付与日の件で、質問させていただきます。

アルバイトの有給休暇の付与日がある月に勤務日が無い場合の付与について
 
 ※勤務日が無い ...

人事でしょ。さん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 501~1000人)
2018/10/23 11:41 ID:QA-0079960 人事管理 解決済み回答数 1 件

規程の届け出について

いつも大変お世話になっております。
大変参考になります。ありがとうございます。

弊社では、業務に役立ちそうな資格を推奨資格としていくつか種類を定めようと考えております。
そして、合格した際には、合格...

ともともともこさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 31~50人)
2018/10/18 17:58 ID:QA-0079886 育成・研修 解決済み回答数 1 件

週44時間の職場における1ヶ月変形の休日について

いつもありがとうございます。勉強させていただいております。

10人未満の飲食になります。
起算日は毎月1日になります。

お伺いしたいのは、下記になります。

■週44時間の職場の1ヶ月の変形労働時...

くろすけさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2018/10/16 17:24 ID:QA-0079828 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

週44時間の職場における1ヶ月の変形労働について

いつもありがとうございます。勉強させていただいております。

10人未満の飲食になります。
起算日は毎月1日になります。

お伺いしたいのは、下記2点になります。

■週44時間の職場の1ヶ月の変形労...

くろすけさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2018/10/15 11:00 ID:QA-0079771 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

2019年からの有給取得義務化に関して

お世話になっております

タイトルの通り、有給付与の義務化に関して質問がございます。
2019年4月より適用が必要とのことですが、対象者となるのは以下のようにあります。
『年10日以上有給休暇の権利が...

マツダさん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2018/10/13 10:46 ID:QA-0079762 福利厚生 解決済み回答数 3 件

特定業務従事者の健康診断についてのご相談です。

お世話になっております。

特定業務従事者の健康診断についてのご相談です。

特定業務従事者の内、深夜業務に従事する社員は
6ヶ月以内に1回の健康診断を必要とされていますが、
この「深夜業務に従事する...

マッケンジーさん
鹿児島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/10/12 01:05 ID:QA-0079742 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

年次有給休暇の5日取得の考え方について

標記の件で、ご教授ください。
来年度から、年次有給休暇の5日取得が義務化されますが、この有給休暇は半日の有給休暇を含めた5日間と考えても良いでしょうか。
極端ではありますが、半日有給休暇を10日間取得...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/10/05 15:38 ID:QA-0079614 人事管理 解決済み回答数 4 件

年次有給休暇年5日消化義務に係る就業規則改定について

いつもお世話になっています。
まだ先のことではありますが、来年4月の法改正に併せた就業規則改定準備をしています。(以下、年次有給休暇は「有休」と表現します)

上司や経営陣と相談して、
「突発的に忙し...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/10/03 14:58 ID:QA-0079536 人事管理 解決済み回答数 1 件

高校生が在学中に18歳になったとき時給はどうなる?

高校生在学中のアルバイトが
18歳になったとき、時間給は高校生時給のままでも大丈夫でしょうか。
上げるとしたら、誕生月の翌月からと考えればよろしいでしょうか。
それとも、18歳の誕生日から日割り計算が...

JINJINさん
京都府/ フードサービス(従業員数 1001~3000人)
2018/09/29 10:30 ID:QA-0079438 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

反復更新されている有期契約社員が無期契約を選択しない場合

弊社では契約社員就業規則で無期雇用転換ルールを記載しています。無期雇用契約を選択した場合60歳定年制が適用、また60歳以上の契約社員が無期雇用を選択した場合は1年後を定年と定めています。定年後は65歳...

p-log-hokkaidoさん
北海道/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2018/09/28 14:21 ID:QA-0079422 人事管理 回答終了回答数 3 件

夏季休暇と有給休暇について(働き方改革関連法対応)

働き方改革関連法が制定され、平成31年4月1日以降は年次有給休暇の時季指定義務 が発生します。

現在、正職員に対しては年間20日の有給休暇のほかに、6月~10月の間で取得できる夏季休暇を4日付与して...

HR担当者さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2018/09/28 10:28 ID:QA-0079402 人事管理 解決済み回答数 4 件

有給休暇取得義務の適用範囲について

お世話になっております。

来年度より、有給休暇の5日間取得義務化の法律が施行されますが、
適用範囲を確認させて頂ければと思います。

弊社では、新入社員・中途社員の入社後、出勤率に応じて有休付与を以...

hodaka#33さん
栃木県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/09/27 17:21 ID:QA-0079380 人事管理 回答終了回答数 3 件

派遣社員の常用代替について

お世話になっております。
人材派遣は、本来、臨時の人員需要に対応すべきもので、常用代替は基本的に認められていません。このため、派遣法では派遣期間に制限が設けられており、原則3年を超えることはできないと...

総務部員さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 3001~5000人)
2018/09/27 15:56 ID:QA-0079377 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

派遣スタッフの有給取得について

お世話になっております。
弊社ではコールオペレーターとして、複数の派遣スタッフを週5日フルタイム勤務の契約で受入れております。
そのうち1名のスタッフが、月2~4日程度の有休消化を毎月希望しており、シ...

HRGAさん
東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
2018/09/26 18:05 ID:QA-0079321 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

計画的付与が困難な事業所にできる年次有給休暇5日消化義務達成

いつもお世話になっています。

来年4月から、年次有給休暇(以下「有休」)の5日消化義務が始まります。
確実に消化させるために最も有効なのは計画的付与だと思いますが、私の勤め先では突発的に忙しくなるこ...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/09/26 13:31 ID:QA-0079312 人事管理 解決済み回答数 3 件

「新技術・新商品等の研究開発業務」について

平素は大変参考にさせて頂いております。

さて、当社では現在、財務・会計に係るERPの導入を検討しております。
導入にあたっては以下が条件となっております。
●いわゆるパッケージ版ではありますが、実務...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/09/25 16:32 ID:QA-0079291 人事管理 回答終了回答数 2 件

有利な労働条件の有期雇用社員の無期転換

いつもお世話になっております。

掲題に関しては、無期雇用の正社員より労働条件が劣る有期雇用社員を前提とした解説ばかり見かけますが、当社では逆に有期雇用社員の条件のほうが有利なケースがあります(例:就...

Hazelnutsさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2018/09/20 17:59 ID:QA-0079163 人事管理 解決済み回答数 2 件

1年未満の有期フルタイム社員への有給休暇付与

弊社には、
長年勤めていただき、定年(60歳)後も、65歳の継続雇用期間を超えた今も、
嘱託社員として継続雇用している方が複数名おりますが、
契約更新時に、
「〇才をもっていったん区切りとしたい」とい...

山形の人事部さん
山形県/ 輸送機器・自動車(従業員数 31~50人)
2018/09/20 17:32 ID:QA-0079159 人事管理 解決済み回答数 4 件

派遣契約の電子化と派遣労働者への就業条件明示兼労働条件通知書

お世話になります。
弊社における派遣事業について、業務効率化およびコンプライアンス徹底等を踏まえて派遣先企業との派遣契約(派遣基本契約書・労働者派遣契約・派遣通知書など一式)を電子契約を行うべく計画を...

ニシコーさん
愛媛県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2018/09/19 14:32 ID:QA-0079136 人事管理 解決済み回答数 1 件

通常の労働者と短時間労働者における就業規則の取扱い

この度の働き方改革を受けて、標記身分の勤務を含めた格差是正が進むと思われますが、以下、両者の就業規則の取扱いにつきまして、ご教示を賜りたく宜しくお願い致します.
 現在、通常の労働者の就業規則は、規則...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/09/18 11:42 ID:QA-0079107 人事管理 解決済み回答数 4 件
4,143件中1,111~1,140件を表示